スマホ・通信

スマホが熱くなる。これって故障なの?どういうトラブルが起こる?対処法は?

スマホが熱くなる‼これって故障なの?タイは基本的に常に暑い常夏の国です。年中暑いので「スマホが熱い」「WiFiが熱くなってる!」といった症状が非常に出やすい国でもあります。日本ではそんなに多くなかったこのトラブルもタイでは比較的起こりやすい...
スマホ・通信

スマホを買ったらすぐに付けよう!液晶保護フィルムに関して詳しくご紹介します。

液晶保護フィルム付ける?付けない?タイでスマホを購入した際、多くの場合、液晶保護フィルムを付けるかどうか尋ねられることが多いですが、これにはいくつかのメリットとデメリットがあります。個人的には、スマホの画面を傷や衝撃から守るために、液晶保護フィルムを付ける方が良いと思います。今回はそんな液晶保護フィルムについてご紹介しますのでスマホに液晶保護フィルムを付けていない方はチェックしてみて下さい。
タイ生活・情報

タイ生活やタイ旅行でお得にレストランを予約できるアプリeatigoをご紹介!入れておいて損はない!

今回は、タイで外食をお得に楽しむために欠かせないレストラン予約アプリ「eatigo(イーティゴ)」をご紹介します!eatigoはただの予約アプリではなく、なんと最大50%オフの割引が受けられるという、驚きの機能を備えたお得なサービスです。その便利さとお得感から、タイ在住者の多くがインストールしているアプリで、日本で例えるなら「ぐるなび」や「ホットペッパー」に近い存在と言えるでしょう。タイに住むなら、必ずインストールしたいアプリのひとつであるeatigo。今回はその特徴や使い方を詳しく解説し、どのように利用すればタイの外食をさらに楽しむことができるのかをご紹介します。タイ在住者だけでなく、旅行の際にも使えるのでタイに来る前にスマホにインストールしてくることをおススメします!
タイ生活・情報

タイ生活では強い日差し(紫外線)から肌を守れ!タイで人気の日焼け止め!

タイは年間を通して日差しが非常に強く、特に日本と比較すると紫外線の量が約3倍程度とも言われています。このため、タイでの生活や旅行を楽しむ際には、しっかりとした日焼け対策が欠かせません。日焼け止めやUV対策商品は、日本よりも豊富に取り揃えられており、選択肢が多いのも特徴です。紫外線の影響は、日焼けやシミ、シワの原因となるだけでなく、肌のハリを失わせる光老化を引き起こすことがあります。そこで、日焼け対策商品は肌を守るために重要な役割を果たします。今回は、そんなタイでおすすめの日焼け止め商品をご紹介します。肌をしっかりと守るための選び方や、効果的な使用法についても触れながら、自分に合った日焼け対策を見つける手助けができればと思います。快適で健康的なタイ生活を送るために、ぜひ日焼け対策を忘れずに行いましょう!
タイ生活・情報

タイ生活では生活雑貨・インテリア・家電などをLAZADAで買う!無印・ダイソー・アイリスオーヤマなどの公式ショップも!

生活用品・家具・インテリアはサイズ感や実物を見てから買いたいという方もいると思いますが、最近はネットで購入する方も増えてきており、タイでもECサイトを使っているという方も多いのではないでしょうか。今回はそんな生活用品・家具・インテリアを購入できるECサイトについてご紹介したいと思いますが、タイ最大手ECサイトLAZADAに様々な会社がFlagship Storeを置いているのでそういった場所を利用することで本家のECサイトが無い場合にもかなり便利に使う事が出来ます。
タイ生活・情報

ピンクの巨大ガネーシャに願いを託す!最強パワースポット「ワット・サマーン・ラッタナーラーム」を徹底解説!

バンコク旅行を数回経験して、「ワット・ポーも行ったし、アユタヤにも行った。次はちょっと違う場所に足を延ばしたい」という方にぜひおすすめしたいのが、チャチューンサオ県にある話題のパワースポット「ワット・サマーン・ラッタナーラーム」。SNSでも...
スマホ・通信

タイのAPN設定[AIS/True/Dtac]各社の情報も含めてご紹介!(Android編)

タイの旅行や出張、新規赴任の方はSIMロック解除してタイのプリペイドSIMを使うという方も多いと思います。Androidの方がタイのSIMカードを使う場合のAPN設定方法をご紹介します。APNとはAccess Point Nameの略称で、データ通信の接続先のキャリアをどこに繋ぐかを指定するために設定する情報です。日本でSIMロック解除した端末やSIMフリー端末にタイキャリアのSIMカードを挿入して使用する場合には、基本的にはAPN設定が必要になります。基本的にAndroidスマホは必須!タイ国内で購入した端末であれば基本的にタイのキャリアのAPNの情報が入っている為、SIMカードを挿入するだけで利用出来る可能性が高いです。タイにはAIS/True/Dtacと3つの携帯キャリアがありますが、基本的には操作方法は同じですが途中で入力するAPNの情報が異なります。※Android端末は機種により若干操作方法が異なる場合があるので注意してください。iPhoneはタイの大手キャリアであればAPN設定をする必要はなく、SIMロックがかかっていなければSIMカードを指すだけで通信が可能になります。
海外旅行・情報

おススメの辛くないタイ料理10選とオススメのバンコクにあるレストランをご紹介!

タイ料理のイメージはどういったイメージでしょうか?辛い料理というイメージの方も多くいるのではないでしょうか。「辛いのが苦手」「子供が一緒だから」というような場合辛いのあると嫌だからタイ料理を避けてしまう事もあると思います。そんな方にピッタリ...
タイ生活・情報

日本からタイへ犬や猫などのペットを連れてくる基本的な流れをご紹介!タイ生活前にチェックしよう!

タイに赴任が決まって、飼っている犬や猫などをタイに連れて行きたいと考えている人も多いのではないでしょうか。日本からタイへペットを連れてくる際には日程に余裕をもって準備をすることが重要です。今回はそんなタイにペットを連れてくる基本的な流れをご紹介いたします。
スマホ・通信

タイ生活でeSIMが活躍する場面や活用方法をご紹介!eSIM対応スマホを持っているならeSIMを使おう!

タイ生活に便利なeSIMとは?タイでの生活が決まったらeSIM対応スマホ+楽天モバイルで日本の電話番号とタイの電話番号の2つ持ちにするのがオススメ!という内容でご紹介しましたが、eSIMってなんやねん!という方もまだ一定数いるようでeSIMの基本的な情報やeSIMに変更するメリット・デメリットをご紹介いたします。eSIMというと海外旅行や出張で使えるプリペイドSIMをeSIMでスマホに設定出来るという使い方がまだ主流ですが、タイの大手キャリアAISやTRUEで月額契約しているSIMカードをeSIMで利用する事が可能です。普段使っているSIMカードをeSIMにすると、SIMが1枚しか入らないiPhoneの場合、SIMスロットを常に空けた状態にすることも出来ます。では早速eSIMの基本情報やメリット・デメリットに関してご紹介いたします。