
携帯ケース付ける?付けない?
最近はAndroid端末を購入すると、透明の携帯ケースが付いてくることが多くなってきました。これは、日本と違いやすい端末を購入した際のスマホケースが手に入りにくいので結構助かります。
全然、自分のスマホのケースが街中で見つからない!という場合にはLazadaで探すと意外にサクッと見つかったりするので一度探してみると良いでしょう。
携帯ケースにはどんなタイプがある?
携帯ケースはスマートフォン本体を傷や破損から守るために付ける物ですが、タイプはいくつかあります。そのいくつかをご紹介しますので参考にしていただければと思います。
携帯ケースのタイプと効果
ハード タイプ

ハードタイプと言っても様々なタイプの物がありますが、基本的にはポリカーボネートなどで作られたものが多いです。中には金属製のものもあったりと加工しやすい分、デザインがかなり豊富です。
ハードタイプは基本的にソフトタイプを比べると衝撃に弱いものが多いので、しっかり守りたい方にはソフトケースがおススメです。
ソフト タイプ

ソフトタイプは上記のように柔らかくて曲がるが特徴です。伸ばしたり、曲げたり出来るので着脱がかなり楽です!
さらにハードケースと比べると衝撃に強いのに安価な物も多いので、意外に人気があるのですが、変色しやすいというデメリットがあるので小まめに買い替えるのがおススメです。
両方の良い部分を吸収したハイブリット型もある!

上記のように、ソフトケースとハードケースの素材を組み合わせたハイブリットタイプも最近では種類が多く販売されております。
特にこだわりが無い方は、ハイブリットのケースを購入するのがおススメです!
結局どれを選べば、、、。
結論から言いますと、こだわりがないならハイブリッドタイプがおススメですが、余程の事が無い限りどのケースを付けていても一定の効果があります。
同じスマホを使いながらも飽きたら、コロコロ変えられるがケースのもう一つのメリットでもあるのでデザインで選ぶのも良いでしょう。
ただ、タイではケースの選択肢が少ない機種もあるので、購入前にLAZADAでケースが売られているか調べておくと良いでしょう。
定期的な掃除を忘れずに!
約4割の人のケースにカビが発生しているという統計データがあります。いくら手を洗ってもスマホにカビが生えていたら全く意味ないですよね。
ケースを買ったときに付けて久しぶりに外したらすごく汚れていた。と言う事がよくあります。ケースを付けて衝撃を守りながら定期的に外して掃除をするようにしましょう。
私は、週に1回はケースをはずして、掃除をするようにしています。