
自分の市場価値を知っておこう。
コロナの影響で転職市場にも大きな変化が訪れており、コロナ前とコロナ後では求められるスキルなども変化をしています。そんな激動の時代だからこそ自分の市場価値を知っていく事が重要です。
市場とは転職市場を指し、自分が転職という市場でどのように評価され、どのような価値があると判断されるのかという事ですが、なかなか自分で自分の市場価値を正確に判断することは難しく、自分の市場価値を理解できているという人は少ないのではないでしょうか?
ではどうやって自分の市場価値を確認していけばいいのでしょうか?
転職市場を知る人に聞くのが一番簡単
転職を経験したことのない人は、自分が今の会社でこんな仕事をしてきてこんなスキルを持っているという事は理解していると思いますが、果たして他社からそのスキルに対してどの程度の価値を感じるかという点においては分からないでしょう。
今、現状貰っているポジションや給与が現在の職場からの価値の評価になります。
他の会社がその金額以上の価値を感じてくれれば、転職は上手くいくでしょうし、価値を感じてくれなければ次の転職では下のポジションや給与がへるという結果になるでしょう。
転職「する」「しない」に関わらず自分の市場価値を理解する意味でも転職エージェントを利用して、希望条件や希望ポジションに関してキャリアコンサルティングを受けてみると、現在の自分の市場価値と市場価値を上げる方法を知る事が出来ます。
まずはおススメの転職エージェントをいくつかご紹介しますが、基本的には業種ごとにお勧めの転職エージェントは変わってきますので、自分に合ったものを選ぶと良いでしょう。
転職エージェントで面談を受ける、業種ごとおススメ+α!
転職エージェントに登録してキャリアコンサルティングを受けることにより、自分の考えている市場価値と世間が見ている市場価値の違いを第三者目線で分析してもらう事が可能です。
また、自分の市場価値を高めるアドバイスやキャリアプランの相談なども出来るので、今まで転職エージェントを利用したことが無い人は是非利用してみてください。
ではおススメの転職エージェントをご紹介いたします。
JAC Recruitment

JACリクルートメントは高年収層に特化した転職エージェントで、管理職や専門職のなどの転職希望者がメインで利用しているサイトです。職種は経理、人事、総務、営業など幅広く対応しているので、どこで相談しようか悩んだらまず JAC Recruitmentを利用してみると良いでしょう。
日本国内の拠点も多く、1988年設立の老舗の転職エージェントです。
提案の幅・数が豊富!
案件数が多いのか色々なエージェントの中で一番提案力がありました。自分の希望条件や今後のキャリアプランなどから最適な提案をしてくれたと思います。まずはここに登録してみて損はないと思います。
こんな人におススメ | |
転職で年収アップを目指したい人 | |
年齢 | 28~55歳程度 |
年収 | 600万以上の方 |
現在のポジション | 各部門の管理職・スペシャリスト |
【外資系企業】エンワールド・ジャパン

外資系企業での自分の市場価値を確かめたい、外資系企業に転職したいという方はエンワールド・ジャパンが一番おススメです。外資系企業ではグローバルな日本人求人を求めているため、語学力を生かしたい海外での経験を活かしたいという人は一度無料面談を申し込んでみると良いでしょう。
転職希望者が何を求めているかを重視して面談を行ってくれ、無理に転職先を押し付けてくるという事もないと口コミでも好評な物が多かったです。口コミを1件ご紹介します。
丁寧な対応で満足
まず無料面談で色々お話をさせていただいたのですが、親切で丁寧な対応で安心して相談できました。対応も迅速でコンサルタントの方には非常に満足です。色々な提案をしてくださり非常に楽しく充実した転職活動が行えました。
こんな人におススメ | |
外資系企業やグローバル企業を希望する語学に自信がある人 | |
年齢 | 28~50歳 |
年収 | 600万以上の方 |
前職のポジション | マネージャー以上 |
語学レベル | ビジネス英語以上 |
【不動産業界】リアルエステートWORKS

不動産業界に特化した転職サポートを行っているリアルエステートWORKSは不動産業界のみの求人を取り揃えており2,000求人以上の求人情報が掲載されている。不動産業界特化のキャリアパートナーに相談する事ができるので、不動産関連の仕事をしていて、市場価値を確認したい人におススメ。
不動産業界に特化した人材紹介サービスなので、面談を通して自分に合った求人を紹介してくれます。
全然違う業種からの転職でしたが親身に相談にのってもらえました。
前職は証券会社で働いており、全く違う業種でしたが不動産投資に興味を持ち転職を決めた際に、こちらのエージェントを利用してみました。自分の専任アドバイザーのように親身に相談にのってもらえたおかげで良い会社に転職出来ました。
こんな人におススメ | |
不動産業界で働く20代~30代の方 | |
年齢 | 25~39歳 |
年収 | 稼げる仕事を探している人 |
前職のポジション | マネージャー以上 |
【IT エンジニア】レバテックキャリア

レバテックキャリアは日本で15年以上IT系に特化した転職エージェントで【ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1】にもえらばれているサービスです。大手の案件もかなりの数を取り扱っており、年収600万円以上のハイクラス求人がかなり多いので、自分のエンジニアとしての市場価値を確認するのに適しています。
エンジニアのキャリアを熟知したアドバイザーがアドバイスをしてくれるので、希望条件や現状を把握して最適なアドバイスをくれます。
エンジニアを理解してくれているので相談が楽
他の転職エージェントも利用していましたが、提案と希望のマッチングにずれがあるなと感じていました。今回レバテックキャリアを初めて利用したのですが、相談からエンジニアを理解している印象で多少難しい話をしても理解してくれてスムーズでした。
こんな人におススメ | |
IT・Web系エンジニアの経験がありキャリアアップしたい方 | |
年齢 | 25~45歳程度 |
年収 | 600万以上の方 |
人気のポジション | エンジニア全般 |
人気の言語 | Kotlin/Java/Swift/JavaScript/PHP |
【29歳までの転職】ネオキャリア


今までの転職エージェントは比較的キャリアがある人向けの物ですが、若年層やキャリアが無い人に関しては面談も行っていけない場合もあります。ネオキャリアに関しては29歳までのまだキャリア形成が出来ていない人に対してもしっかりアドバイザーが対応してくれます。
これからのキャリアアッププランをどうしようか悩んでいる人も、ネオキャリに相談してみると良いと思います。
キャリア形成の相談が出来るアドバイザーとして
これから今の会社にいてもキャリアアップをどうしていくのかが見えなかったので、ネオキャリアのキャリアアドバイザーさんが将来像などの相談をしてみたところ、自分の希望や適正にあった求人を提案してくれました。転職するしないに関わらず相談相手として使ってみるのも良いと思います。
こんな人におススメ | |
キャリア形成に悩む若年層 | |
年齢 | 18~29歳 |
年収 | 不問 |
前職のポジション | 不問 |
【スカウト待ち】リクナビNEXT

転職エージェントの利用は緊張するという人はリクナビNEXTに登録してスカウトメールを待つという方法もおススメです。どの転職サイトを使うか迷っているという人はまずリクナビNEXTに登録しておけば間違いありません。
履歴書や職務経歴書を登録して、スカウトをONにしておけば企業からスカウトメールが届きます。
届いた条件で自分の市場価値を一応確認することが可能です。
件数が多いので初めての転職におススメ
掲載件数がかなり多いので、どんな仕事があるのかチェックするだけでもかなり活用できます。スカウトメールはOFFにも出来るので不要な場合にはOFFにして利用することもできます。
こんな人におススメ | |
転職を検討しているすべての人 | |
年齢 | 18~ |
年収 | 200万円~ |
現在のポジション | 全ポジションOK |
自分のスキルをしっかり理解する
一般的に企業がその人の価値を計る際の判断基準としてヒューマンスキル・テクニカルスキル・コンセプチュアルスキルという3つのスキルが挙げられます。
ヒューマンスキルとは?
ヒューマンスキルとは同僚や取引先などの他社と良好な人間関係を構築できるかというスキルのことを指します。仕事をすう上で他社と円滑なコミュニケーションを行う事は非常に重要で特にマネージャークラスには必要な能力です。
一緒に働く人を理解し、モチベーションを上げたり、調整したりと数字ではなかなか見えない能力と言えるかもしれません。
テクニカルスキル
テクニカルスキルとは業務を行う上で必要なスキルや知識のことを指します。基本的なPCスキルやビジネスマナーなど汎用性のあるスキルはもちろん、職種に応じた専門スキルなどがテクニカルスキルに該当します。
これは資格として履歴書で資格として書かれたり、職務経歴書の業務内容にて見えてきます。ここはしっかり自分でも理解しておくことが重要です。
コンセプチュアルスキル
コンセプチュアルスキルとは、本質を理解し、個人や組織が持つ可能性を最大限まで引き出すことが出来るスキルを指します。これは課題の解決や目標の達成に欠かせないスキルとされており、マネージャーより上の立場の人に必要不可欠な能力です。
これは、職務経歴書で今までの仕事での課題解決や目標達成の実績や仕事への取組み方などから読み取れます。
今の会社に勤務する期間が長くなれば長くなるほど、これらのスキルを振り返って考える事はあまりないと思いますが、1年を振り返ってしっかりと自分の現時点でのスキルを理解し、必要に応じてトレーニングしていくと良いでしょう。
さいごに
コロナなどの影響で転職市場も様々な変化がある2年となっていますが、そんな時だからこそ自分の市場価値を気にしておく必要があります。
転職するしないに関わらず、自分の市場価値をしっかりと理解しておくと良いでしょう。