スマホ・通信 【2025年最新プラン】AISの1年使えるプリペイドSIM「NET MARATHON SIM」って何?価格はどんな感じ? 「NET MARATHON SIM」を知っていますか?タイには色々なプリペイドSIMカードがありますが、長期間使える「NET MARATHON SIM」という商品があるのはご存じでしょうか。このSIMカードはプリペイドSIMカードなので通話... 2025.07.01 スマホ・通信
タイ生活・情報 タイの宝くじ(ロッタリー)を買ってみた。当選の確認方法もご紹介。 バンコクで生活していると、モールやBTSの駅の近くでクジが張り付いた板を並べて商売をしている人をよく見かけると思います。これが、タイの宝くじ「ロッタリー」です。タイのロッタリーは非常に人気があり、定期的に行われる抽選は多くの人々にとって楽しみの一つとなっています。今回は、実際にロッタリーを購入してみた体験を詳しくご紹介します。購入する際の注意点や、おすすめの購入場所についても触れたいと思います。 2025.06.30 タイ生活・情報
タイ生活・情報 タイの運転免許証はデジタル表示が可能、便利なアプリを登録してみた。[DLT QR Licnce] 大分前にタイの運転免許証がデジタル化されていましたが、特に使っていませんでしたが、今回免許更新した際にQRコードでの登録をおススメされたのでせっかくなので登録してみました。日本同様にタイでも免許不携帯は違反となり反則金を支払う必要がありまし... 2025.06.22 タイ生活・情報
スマホ・通信 海外赴任が決まったら楽天モバイルを持っていくのがオススメ!SMS受信・国際電話・一時帰国が快適! 楽天モバイルは、月額980円(税込:1,078円)から利用できる日本の格安スマホプランで、近年、海外赴任時の必需品としての地位を確立しています。以前は無料で提供されていた時期もありましたが、現在の最低料金は約1,078円となっているため、海外赴任者の中には「楽天最強プラン」ではなく、電話番号保管サービスを選ぶ人もいますが圧倒的に少なくなっています。 2025.06.22 スマホ・通信
海外旅行・情報 バンコクのバンチャック駅近くのカオソーイ「カオソーイ・ラムドゥアン」が旨かった!近くにいったら行ってみて欲しい! 最近、仕事でバンチャック周辺を訪れた際に偶然見つけた、カオソーイのお店に入ってみたら美味しかったのでご紹介いたします。駅から歩いて徒歩2分程度の場所にあるので、近くに立ち寄った際にはぜひ食べてみてください。 2025.06.21 海外旅行・情報
スマホ・通信 Saily(セイリー)で買ったeSIMの設定はアプリから簡単に出来る!アプリかQRコードで簡単に開通出来る! Seily(セイリ―)で買ったeSIMの設定Saily(セイリ―)のアプリでeSIMの購入が完了したら、購入したeSIMの情報をすぐにアプリで確認することが出来ます。今回はそんな購入したeSIMをGalaxyに登録する方法をご紹介します。A... 2025.06.19 スマホ・通信
タイ生活・情報 現地採用としてタイに住むのは簡単?タイで生活して感じたことなどをご紹介! この記事は海外でなんとなく暮らしてみたいとゆるーく考えている人に向けて書いているので、タイでビジネスで成功したい!と考えている人や、成功に向けてガッツリ取り組みたいと考えている人には向いていません。今回はなんとなくタイに住みたいと考えている... 2025.06.19 タイ生活・情報
海外旅行・情報 タイのバンコクを旅行する際の費用感や楽しみ方などを徹底解説!コストを抑えて海外旅行ならタイのバンコクへ!2025 タイと言えば東南アジアの国で今回ご紹介するバンコク以外にもビーチリゾートの「プーケット」や歴史を感じる古都「チェンマイ」などの観光地があり、世界中から観光客が訪れています。1年を通して温暖な気候なため、寒さを避けて秋や冬にタイに旅行に来る日... 2025.06.16 海外旅行・情報
海外旅行・情報 タイのバンコク発!東南アジア周遊旅行におすすめの国と言えばベトナム!観光地やお土産をご紹介! 日本から直行便で約6時間とアクセスが良く、観光、グルメ、ショッピング、マッサージなど魅力満載のタイの首都バンコク。そんなバンコクを拠点に、飛行機で片道3時間以内で訪れることができる東南アジアの人気都市を前編・後編に分けてご紹介します。バンコ... 2025.06.12 海外旅行・情報
タイ生活・情報 バンコクの日本語対応の薬局がバンコクにはあるので、もしもの時も安心!コンビニでも購入可能! タイ・バンコクで生活する際や旅行で訪れる際、医療に関する不安を抱える方は少なくありません。特に軽い体調不良で薬を買いたいと思った時に、言葉の壁が障害になることも。タイ語や英語で症状を説明するのは難しく、「正しい薬を選べているのか」「用法・容量を間違っていないか」と心配になることもありますよね。そこで、今回は日本語対応の薬局をご紹介します。これらの薬局は日本人スタッフが常駐しており、観光客やタイ在住の日本人にとって非常に心強い存在です。 2025.06.12 タイ生活・情報