
お店が開いていないのでネットショッピングが増加
バンコクではショッピングモール内のお店が開いておらず、ネットでの買い物が増加しています。
これはタイに限らず世界中で増加しており、コロナの影響で買い物という物が新しい形になったと言えるでしょう。特にタイなどの外出自粛や営業制限などが行われている国では買う手段が限定されるので仕方ないでしょう。
日本では2020年のネットショッピング利用率が50%以上になったようです。
ネットショップを見ているとついついそこまで欲しくない物も買ってしまいます。
最近私がLazadaで購入したものをご紹介いたします。
座椅子

最近、使っていないのに場所を取っていたソファーを撤去してもらって猫のくつろぐ場所がなくなったので、そこ代わりに座椅子を購入してみました。価格も安く大きさもちょうど良さそうなのでこれに決めました。
買って設置してみたところ、早速ベッドのように寝ていました。
気に入ってくれたようでよかったです!
人用に使うには結構薄いので、もう少し良いやつを買った方が良いと思います。

エアフライヤー

タイに来てから家で揚げ物をする事がなくなりましたが、冷凍のフライドポテトなどをおやつに食べたいと思い、油を使わず揚げ物が出来ると噂のエアフライヤーを購入してみました。
LAZADAを適当に見ている時に見つけて思わず衝動買いしてしまいました。
値段も安く、口コミも323件の口コミで評価も高いのでエアフライヤー入門用に良さそうです。
大きさは2.5リットルと小さめを選びましたが届いてみたら思ったより大きかったので、大きい容量の物を買う場合にはサイズに注意してください。
まだ使っていませんが、そのうち使ってみようと思います。

他にも細々したものを購入
センサーで開くゴミ箱

猫が中を覗いてゴミ箱をよく倒すので、中が見えないようにセンサー付きのゴミ箱に変えてみました。
試しに1つ小さめのゴミ箱を買ってみましたが、猫が倒さなくなったので、キッチンなどのメインのゴミ箱もこのタイプに変えていこうと思います。
モップ付きスリッパ

最近、そこにモップが付いているスリッパを多用しているのですが、使っている物が古くなってきたので新しく安い物を購入しました。価格は1つ89バーツと安かったので満足です。
エアフライヤー用の紙

エアフライヤーを使うときに中に敷く用の紙も購入してみました。
種類や価格帯も様々でしたが、価格が100枚で50バーツとかなり安かったです。
個人的に使うECモールをご紹介

タイはコロナ前からECサイトが盛り上がってきていましたが、コロナかで一気にECサイトを使う回数が増えたという人も多いと思います。自分が使うタイのECサイトを少しご紹介します。
Lazada | https://www.lazada.co.th/ |
Shopee | https://shopee.co.th/ |
Homepro | https://www.homepro.co.th/ |
Central | https://www.central.co.th/th |
Uniqlo | https://www.uniqlo.com/th/en/ |
個人的にはLazadaをメインで使って時々Shopee、後は欲しい物があった時だけそのサイトを使うというイメージでECサイトを使い分けています。
最後に
最近よくECサイトを使うようになりましたが、色々見ているとついつい無駄な買い物も増えてしまいますね。あまり買いすぎないように気を付けようと思います。
また、配送に関しては想像よりトラブルが少なく、家にいなくてももレセプションで保管してくれているのでかなり便利に使えています。