
日本に中長期一時帰国する際の通信手段の価格を比較
日本に中長期帰国する際の通信手段の確保ですが、レンタルWiFiや国際ローミング、SIMカードなど色々な商品があるのでどれにしようか悩むと思います。
① 簡単な物が良いという人は「レンタルWiFi」
② 手軽に使いたいという人は「国際ローミング」
③ 安い物を探したいという人は「SIMカード」
④ 日本のスマホの契約を残している人はそれを使う
などおススメのポイントは色々ありますが、今回は価格比較を行ってみました。
1.タイでレンタル-レンタルWiFi

タイから日本へ出発前にレンタルWi-Fiを借りて行き、日本滞在中Wi-Fiを使って通信手段を確保するという方法をご紹介します。メリット・デメリットは以下の通りです。
タイでWi-Fiをレンタルして日本で使うメリット
〇 日本到着後すぐにインターネットを利用可能。
〇 行動が一緒であれば複数人でシェアして使う事が可能。
〇 無制限タイプを選べば通信容量を気にしなくてOK!
タイでWi-Fiをレンタルして日本で使うデメリット
× 故障時の端末交換・修理などのサポートが受けられない。
× 帰国時期が伸びた場合、返却まで費用が発生する。
× 充電する端末が増えるので手間が掛かる。
タイで借りたレンタルWiFiを3ヵ月使った場合の費用
では、レンタルWiFiをタイで借りて日本で使った場合の費用を計算してみましょう。
今回は大手2社の料金をご紹介します。
▶ Skyberry/スカイベリー
タイの日系携帯電話会社のベリーモバイルが提供しているSkyberryのレンタルサービスの日本国内向けの料金は以下の通りです。
プラン名 | 高速データ容量 | 期間 | 料金 |
300MB | 300MB/日 | 30日 | 1,900THB |
1GB | 1GB/日 | 30日 | 2,400THB |
無制限 | 無制限 | 30日 | 2,900THB |
3ヵ月間無制限プランを使った場合の料金
2,900THB(30日)×3口=8,700THB
▶ Samurai Wi-Fi/サムライWiFi
タイのレンタルWi-Fi業者最大手のSamurai Wi-Fiでも日本向けのレンタルWi-Fiを提供しております。こちらも日本への一時帰国の際の選択肢になるでしょう。
プラン名 | 高速データ容量 | 期間 | 料金 |
1日プラン | 無制限 | 1日 | 200THB |
3ヵ月間無制限プランを使った場合の料金
200THB(90日)×90口=18,000THB
✅ レンタルWiFiはベリーのパッケージがお得
上記2社の無制限Wi-Fiの料金価格比較ではサムライWi-Fiは以前は90日パッケージなどがあったのですが、今回は見つけることが出来ませんでした。タイでレンタルWiFiを借りて日本ですぐ使いたいという人は選択肢に入れても良いでしょう。
2.日本でレンタル-レンタルWiFi

日本に到着後に滞在先などでレンタルWi-Fiを受け取り、日本滞在中Wi-Fiを使って通信手段を確保するという方法をご紹介します。メリット・デメリットは以下の通りです。
日本でWi-Fiをレンタルして日本で使うメリット
〇 日本語で日本品質のサポートが受けられる。
〇 行動が一緒であれば複数人でシェアして使う事が可能。
〇 無制限タイプを選べば通信容量を気にしなくてOK!
日本でWi-Fiをレンタルして日本で使うデメリット
× 空港到着後~WiFiを受け取るまで通信が使えない。
× 帰国時期が伸びた場合、返却まで費用が発生する。
× 充電する端末が増えるので手間が掛かる。
日本で借りたレンタルWiFiを3ヵ月使った場合の費用
日本で無制限WiFiをレンタルする場合の料金は各社ほぼ横並びとなっています。金額がほぼ同じなのであれば大手のレンタル会社を利用するのが安心です。
最大手ビジョンが提供する日本国内向けWiFiの金額をご紹介します。
▶ Wifiレンタルどっとこむ
一部上場しているビジョンが提供するレンタルWiFiサービスのWiFiレンタルドットコムの日本国内向けの無制限のパッケージは以下の通りです。
プラン名 | 高速データ容量 | 期間 | 料金 | 1日延長 |
SoftBank E5383 無制限 | 無制限 | 30日 | 7425円 | 239円 |
SoftBank FS030W 無制限 | 無制限 | 30日 | 7425円 | 239円 |
3ヵ月間無制限プランを使った場合の料金
7,425円(30日)×1口+239円(1日)×60日=21,765円
⇒約5,538THB
✅円安で日本で借りた方がさらにお得に!
今は円安なので、日本のレンタル業者でレンタルした方がお得になっているようです。
他にも色々なレンタルWiFiサービスを提供している会社がありますが、日本のホテルなどへの発送可能な業者もあるのでそういった部分も確認しながら比較していくと良いでしょう。
3.国際ローミングのパッケージ

タイの携帯電話の回線をそのまま海外で使う国際ローミング、高額な印象があるという人も多いかもしれませんが意外に金額は高くありません。
国際ローミングを申し込んで日本で使うメリット
〇 日本到着後もタイの回線をそのまま利用可能。
〇 端末の受取・返却の必要なし。
〇 日本向けは無制限パッケージも提供されている。
国際ローミングを申し込んで日本で使うデメリット
× 国際ローミングパッケージ申 込みなしで使うと高額請求。
× 滞在期間が伸びた場合の延長が面倒。
× ローミング回線なので速度が若干不安定。
国際ローミングのパッケージを3ヵ月使った場合の費用
では、レンタルWiFiをタイで使った場合の費用を計算してみましょう。
今回はAISの料金をご紹介します。
▶ AIS国際ローミングパッケージ
AISのローミングのパッケージは複数ありますが「Ready2Fly」または「BIG Pack Plus」の2種類が価格的にはおススメになります。
プラン名 | 高速データ容量 | 期間 | 料金 |
Ready2Fly | 7 GB | 10日間 | 399THB |
BIG Pack Plus | 30GB | 20日間 | 1,990THB |
Ready2Flyプランを90日間使った場合の料金
399THB(10日)×9口=3,591THB
▶ Trueの国際ローミングパッケージ
Trueの国際ローミングはアプリから簡単に料金の確認、申し込みを行う事が可能です。
Trueをお使いの方はアプリから料金を確認してみてください。
4.日本で使えるSIMを買う

タイで使っているSIMカードは基本的にはSIMフリーの端末なので、日本のSIMカードを入れてAPNの設定を行う事で日本のSIMカードを使う事も可能です。
日本で使えるSIMを買うメリット
〇 自分の使い慣れたスマホをそのまま使える。
〇 端末の受取・返却の必要なし。
〇 自分に合ったデータ容量を選べる
日本で使えるSIMを買うデメリット
× SIMを入れ替えるのでタイの電話番号での発着信不可。
× 滞在期間が伸びた場合に追加購入が必要。
× APNの設定が手間&難しい。
▶ タイでSIMを買う/IIJ Japan Travel SIM
タイで買える日本向けSIMカードIIJ Japan Travel SIMは30日間使える3GBのパッケージを提供している。データを使い切るか30日経過すると使えなくなる。データをあまり使わない人はお得。
プラン名 | 高速データ容量 | 期間 | 料金 |
IIJ Japan Travel SIM | 3GB | 30日 | 1,000THB |
IIJ Japan Travel SIMを90日間使った場合の料金
1,000THB(30日)×3口=3,000THB
▶ タイでSIMを買う/SIM2Fly
先ほど国際ローミングでご紹介したReady2FlyのSIM版というイメージです。こちらも日数分たくさん数を揃えるか、期間延長しながら使うかのどちらかになります。
プラン名 | 高速データ容量 | 期間 | 料金 |
SIM2Fly | 7 GB | 10日間 | 399THB |
プラン名 | 高速データ容量 | 期間 | 料金 |
Nippon SIM 15GB | 50GB | 90日 | 5,480円 |
3ヵ月間Nippon SIMを使った場合の料金
4 ,091円(90日)×1口=5,480円
⇒約1,394THB
Nippon SIM 15GBが今回確認した中では90日間で最安値となりました。SIM2FlyやIIJなどSIMカードの選択肢はかなり多く、日本のAmazonなどでも気軽に購入できるようになっているのでチェックしてみると良いでしょう。
契約を残しているスマホを使う

楽天モバイルの無料プランの登場によって日本の携帯電話の契約を残してタイに来るという人も増えています。契約を残しておけば日本に帰った時にそのまま使う事が出来ます。
契約を残している日本のスマホを使うメリット
〇 設定不要ですぐに使える。
〇 eSIMにして持ってくればSIMを切り替えるだけ
〇 電話も日本の電話番号をすぐに使える。
契約を残している日本のスマホを使うデメリット
× 楽天モバイルを使っている場合、カバレッジは楽天モバイル
× データ利用料によって金額が変動する。
× そもそも持っていないと使えない。
楽天モバイルを日本で使う/90日間
楽天モバイルは高速データの利用量に応じて月額が変動するので、滞在期間中にどのくらいデータを使うかによって金額も変動します。
データ容量 | 期間 | 税別 | 税込 |
3GBまで | 1ヵ月 | 980円 | 1,078円 |
20GBまで | 1ヵ月 | 1,980円 | 2,178円 |
無制限 | 1ヵ月 | 2,980円 | 3,278円 |
3ヵ月間楽天モバイルを使った場合の料金
20GBまで:2,178円(1ヵ月)×3口=6,534円
⇒約1,662THB
無制限:3,278円(1ヵ月)×3口=9,834円
⇒約2,502THB
さいごに
今回、色々な商品をご紹介しましたが価格で選ぶのであれば「日本で買う/Docomo プリペイドSIM 日本 50GB 90日」が一番やすいという結果になりました。
価格にこだわる方はAMAZONで購入して、日本の滞在先に事前に手配しておくと良いでしょう。
タイで準備可能な物が良いという人はタイで準備可能な商品から選ぶと良いと思いますが、1ヵ月程度の短期間であれば国際ローミングパッケージも良いですが、3ヵ月程度となる場合には何を選ぶか難しいところですね。
一時帰国を検討している人は上記の価格を参考にしてみてください。
今は円安なので、日本のサイトでレンタルしたり購入したりして日本の滞在先のホテルや実家などに送っておくのがコスパが良さそうです。