タイ(Thailand)

タイ生活・情報

バンコクでひさしぶりにぎっくり腰!コルセットを買ったり治療してみたりをご紹介!

重い荷物を持った際に腰に「ピキッ」と腰に痛みが、、、、最近は全く運動をしていないので、それも原因だと思うのですが、完全にぎっくり腰です。急いでぎっくり腰の対処法を調べると「冷やす」という事なので、冷シップを購入して安静にしていました。それでも痛みがいまいち引かなかったので、コルセットを探しに薬局へ!
タイ生活・情報

タイ・シラチャへの赴任が決まったら何をする?まず最初にすることをご紹介!

急にタイのシラチャへの赴任命令が出て、何から準備を始めれば良いのかと戸惑っていませんか?そんな時に役立つのが、シラチャに赴任した方の体験をもとにした「シラチャ赴任が決まったらまずやるべきこと」です。この記事では、シラチャでの新生活をスムーズにスタートするために、実際に赴任された方々の経験を踏まえて、必要な準備や心構えについて詳しくご紹介します。赴任が決まった後の手続きや準備は多岐にわたりますが、事前にしっかりと把握しておくことで、スムーズにシラチャでの生活を始めることができます。まずはシラチャ赴任に向けての準備を進める際に思い浮かぶ基本のキの内容を簡単にご紹介いたします。
スマホ・通信

berrymobile(ベリーモバイル)のスマホ・SIM・携帯電話サービスおすすめできる?実際の口コミと評判を調べてみた。

「タイに赴任・移住する際、携帯電話の契約やスマホ・タブレットの購入についてどうすれば良いのか?」という悩みを抱える方は多いでしょう。特に、言語の壁や現地の通信事情に不安を感じる方にとって、日本人が安心して対応してくれるサービスがあると心強いものです。タイでは、さまざまな携帯電話サービスが利用可能ですが、信頼できるサポートを提供する企業を見つけることが重要です。そこでおすすめするのが、日系企業の「berrymoible(ベリーモバイル)」です。ベリーモバイルは、タイ在住の日本人向けに携帯電話やタブレット端末の販売、SIMカードやモバイルWiFiの契約サービスを提供している企業です。日本語でのサポートがあり、現地の言葉に不安がある方でも安心して利用できます。私自身も妻のスマホ回線をベリーモバイルで契約していますが、日本語でのサポートがあるため、困ったときには直接ショップに行くだけで問題を解決できるのが非常に便利です。さらに、ポイントや会員特典も充実しており、例えば家族用のスマホ契約においても非常に役立ちます。この記事では、ベリーモバイルの基本情報やユーザーからの口コミを詳しく紹介し、タイでの携帯電話サービス選びの参考になるように情報を提供します。タイで快適な通信環境を確保するために、ぜひご確認ください。
タイ生活・情報

シラチャの携帯ショップのベリーモバイルシラチャ店について徹底解説!シラチャ赴任に欠かせない!

タイのNo.1日系通信事業者の「ベリーモバイル」ですが、実は10年前からタイの東部のシラチャという街にもあるのをご存じでしょうか。ご存じない方も多いかもしれませんが、シラチャはバンコクに次いで多くの日本人が住む地域で、日本人向けのサービスも非常に充実しています。しかし、シラチャで日本のスマホショップは「ベリーモバイル」のみという事もあり、利用している方が多いようです。
スマホ・通信

SIMカードを入れ替えるとどうなる?スマホのデータやLINEのアカウントは何が変わるの?

SIMカードを交換するとデータが消える?日本のスマホも原則SIMフリーでの販売になったので、海外に赴任する際にも新しいスマホを買わずに、使っているスマホをそのまま使うという人も多くなりました。海外に赴任する際に、SIMカードを入れ替えるとい...
タイ生活・情報

タイ旅行の前にパスポートの確認を!タイ旅行のビザの基本情報もご紹介!

タイはバンコクのような都市部とプーケットなどのビーチリゾートなど場所によって色々な顔があり、またタイ料理も目当てに旅行に来る方も多い人気の旅行先です。楽しいタイ旅行を計画する前に、まずはパスポートとビザの準備をしっかりと整えましょう。この記事では、タイ旅行に必要なパスポートの確認ポイントとビザの基本的な情報をご紹介します。初めてのタイ旅行という方は是非この記事をチェックしてみてください。
海外旅行・情報

バンコクに週末来たら行きたい市場!チャトチャックウィークエンドマーケット

タイ最大規模の市場と言えば、やはり「チャトチャックウィークエンドマーケット」!ここはバンコクでの必訪スポットで、毎週土曜日と日曜日に開催されるこのマーケットは、数千の店舗が集まり、買い物好きにはたまらない場所です。
スマホ・通信

【タイ赴任】日本の格安SIMを契約して持ってくるならどれがオススメ?実際に使っている人にご紹介!

タイに赴任する際に悩むのが「日本で契約しているスマホをどうするか」という事ですが、「Docomo」や「Softbank」「au」などの通常プランで契約していると、ほとんど使わない日本のスマホに高い金額を払う事になるので、あまりお勧めできません。では、どうすれば良いのかというと、"4大キャリアの格安プランを契約する"か"格安SIMキャリアに乗り換える"かのどちらかの方法がオススメ!
スマホ・通信

シラチャに赴任が決まったら日本のSIMカードを楽天モバイルに乗換えしよう!|ぼくのノートブック

シラチャに赴任が決まったら日本のSIMカードを楽天モバイルに乗換えしよう!|ぼくのノートブック
スマホ・通信

タイの駐在員・駐妻必見!日本語サポートでタイで快適モバイルライフ【2025】

タイに赴任が決まったらSIMカードの契約をどうするか悩むかと思いますが、「コスパで選ぶ」か「サポートで選ぶ」かの大きく分けて2つの選び方があります。コスパで選ぶという場合には、「英語」での契約とサポートも英語となりますが、そこまで英語に抵抗がないという場合には日本の楽天モバイルやahamoなどの格安プランと同等の金額でタイのSIMカードを契約することが可能です。今回は「日本語サポートにこだわってSIMカードを契約したい」という方向けにタイでのSIMカードの契約に関してご紹介いたします!これからタイに来るという方は是非チェックしてみて下さい。