
最近自宅のWiFiが遅いので、個人で固定のインターネット回線を契約しようかとも思ったのですが、固定回線を契約すると「工事手続きが面倒」「引っ越しの際に手続きが面倒」といったデメリットがあります。
最近、日本でもNTTドコモやKDDI、Softbankなどが5Gのモバイル回線を使った 据え置き型モ5Gモバイルルーターのメリット を続々と発表していますが、タイにもあるのかなと思い調べてみたら普通に売られてみました。
自宅に固定インターネット回線を引くか 据え置き型モ5Gモバイルルーターにするかという検討のために、 据え置き型モ5Gモバイルルーターのメリット に関して色々調べてみました。
据え置き型5Gモバイルルーターのメリット

まずは、据え置き型モ5Gモバイルルーターと固定インターネット回線比較をした際の 据え置き型モ5Gモバイルルーターのメリットのメリットを調べてみます。
1.設置工事不要、コンセントを指すだけでOK!
据え置き型モ5Gモバイルルーターの中にも通常のモバイルWiFi同様にSIMカードが中に入っているので、後は電源を入れるだけで通信が可能になります。普通の固定インターネットと違って工事不要で使い始められるというのはかなり高ポイントです!
2.5Gが使える地域では爆速で使える!
タイのホテルやコンドミニアムの共有タイプの固定インターネットより、モバイル通信の方が安定している印象ですが、それが500Mbpsや1Gbps出るようになれば固定インターネットをわざわざ使う必要はなくなるでしょう。実際に自宅でどの程度の速度が出るのかですが基本的には自宅で同じキャリアの5G回線と同程度と思っておけばいいと思います。
3.引っ越しの際も持っていくだけ
タイでは定期的に引っ越しをする人が多いと思いますが、固定回線の場合「引っ越し先で同じプロバイダーが継続して利用できるのか」や、「引っ越しの際に再度工事の必要がある」、「手続きが面倒」などの問題点がありますが
おすすめの据え置き型5Gモバイルルーター
5GのモバイルWiFiルーターですが、WiFiの5GHzの周波数と混同してWEBで検索するとなかなか見つけにくい状況にりますが、価格や性能面で見るとオススメはTP-Link Archer NX200です!
TP-Link Archer NX200

1. 5G & 4G LTE 対応
次世代通信「5G(Sub-6GHz)」に対応したSIMフリールーターです。高速なダウンロードや低遅延通信が可能で、リモートワークやオンライン授業、動画ストリーミングにも最適。
2. SIMフリーデザイン
AIS・True・Dtacなどタイの主要キャリアの5G/4G SIMカードを利用可能。柔軟な運用ができ、契約プランに応じて通信費の節約もOK。
3. Wi-Fi 5 (802.11ac) 対応
最大867Mbps(5GHz帯)と300Mbps(2.4GHz帯)のデュアルバンドWi-Fi。複数端末での同時利用にも強く、家族での利用や複数デバイス持ちの方にも安心。
4. 最大64台同時接続
スマートフォン、PC、ゲーム機、IoT機器など最大64台のデバイスと接続可能。家庭や小規模オフィスでも十分なキャパシティ。
TP-Link Archer NX200を購入する際には保証期間等も考えるとTP-Linkの公式WEBサイトで購入するのがオススメです!
📌 NX200はこんな人におすすめ!
・5Gを活用したいけど、スマホだけじゃ物足りない人
・工事不要で高速インターネットを使いたい人
・賃貸や短期滞在でもネット環境をすぐ整えたい人
・複数人でネットをシェアする機会がある家庭や事務所
5Gプランはどんな感じ?
WiFiルーターの準備はLAZADAなどで購入する事が出来ますが、SIMカードはAISやTRUEなどのキャリアで契約する必要があります。
プリペイドやポストペイドなどのパッケージがありますが、ポストペイドのパッケージを簡単にご紹介します。
AIS 5G パッケージ

WEBサイト上で確認出来た5Gの無制限パッケージは1,199THB~となっていました。ただこれはスマホプランとなっているので、店頭でデータ専用の無制限パッケージがあるか確認してみても良いでしょう。