
無制限プラン終了にユーザーからは厳しい声
前回、「どんなときもWiFi」のグッド・ラックに電気通信事業法の違反で行政指導。というニュースをご紹介した件の続報ですが、通信無制限プランを終了させると発表しました。
「月額3480円でネット使い放題!」「国内も海外も無制限で使える!」と謳って契約を取っていただけにユーザーがTwitterなどで「最初から無制限うたってたのは詐欺行為である認識あったの?」「身勝手もいいところ。今まで払った料金全額返して欲しいぐらいだよ。ふざけるな。」というような意見が見られました。
グッド・ラックが代替案を発表
グッド・ラックはサービスに関して以下のような発表をしております。
弊社としては「どんなときも、自由に」そして最適なインターネット環境(WiFi)を届けたいという考えはサービス開始当初から変わっておりません。しかしモバイルルーター1台でそれをかなえることは、現時点では不可能不誠実と判断せざるを得ません。
https://good-luck-corporation.co.jp/pdf/20200824.pdf
高速通信無制限のWiFiルーターを提供しようとしていたが、継続は無理と判断したとの事でしょう。
代替プランとしては以下のイメージでのプラン展開を考えているようです。
ご家庭でのご利用で大容量通信可能なホームルーターに、外出先でのご利用に充分であると考えられる量が用意されたモバイルルーターの特典をお付けして2台セットで、出来る限りお客様にご満足いただける環境を今までの1台契約時と同程度の金額でお届けできればと特別なプランを考えました。
https://good-luck-corporation.co.jp/pdf/20200824.pdf
上記の通り「ホームルーター」+「モバイルルーター」での提供となるようです。
まだプランは発表されていませんが、無線LANルーター1台分の契約代金と同程度の金額で利用できるとの事なので、金額は3,480円からそこまで変わらない価格になるのでしょうか。
端末が1台増える事になりますが、この端末は無償で提供するのでしょうか?
かなり良いプランを出しても無制限を期待しているユーザーが納得するプランを出すのは難しそうですね。
グッド・ラックの見解から分かる事
無制限でサービス提供をしていくと、想定をはるかに上回るテラを超えるお客様もおり、結果上位5%のお客様で総容量の20%を占める状態となり、事業の採算上サービスの継続が困難。という内容を発表していますが、最初から想定が甘かったと言わざるを得ないでしょう。
当初はキャリアから高速データ無制限SIMを調達できる見込みがあったか、そこまでデータ容量を使うユーザーがそこまでいないと予想していたのかもしれませんね。
クラウドSIM搭載WiFiで無制限を実現するには?
クラウドSIM搭載WiFiの場合、自社で運用する「SIMバンク」に準備しているSIMカードをユーザーの端末に割り当てる形でWiFiが通信出来るようになります。
なので、SIMバンクにどの種類のSIMカードをどれだけ準備するかにかかっています。
高速データ無制限を実現するにはどのようなSIMカードの準備が必要なのでしょうか?
①十分の数量の高速データ無制限のSIMカードを準備する。
②全利用データ量をカバー可能なSIMカードを準備する。
仮に60GBで速度制限がかかるSIMカードを1000円で調達できたとしても、3,480円で提供する場合には208.8GB利用するユーザーから利益が0円になります。1TB使うユーザーがいた場合には約13,000円の赤字になります。平均利用量が208.8GBになると全く利益が出ない状況になります。
2016年頃に1日で1TB使ったユーザーが話題になっていましたが、使おうと思えばこのくらい使えてしまうのと、「無制限」で売っていたのでヘビーユーザーが集まってきたため、日本の平均のデータ利用量よりかなり多いデータ利用量になったと思います。
キャリアがかなり低価格で無制限SIMを提供しない限り、このようなプランを出すことはむずかしいでしょう。
どんなプランであれば納得できるか。
ホームルーター100GB+モバイルルーター100GBで3,480円で提供してくれれれば個人的にはプラン変更してもいいかなと思いますが、いったいどんなプランが出てくるのでしょうか?
契約者には順次電話もしくはメールで代替プラン案を送っていくようなのでどんなプランになるか分かったらご紹介しようと思います。
最後にTwitterの投稿をcheckしてみましょう。
どんなときもWiFiまだ今後の経営方針出さんのかいな!
— どんなときもWiFiヤバイ (@WiFi87049812) August 22, 2020
契約内容が変わるなら絶対その時に解約金無償キャンペーンするはずなのに今解約したら解約金取られるってなんなんだろ?
矛盾しとるぞ
いつまでもダラダラ先延ばしするのは経営者として無能じゃん
#どんなときもwifi #無制限終了
— ゆかちこ (@yukachiko_1211) August 24, 2020
どんなときもWiFi…ついにお亡くなりになった(笑)
継続か乗り換えか迷う。
ポケットWiFiないと通勤再開時の通信困るんだよな。
てかパワポ資料がクソ過ぎて草w
顧客案内なのに社内資料?w
私でもこんなん作らんわ(笑)www
みなさんWiFi何使ってますか? pic.twitter.com/VphgC4FLG3
どんなときもwifiでごたついた時に楽天アンリミット始めた25GB制限組だけど、どんなときもwifiはぶっちゃけタダだから補助的には使えるかなと思ってた。でも代替サービスはもういいかな。楽天アンリミット最強なんでww
— ウバ活のおりょう (@pp_syndrome) August 24, 2020
Tweetをしている人は解約をする予定の人が目立つようです。タイでは大容量プランが安いくギガバイト当たりの単価が安いので助かりますね。