
スマホの電源をさいごに切ったのはいつ?
皆さんスマホの電源を最後に切ったのはいつですか?
ほとんどの方がスマホの電源を切ったのは覚えていないくらい昔なのではないでしょうか。
私自身も必要に迫られて再起動するとき以外は基本的にスマホの電源をOFFにすることはありません。
・スマホは電源を切らなきゃダメなの?
まず、大前提としてスマホの電源は切る必要があるのでしょうか?
スマホに関しては、メーカー各社電源を入れたままの常に使われる事を想定してスマホを作っているので基本的には電源を切らなくても特に問題ありません。
画面が消えているスリープモードはスマホにとって電源がOFFになっている状態とほぼ同じ状態に制御されています。
なのでスマホの電源は切らなくて問題ないと言えます。
スマホの電源を切るのは逆効果?
逆にスマホの電源を頻繁に切るという人もいるかもしれませんが、電源のONやOFFの操作は逆にスマホにとって負荷がかかります。
特に電源のON・OFFを繰り返すとスマホに負荷がかかり故障の原因にもなる得るとこのことでした。再起動を何度も来る返すような操作は避けた方が良いでしょう。
ただ、1日に数回程度であれば特に問題なくそこまで気にするほどではないようです。
スマホの電源を落とす時ってどんな時?
スマホの電源を落とすタイミングと言えば、スマホの動作がおかしい時や重い時、タップの反応が鈍いなどスマホに何か異常があるときだと思います。
そんな時に電源を落としてしばらく待って電源を入れたり、再起動ボタンで再起動を行うと動きが正常な状態に戻るという事があると思います。
携帯ショップに行って、スマホの異常を伝えた際に、まず言われるのが「再起動しました?」というフレーズだと思います。このことからスマホの再起動は以上の起きたスマホをリフレッシュするような効果があります。
スマホの電源OFFにはメリットも
スマホに負荷がかかるといった電源のON・OFFですが、電源をOFFにする事でスマホにメリットもあります。
・キャッシュデータのリセット
スマホでアプリやインターネットを利用する際にスマホは一時的にデータを保存するのですが、
これがスマホの中に溜まりすぎると操作が重くなったり、エラーが発生したりします。
再起動によってこのキャッシュデータがリセットされて快適な状態に戻ります。
・システムの動作の初期化
スマホは小さい本体の中で色々なシステムやプログラムが連携して動くことで、直感的な操作を行う事が出来るようになってきますが、不具合が出るとそれが上手く回らずフリーズしたりしやすい状態になります。それを電源OFFによってリセットできます。
どのくらいの頻度で電源OFFにすればいいの?
頻繁な電源のON・OFFは不可がかかるけど、定期的にスマホの電源をOFFにした方が良いというこであれば気になるのはどのくらいの頻度で電源をOFFにすれば良いのかというのが気になりますね。
答えとしては利用頻度や使用状況によるという所です。
まず大前提として、スマホが熱を持つまで長時間連続利用する状態は電源ON・OFFの前に避けるようにしましょう。スマホが熱を持たないように定期的にスマホを休ませるように意識してください。
それを踏まえて、スマホの電源をOFFにするタイミングは、使用状態が50時間続いたらというのを一つの目安にすればいいと思います。使用状態とはスリープの状態を除いてネットを見たり動画を見たり、SNSを見たりしている画面が付いている状態でカウントしてください。
例えば上記の基準で、1日8時間スマホを使っている人は、約1週間に1回程度電源をOFFにすればいいですし、1日4時間程度の利用であれば2週間に1回程度でOKという形になります。
上記を基準にして電源のOFFを定期的に行うようにしてみてください。
iPhoneの場合にはスクリーンタイムという機能でスマホの利用時間が分かるのでそれを参考にしてみてください。
Androidの場合には「Digital Wellbeing」という機能でスマホの各機能の利用時間が分かるのでそちらをチェックしてみてください。
さいごに
スマホの電源をOFFにする事はスマホにとってもかメリットがある一方で負荷がかかるという出めりともあるので、特に切らずに使っても問題ないという事ですね。
今まで一度も電源を切っていないという人は、自分の利用頻度に応じてスマホの電源をOFFにすることを試してみてください。