
海外渡航時にローミングオフだけだと不安‼
海外渡航の際にローミングオフにしていれば大丈夫と聞いたけど、使っているキャリアからSMSがガンガン飛んできて不安になったという人も多いのではないでしょうか。
例えばAISの場合、海外にいるとSMSでローミングパッケージを使った方が良いよ!的なSMSがかなりの数飛んできます!
そこでローミングオフ以外に海外渡航時に有効な「モバイルデータ通信オフ」と「機内モード」の違いについてご説明出来ればと思います。
スマホの国際ローミングオフで防げるもの
端末の国際ローミングオフですが、どういった物を防ぐことが出来るのでしょうか。
● 国際ローミングでのデータ通信
スマホの設定での国際ローミングで防げるものは上記の国際ローミングでのデータ通信のみです。
SIMカード側の設定が国際電話(IDD)と国際ローミング(IR)の設定がONになっている場合には「国際電話」「SMS」が利用可能です。
当然WiFiも利用可能で、WiFiでのデータ通信は携帯電話側に費用が発生する事はありません。
✓ SIMカードの設定は旅行前にチェックしよう!
SIM側で「国際ローミング」と「国際電話」をONにしていればSMSでの連絡が可能になるのですが、日本からタイへのSMSは1通10バーツほどで利用できます。緊急時の連絡などに使えるのでSMSを使いたい場合にはこの設定をONにして、スマホの設定はOFFで使うのが良いでしょう。
モバイルデータ通信オフ
次にモバイルデータ通信オフですが、どういった物を防ぐことが出来るのでしょうか。
● タイ国内でのデータ通信
● 国際ローミングでのデータ通信
国際ローミングでのデータ通信に加えて、タイ国内でのデータ通信も使用不可になります。
海外で利用する際には国際ローミングのオフだけでも問題ないと思いますので、保険的な意味合いが強いでしょうか。こちらもSIMの設定が問題なければ「国際電話」「SMS」が利用可能です。当然WiFiも利用可能で、WiFiでのデータ通信は携帯電話側に費用が発生する事はありません。
✓ 不安な人にはおススメ!
国際ローミングの設定だけでは不安、海外でモバイルデータ通信を絶対に使いたくない!という人はこの設定もOFFにしておけばさらに安心です。タイに戻ったら戻すのを忘れないようにしましょう。
機内モード
最後に機内モードはどうでしょうか?
機内モードとは、飛行機内でスマホの通信を遮断するために使うための機能です。
機内モードをオンにすることで防げる機能は以下となります。
● 国内でのデータ通信
● 国際ローミングでのデータ通信
● 通話
● SMS
コチラは、国際ローミングに加えて、「国際電話」「SMS」の機能が使えなくなります。この機能を使う事で海外渡航時に国際電話に出てしまって、高額な着信量を支払う必要が無くなります。海外渡航時にタイのSIMで通信をしたくない場合には機内モードでWiFiを使う方法が一番安心です。
✓ WiFi以外での通信をOFFにしたい人に
機内モードに設定すればSIMカードでの通信を一切使用しないようにすることが可能です。
ただ、ボタン一つで機内モードは解除されるので、国際ローミングの設定がOFFになっているのかも合わせて確認しましょう。
国際ローミングも低価格な時代に!
以前は国際ローミングというと高額なイメージでしたが、最近では国際ローミングの価格もかなり下がり、特にAISの国際ローミングはかなり安くなっています。
AISが提供しているSIM2FlyというプリペイドSIMカードはローミング通信を使って、低価格で海外通信を行う事が出来るので大人気です。
海外旅行に行くならSIM2Flyがお得に!
東南アジアに10日間旅行に行くならSIM2Flyがコスパが良いのでオススメです。
レンタルWiFiのように受取・返却の手間も無くて便利!
タイの場合は、AISショップで購入する事が出来るSIM2Flyですが、日本からAmazonで購入する事も可能です。
なお、eSIM版のSIM2Flyも何社か提供しているので、eSIM対応スマホを持っている人はそういった商品を利用するのもオススメです!
▶ TRAVeSIM / ベリーモバイル
TRAVeSIMはタイにある日系携帯ショップのベリーモバイルが販売しているSIMカードで、アジア周遊用に使えるeSIMです。
日系ショップなのでサポートがLINEで受けられます。
上記以外にも、eSIM版のSIM2Flyを購入できるところはかなり増えてきているので、気になる人は以下の記事をチェックしてみてください。
タイでAISを使っている人は国際ローミングReady2Flyがオススメ!
AISを使っている人は、自分のタイで使っているSIMカードにSIM2Flyのパッケージを適用することが出来るのでSIMカードを入れ替える必要が無いので、Ready2Flyという国際ローミングを使いましょう。
間違って国際ローミングを使わないように注意!
海外渡航時の国際ローミングは高額なので、繋がらないように皆さん気を付けると思いますが、特にポケットWiFiをご利用の場合に間違って国際ローミングに繋がるケースは以下のようなパターンが多くあります。
☑ 海外について Pocket WiFiに繋ぐまでの通信
☑ Pocket WiFiの電池が切れていていつの間にか国際ローミングに繋がっていた。
上記のいずれも機内モード、もしくは国際ローミングオフに設定していれば大丈夫なので、海外渡航時には端末の設定から国際ローミングがOFFになっているか再度見直しましょう。
さいごに
最近は国際ローミング=高いという事は無くなってきているので自分の使っているキャリアの国際ローミングの料金をチェックしておいて海外旅行中に何を使うのか検討しましょう!