タイ(Thailand)

タイ生活・情報

クノールのトムヤムキューブ がお土産に最適!個人的タイのバラマキ用のお土産No.1!

クノールが出しているトムヤム風味のコンソメがタイのお土産に最適です!私は日本に帰る時にこれを大量購入してバラマキ用に使っています。タイと言えばトムヤムペーストをお土産に買っていく方も多いと思いますが、本格的なペーストの場合、味や香りがキツイので好き嫌いが分かれるので、何か良い物は無いかなと探していたところこのトムヤムコンソメに出会いました。簡単に手に入って使いやすいこのコンソメを是非お土産に試してほしいと思います。
海外旅行・情報

タイ旅行前に必見!!タイ国政府観光庁のWEBサイトを見てみよう!

タイへの旅行が決まったら、タイのガイドブックを購入する人も多いのではないでしょうか?そんな時に一度見て欲しいWEBサイトがタイ国政府観光庁の公式WEBサイト「amazing Thailand」です。
スマホ・通信

タイのAPN設定[AIS/True/Dtac]各社の情報も含めてご紹介!(Android編)

タイの旅行や出張、新規赴任の方はSIMロック解除してタイのプリペイドSIMを使うという方も多いと思います。Androidの方がタイのSIMカードを使う場合のAPN設定方法をご紹介します。APNとはAccess Point Nameの略称で、データ通信の接続先のキャリアをどこに繋ぐかを指定するために設定する情報です。日本でSIMロック解除した端末やSIMフリー端末にタイキャリアのSIMカードを挿入して使用する場合には、基本的にはAPN設定が必要になります。基本的にAndroidスマホは必須!タイ国内で購入した端末であれば基本的にタイのキャリアのAPNの情報が入っている為、SIMカードを挿入するだけで利用出来る可能性が高いです。タイにはAIS/True/Dtacと3つの携帯キャリアがありますが、基本的には操作方法は同じですが途中で入力するAPNの情報が異なります。※Android端末は機種により若干操作方法が異なる場合があるので注意してください。iPhoneはタイの大手キャリアであればAPN設定をする必要はなく、SIMロックがかかっていなければSIMカードを指すだけで通信が可能になります。
スマホ・通信

タイと日本、iPhone16シリーズはどちらが安い??赴任前に日本で買う?赴任後にタイで買う?

iPhone16、16Pro日本とタイどちらが安い?日本でもタイでもiPhoneが発売されて、価格が出ていますが日本とタイのどちらがiPhoneが安いのかレートで比較してみました。公式サイトに載っている金額を2025年1月7日のレートで換算して比較してみましたので、どちらで買おうか悩んでいる方は参考にしてみてください。
スマホ・通信

使っている通信会社のネットワークが障害で繋がらない時に臨時的な通信手段の確保にeSIMがオススメ!

急にスマホでネットが繋がらなくなり「再起動したり」「SIMを差しなおしたり」しても繋がらないのでSIMか端末が壊れたかな?と思うけど原因がよく分からないという時もあると思います。通信キャリアのWEBサイトやコールセンターで確認して通信障害があると分かった際にオススメの方法としてeSIMでの通信という選択肢があります。
スマホ・通信

スマホでモバイルデータ通信に繋がらない!そんな時の対処法・確認する項目をご紹介!

最近では5G回線が急速に普及して、都市部を含む多くのエリアで5G通信が快適に利用できるようになりました。キャリアにもよりますが、5Gでの通信はかなり高速で使えるのでWiFiより快適に使っている方も多いのではないでしょうか。そんな5Gや4Gでのモバイル通信が使えないとかなり困ると思います。スマホがネットに接続できない、あるいはモバイルデータ通信が完全に使えないそんな時にどうすればいいのかという対処法や確認すべき項目をご紹介いたします。タイでスマホのネットが使えなくなったという方はまずいかの項目をチェックしてみて下さい。
スマホ・通信

タイ生活でeSIMが活躍する場面や活用方法をご紹介!eSIM対応スマホを持っているならeSIMを使おう!

タイ生活に便利なeSIMとは?タイでの生活が決まったらeSIM対応スマホ+楽天モバイルで日本の電話番号とタイの電話番号の2つ持ちにするのがオススメ!という内容でご紹介しましたが、eSIMってなんやねん!という方もまだ一定数いるようでeSIMの基本的な情報やeSIMに変更するメリット・デメリットをご紹介いたします。eSIMというと海外旅行や出張で使えるプリペイドSIMをeSIMでスマホに設定出来るという使い方がまだ主流ですが、タイの大手キャリアAISやTRUEで月額契約しているSIMカードをeSIMで利用する事が可能です。普段使っているSIMカードをeSIMにすると、SIMが1枚しか入らないiPhoneの場合、SIMスロットを常に空けた状態にすることも出来ます。では早速eSIMの基本情報やメリット・デメリットに関してご紹介いたします。
スマホ・通信

タイの日系携帯ショップは2社!ベリーモバイルとユアモバイルを徹底比較!口コミ・評判を見て決めよう!

日本で携帯電話を契約する時には契約したいキャリアの携帯ショップに行くと思いますが、タイでも日本と同様に各携帯キャリアが提供しているキャリアショップに行って携帯電話を契約する形になります。タイの携帯電話のショップを覗いてみると、結構日本と似ています。入り口で番号を渡されて番号が呼ばれたらカウンターに行くイメージです。唯一違うのが言葉が「タイ語」か「英語」という点です。英語が堪能なタイ人のスタッフの方もいるので英語が得意な方は特にストレスなく携帯電話を契約出来ると思います。ただ、日本語でサポートして欲しいという場合には日系の携帯ショップにいって日本語で携帯電話の契約をすることが出来ます。
タイ生活・情報

バンコクへの引越しどうする?引越し費用や日本から送る荷物と持ってくる荷物をご紹介!

タイへの引っ越しタイへの引っ越しを計画する際、最も気になるのが引っ越し費用です。「どの業者に依頼するか」「航空便を利用するか船便を選ぶか」などの選択により費用は大きく異なります。一概に「何がいくらかかる」とは断言できないものの、大まかな計算方法を知っておくことで、予算の目安が立てやすくなります。ここでは、費用の算出イメージを元に、引っ越しにかかる主要な項目とその計算方法、さらには注意点について詳しく解説します。
タイ生活・情報

タイ赴任が決定したらSIM・スマホの準備はどうする?日本の契約や本体はどうするのか徹底解説!

タイ赴任が決まったら、生活の準備はもちろん、通信環境を整えることも重要なタスクの一つです。スマホやSIMカードの選び方次第で、現地での生活がスムーズになるかどうかが決まると言っても過言ではありません。日本での契約をどうするか、使っている端末をそのままタイで使えるのか、さらには現地での通信プランの選び方まで、疑問は尽きないですよね。この記事では、日本での契約整理から、タイでのスマホやSIMカードの購入方法、そしておすすめの選択肢について分かりやすく解説していきます。赴任直前の忙しい時期でも、この記事を読めば必要な準備がスムーズになるので赴任前に是非チェックしてみてください。