当ブログ内の記事にはプロモーションを含む場合がございます。

クノールのトムヤムキューブ がお土産に最適!個人的タイのバラマキ用のお土産No.1!

クノールのコンソメキューブシリーズ

クノールが出しているトムヤム風味のコンソメがタイのお土産に最適です!私は日本に帰る時にこれを大量購入してバラマキ用に使っています。

タイと言えばトムヤムペーストをお土産に買っていく方も多いと思いますが、本格的なペーストの場合、味や香りがキツイので好き嫌いが分かれるので、何か良い物は無いかなと探していたところこのトムヤムコンソメに出会いました。

簡単に手に入って使いやすいこのコンソメを是非お土産に試してほしいと思います。

トムヤムキューブの使い方とアレンジアイデア

タイ料理を簡単に楽しめる便利なアイテム「トムヤムキューブ」。辛味や酸味、ハーブの風味がぎゅっと詰まったこのキューブは、料理初心者からプロまで幅広く活用できます。

ここでは、私が実際にお土産として配る際におすすめしている使い方をいくつかご紹介します。手軽さとアレンジの幅広さから、特に一人暮らしの方や忙しい方にも喜ばれるアイデアです。

1. ラーメンの味変アイテムとして使う

カップラーメンやインスタント麺が一瞬でタイ風のエスニックラーメンに変身!
キューブを少量削ってスープに加えるだけで、トムヤムの香りと味が広がります。特におすすめの組み合わせは以下の通りです:

シーフード系カップラーメン:魚介の旨味がトムヤムの酸味とぴったりマッチ。
定番チキンラーメン:鶏の風味が加わり、マイルドなタイ風スープに。
ピリ辛カップ麺:辛味の相乗効果でエスニック度がさらにアップ!

忙しいときでも手軽にタイ気分を味わえるので、一人暮らしの友人にもよくおすすめしています。「ちょっと変わった味を楽しみたい!」というときにぴったりです。

2. 手軽にトムヤム風スープを作る

「自宅で簡単にトムヤムクンを作りたい!」という方には、トムヤムキューブを使ったスープ作りが便利です。作り方はとてもシンプル:

・鍋に500mlのお湯を沸かす。
・トムヤムキューブを2個投入。
・シメジやマッシュルーム、エビなどを加えて煮込む。

これだけで、自家製トムヤムクンが完成します。さらにお好みでココナッツミルクを少量加えると、マイルドでクリーミーな味わいに。辛さが苦手な方にも楽しめる一品になります。


3. 普段の料理でコンソメの代わりに使う

普段の家庭料理にタイ風のひねりを加えたいとき、トムヤムキューブは大活躍します。普段コンソメを使うレシピに置き換えるだけで、一気にエスニックな風味が加わります。特におすすめの使い方は次の通りです:

ポトフ:野菜や肉の旨味にトムヤムの酸味が加わり、新鮮な味わいに変化。
リゾット:トムヤムのスープを使えば、エスニック風リゾットが簡単に完成。
スープカレー:キューブを加えるだけでスパイシーなアジア風カレーに。

一つのキューブで味に深みとインパクトが加わるので、料理初心者でも失敗せずに作れるのが魅力です。

アレンジ次第で広がる可能性

トムヤムキューブは上記のような使い方以外にも、ちょっとした工夫でさまざまな料理に活用できます。例えば:

炒飯に加える:炊きたてのご飯をトムヤムキューブで炒めるとタイ風チャーハンに。
ドレッシングにアレンジ:キューブを溶かして、サラダ用のエスニックドレッシングを作る。
鍋料理にプラス:トムヤムスープをベースにすれば、冬に嬉しいタイ風鍋が楽しめます。

普段料理をしない人でも、カップラーメンやインスタントスープに少し加えるだけでその味の変化を楽しめるので、お土産としても喜ばれること間違いなしです。

トムヤムキューブはどこで買う?

時々コンビニでも見かけますが、基本的にはBIG-CやLotasといったスーパーに行った方が見つかる確率は上がると思います。


ただ、無い場合も意外に多いので、スーパーやコンビニに行くたびに探してみると良いと思います。

コンビニでも売っている場合もあります!

f:id:yourmobile:20190731152927p:plain

LAZADAでも買える!

LAZADAで調べてみたところ、数個がセットになっている物が販売されていました。
近くで見つからないという場合には、LAZADAで買っても良いかもしれないですね。

さいごに

タイと言えばトムヤムクンなので、本格的なトムヤムペーストを購入していくのも良いですが、料理をしない人でも簡単に使えるトムヤム風味のコンソメ、価格も安いのでバラマキ用に最適です!

もちろん自分用にストックしても良いので、是非タイに来たら買っておきましょう!