スマホ(Smartphone)

タイ生活・情報

シラチャの携帯ショップのベリーモバイルシラチャ店について徹底解説!シラチャ赴任に欠かせない!

タイのNo.1日系通信事業者の「ベリーモバイル」ですが、実は10年前からタイの東部のシラチャという街にもあるのをご存じでしょうか。ご存じない方も多いかもしれませんが、シラチャはバンコクに次いで多くの日本人が住む地域で、日本人向けのサービスも非常に充実しています。しかし、シラチャで日本のスマホショップは「ベリーモバイル」のみという事もあり、利用している方が多いようです。
タイ生活・情報

シラチャでも快適に日本語でスマホの契約、ベリーモバイルがシラチャにもあるので行ってみよう!

シラチャで携帯電話の契約を考えているけれど、実際にキャリアショップに行った際にタイ語や英語が理解できず困った経験がある方もいるかもしれません。そんな場合におすすめなのが、ベリーモバイル(Berry Mobile)シラチャ店です。私も以前、バンコクでベリーモバイルを利用しており、そのサポートの良さはよく知っています。しかし、シラチャにもベリーモバイルの店舗があることを知り、契約者として実際に訪れてみました。ベリーモバイルシラチャ店では、日本語対応のサポートが受けられるため、英語やタイ語に不安がある方でも安心して契約手続きができます。
スマホ・通信

スマホを買ったらすぐに付けよう!携帯ケースに関して詳しくご紹介します。

普通の方は、スマートフォンを買ったらケースを買うと思いますが、スマホケースを付ける事によるメリットはたくさんあります。気に入ったケースをタイで探すのはなかなか難しいので、透明のケースを付ける事が多いですがやはり本体が傷つかないようには必須ア...
スマホ・通信

スマホが熱くなる。これって故障なの?どういうトラブルが起こる?対処法は?

スマホが熱くなる‼これって故障なの?タイは基本的に常に暑い常夏の国です。年中暑いので「スマホが熱い」「WiFiが熱くなってる!」といった症状が非常に出やすい国でもあります。日本ではそんなに多くなかったこのトラブルもタイでは比較的起こりやすい...
スマホ・通信

スマホを買ったらすぐに付けよう!液晶保護フィルムに関して詳しくご紹介します。

液晶保護フィルム付ける?付けない?タイでスマホを購入した際、多くの場合、液晶保護フィルムを付けるかどうか尋ねられることが多いですが、これにはいくつかのメリットとデメリットがあります。個人的には、スマホの画面を傷や衝撃から守るために、液晶保護フィルムを付ける方が良いと思います。今回はそんな液晶保護フィルムについてご紹介しますのでスマホに液晶保護フィルムを付けていない方はチェックしてみて下さい。
スマホ・通信

【タイ赴任】日本の格安SIMを契約して持ってくるならどれがオススメ?実際に使っている人にご紹介!

タイに赴任する際に悩むのが「日本で契約しているスマホをどうするか」という事ですが、「Docomo」や「Softbank」「au」などの通常プランで契約していると、ほとんど使わない日本のスマホに高い金額を払う事になるので、あまりお勧めできません。では、どうすれば良いのかというと、"4大キャリアの格安プランを契約する"か"格安SIMキャリアに乗り換える"かのどちらかの方法がオススメ!
スマホ・通信

タイのAPN設定[AIS/True/Dtac]各社の情報も含めてご紹介!(Android編)

タイの旅行や出張、新規赴任の方はSIMロック解除してタイのプリペイドSIMを使うという方も多いと思います。Androidの方がタイのSIMカードを使う場合のAPN設定方法をご紹介します。APNとはAccess Point Nameの略称で、データ通信の接続先のキャリアをどこに繋ぐかを指定するために設定する情報です。日本でSIMロック解除した端末やSIMフリー端末にタイキャリアのSIMカードを挿入して使用する場合には、基本的にはAPN設定が必要になります。基本的にAndroidスマホは必須!タイ国内で購入した端末であれば基本的にタイのキャリアのAPNの情報が入っている為、SIMカードを挿入するだけで利用出来る可能性が高いです。タイにはAIS/True/Dtacと3つの携帯キャリアがありますが、基本的には操作方法は同じですが途中で入力するAPNの情報が異なります。※Android端末は機種により若干操作方法が異なる場合があるので注意してください。iPhoneはタイの大手キャリアであればAPN設定をする必要はなく、SIMロックがかかっていなければSIMカードを指すだけで通信が可能になります。
スマホ・通信

タイの日系携帯ショップは2社!ベリーモバイルとユアモバイルを徹底比較!口コミ・評判を見て決めよう!

日本で携帯電話を契約する時には契約したいキャリアの携帯ショップに行くと思いますが、タイでも日本と同様に各携帯キャリアが提供しているキャリアショップに行って携帯電話を契約する形になります。タイの携帯電話のショップを覗いてみると、結構日本と似ています。入り口で番号を渡されて番号が呼ばれたらカウンターに行くイメージです。唯一違うのが言葉が「タイ語」か「英語」という点です。英語が堪能なタイ人のスタッフの方もいるので英語が得意な方は特にストレスなく携帯電話を契約出来ると思います。ただ、日本語でサポートして欲しいという場合には日系の携帯ショップにいって日本語で携帯電話の契約をすることが出来ます。
スマホ・通信

タイ生活でeSIMが活躍する場面や活用方法をご紹介!eSIM対応スマホを持っているならeSIMを使おう!

タイ生活に便利なeSIMとは?タイでの生活が決まったらeSIM対応スマホ+楽天モバイルで日本の電話番号とタイの電話番号の2つ持ちにするのがオススメ!という内容でご紹介しましたが、eSIMってなんやねん!という方もまだ一定数いるようでeSIMの基本的な情報やeSIMに変更するメリット・デメリットをご紹介いたします。eSIMというと海外旅行や出張で使えるプリペイドSIMをeSIMでスマホに設定出来るという使い方がまだ主流ですが、タイの大手キャリアAISやTRUEで月額契約しているSIMカードをeSIMで利用する事が可能です。普段使っているSIMカードをeSIMにすると、SIMが1枚しか入らないiPhoneの場合、SIMスロットを常に空けた状態にすることも出来ます。では早速eSIMの基本情報やメリット・デメリットに関してご紹介いたします。
タイ生活・情報

タイに長期滞在するなら現地SIMがおすすめ!プリペイドSIMやポストペイドSIM等

タイのバンコクであれば、ホテルやカフェなどでも多くのフリーWiFiがあるので、短期間の滞在であれば意外にフリーWiFiだけで乗り切るという方も少なくありません。ただ、長期タイに滞在する方や年に数回タイに渡航する方であれば、現地SIMを調達し、自分のスマホをSIMロック解除する事がおススメです!タイでは、プリペイドSIMがパスポートの提示だけで購入でき、データ通信は無制限の物が多いので気にせずデータ通信を行えます。やはり旅先でもGoogle MAPやインターネット検索、Grabなどのアプリを使って快適にタイ生活を満喫してください!