
タイの乗り物について
タイにはタクシーを始め色々な乗り物があり、それらを活用する事でタイ旅行やタイ生活が楽しくなる事間違いなし!
1つ1つ乗り物の特徴などをご紹介していきます。
タクシー

タイの首都バンコクの街中であればタクシーはかなり走っているので、よく使う事になると思います。初乗りが35バーツと低価格な事もあり、観光客はもちろん現地の人も良く使っている。
観光地の近くなどでは、メーターを使わずに「200バーツ!」などと金額交渉をしてくるタクシーも多いが基本的にはメーターで行かない人は使わない方が無難です。
ただ、急いでいる時等は仕方ない場合もあると思いますので、納得のいく金額まで交渉して利用するようにしましょう。
タクシー運転手と観光客が金額をめぐって喧嘩になる事は意外に少なくなく、殴られたりするような事件も意外に聞く。タクシー運転手は意外に気が短い人も多いので直接言い合うのは避けた方が良いでしょう。
あとは夜間の乗車ですが、特に女性は気を付けた方が良いでしょう。
タクシーのドアについている黄色いプレートはタクシーを識別するタグなのですが、このプレートがないタクシーなどに乗った場合には早めに降りるようにしましょう。
トゥクトゥク

タイの写真などでトゥクトゥクが載っているので乗ってみたいと思う人も多いでしょう。
トゥクトゥクはタイ人も使う乗り物なのですが、外国人観光客を狙って有名な観光地やホテルの周辺に止まって客待ちしているトゥクトゥクも多く、そういったトゥクトゥクは基本的に金額を吹っ掛けてきます。
基本的には乗車前に金額交渉を行って乗車します。乗り心地で言えばタクシーの方が圧倒的に良いですし、排気ガスまみれの道路を走るので全く快適ではないです。
ただ、やはりタイに来たからにはトゥクトゥクに乗りたいという方はアトラクションの1つと割り切って楽しんでください。
私もタイに来た当初はトゥクトゥクに普通に乗っていましたが、最近は友人が来た時くらいしか乗らなくなりました。
ただ、乗ってみると解放感とスピード感で以外に楽しいですし、観光地のトゥクトゥクであれば写真撮影に協力してくれたりと意外に良い人が多い印象です。
モタサイ(バイクタクシー)

タイの首都バンコクの激しい渋滞の中をすり抜けながら移動できるバイクタクシーは現地の人の重要な移動手段で、私もソイの奥に行くときなんかに使っています。
外国人観光客はあまり使わない移動手段かもしれないですが、意外に使ってみると快適ですが、運転手によってはかなりスピードを出す人もいるのでバイクから落ちないように注意してください。
基本的にはBTSやMRTの通っている場所であればバイクタクシーを使うよりもBTSを使った方が快適に移動する事が出来ます。
BTS(高架鉄道)
BTSバンコク中心部を走っている高架鉄道ではバンコク旅行やバンコク生活に欠かせない乗り物です。タイ人はもちろんですが外国人も多く利用しています。
バンコクの観光地を回る際にBTSである程度移動してそこからタクシーで移動するというような使い方をする事で渋滞を避けて移動できます。
価格も16バーツからと安いのですが、複数回利用するのであれば1日通しで使えるチケットもあり大変お得です。
難点としては通勤ラッシュの時間帯は券売機や窓口が混雑する事が多いので、複数回乗車する場合には1日使えるチケットかチャージ式のラビットカードを購入しておくと便利です。
MRT(地下鉄)

BTSと比べるとMRTはローカルな場所を走っているので観光客の方はあまり利用されないかもしれませんが、MRT沿いにも面白い場所が多くあるので、是非一度は乗って欲しいです。
最近注目されているナイトマーケットのタラートロットファイラチャダーはMRTのタイカルチャーセンター駅の近くにありますし、フアランポーン駅からタクシーに乗って色々な観光地に行く事もあると思います。
また、ローカルの美味しいレストランもかなりの数あるので、そういったお店をめぐってみるのも楽しいと思います。
さいごに
まだ、バスや船があるのですが、そこはまた今度ご紹介していければと思います。
これらの情報が皆さんのタイ旅行やタイ生活に役立てば幸いです。