
海外渡航時にローミングオフだけだと不安‼
海外渡航の際にローミングオフにしていれば大丈夫と聞いたけど、使っているキャリアからSMSがガンガン飛んできて不安になったという人も多いのではないでしょうか。
例えばAISの場合、海外にいるとSMSでローミングパッケージを使った方が良いよ!的なSMSがかなりの数飛んできます!
そこでローミングオフ以外に海外渡航時に有効な「モバイルデータ通信オフ」と「機内モード」の違いについてご説明出来ればと思います。
国際ローミングオフで防げるもの
端末の国際ローミングオフですが、どういった物を防ぐことが出来るのでしょうか。
● 国際ローミングでのデータ通信
国際ローミングで防げるものは上記の国際ローミングでのデータ通信のみです。回線の設定が国際電話(IDD)と国際ローミング(IR)の設定がONになっている場合には「国際電話」「SMS」が利用可能です。当然WiFiも利用可能で、WiFiでのデータ通信は携帯電話側に費用が発生する事はありません。
モバイルデータ通信オフ
次にモバイルデータ通信オフですが、どういった物を防ぐことが出来るのでしょうか。
● 国内でのデータ通信
● 国際ローミングでのデータ通信
国際ローミングでのデータ通信に加えて、国内でのデータ通信も使用不可になります。
ただ、海外で利用する際には国際ローミングのオフだけでも問題ないと思いますので、保険的な意味合いが強いでしょうか。こちらも「国際電話」「SMS」が利用可能です。当然WiFiも利用可能で、WiFiでのデータ通信は携帯電話側に費用が発生する事はありません。
機内モード
最後に機内モードはどうでしょうか?
機内モードとは、飛行機内でスマホの通信を遮断するために使うための機能です。
機内モードをオンにすることで防げる機能は以下となります。
● 国内でのデータ通信
● 国際ローミングでのデータ通信
● 通話
● SMS
コチラは、国際ローミングに加えて、「国際電話」「SMS」の機能が使えなくなります。この機能を使う事で海外渡航時に国際電話に出て、高額な着信量を支払う必要が無くなります。海外渡航時にタイのSIMで通信をしたくない場合には機内モードでWiFiを使う方法が一番安心でしょう。
最後に
海外渡航時の国際ローミングは高額なので、繋がらないように皆さん気を付けると思います。間違って国際ローミングに繋がるケースは以下のようなパターンが多くあります。
● 海外について Povcket WiFiに繋ぐまでの通信
● Pocket WiFiの電池が切れていていつの間にか国際ローミングに繋がっていた。
上記のいずれも機内モード、もしくは国際ローミングオフに設定していれば大丈夫なので、海外渡航時には設定を再度見直すことにしましょう。