スマホ(Smartphone)

スマホ・通信

顔でスマホを操作する「カメラスイッチ」をご紹介!手が使えないシーンでスマホを操作できる!

カメラスイッチ機能についてAndroid12から「カメラスイッチ」という機能がユーザー補助のスイッチアクセスに追加されました。カメラスイッチとは顔の動きでスマホを操作可能な機能で画面をスクロースしたり、ページを送ったりすることが可能になると...
スマホ・通信

スマホ全面ディスプレイ化に向けた様々な方法のカメラ配置の選択肢をご紹介、最新のカメラ埋め込みタイプもご紹介!

スマホには背面にあるメインカメラと前面にあるフロントカメラの2か所にカメラがあり、それによりディスプレイにカメラの場所を確保する必要があります。カメラ以外だと「受話口」「近接センサー」などの前面に配置するためどうしてもその場所が必要ですがスマホの前面をスッキリ古ディスプレイにすることで動画を見る際の没入感が上がったり、前面がシンプルになり見た目がおしゃれになるなどのメリットがあります。そのメリットを得るために各社スマホの前面に工夫を凝らしています。どういったタイプの工夫が行われているのかご紹介します。
スマホ・通信

スマホの動作が遅いとイライラ、スマホが遅い原因と対策などをご紹介!

スマホを使ってネットサーフィンをしたり、動画を見たり、コミュニケーションを取ったりと1台で様々なことが出来るのがスマホの魅力ではないでしょうか。サクサク快適に動いている時は問題ないのですが、動きが遅くなり、サクサク動かなくなってくるとかなりのストレスを感じてしまいます。最近はスマホの故障は少なくなってきましたが、こういった動作が重くなったり、バッテリーの持ちが悪くなったりといった理由でスマホを機種変更をする人が多いと思います。今回はそんなスマホが重くてサクサク動かなくなる理由と対応策をご紹介します。
スマホ・通信

スマホの写真どうやって保存してますか?個人的におススメの保存方法は「プライムフォト」!

自分が子供の頃は写真と言うと、使い捨てカメラやフィルムカメラで撮影するのが一般的だったため、何枚も同じ写真を撮るという事は無かったですが、今はスマホで簡単に撮影して失敗した物は簡単に消すことが出来るのでついつい撮影枚数が多くなるという事がありませんか?一説によると1年の写真撮影枚数は家族構成にもよりますが、1000~2000枚と言われています。1年でそれだけの写真を撮ると、気付くと見つけたい写真が見つからないという事も多いと思います。今回はそんな撮影した写真の保存方法などをご紹介できればと思います。
スマホ・通信

タイでの機種変更、使っている端末はどうする?スマホを下取りに出すという方法をご紹介!

最近スマホの価格は高くなっていますがが、機種変更を検討している人は今使っているるのではないでしょうか?タイで使っている端末を換金する方法としては以下の方法が考えられます。・MBKなどで買い取ってもらう。・バンコクの掲示板サイトで売る。・携帯ショップで下取りに出す。上記の選択肢が頭に浮かぶと思いますが、端末を初期化状態にしても「データの復元」は専用のシステムを持っていれば簡単に行えてしまいます。なのでおススメはあまり知られていないですが、3の「携帯ショップで下取りに出す」という方法です。携帯キャリアショップの下取りに出した場合には、中のデータを復元不可能な状態にリセットする
スマホ・通信

スマホの電源ってどのくらいに1回OFFにすればいいの?OFFにする理由は?OFFにしない方が良い?

皆さんスマホの電源を最後に切ったのはいつですか?ほとんどの方がスマホの電源を切ったのは覚えていないくらい昔なのではないでしょうか。私自身も必要に迫られて再起動するとき以外は基本的にスマホの電源をOFFにすることはありません。スマホの電源を最...
スマホ・通信

子供のAndoridアプリを管理するツール、Googleのファミリーリンクについてご紹介。

バンコクで子供にスマホを初めて持たせるという人も多いと思いますが、スマホを持たせる目的としては、「学校の送迎バスが日によってルートが違うので、位置情報を確認したい」や「連絡用にLINEを使えるようにしたい」など子供の安全を守るための目的だと思います。その一方で日本のデータではありますが、子供がスマホによって事件に巻き込まれるという事があるというのも事実で、特にSNSがその温床となっています。
スマホ・通信

スマートウォッチを選ぶ際のポイント!何を重要視しますか?ポイントをご紹介!

最近はスマートウォッチをビジネス利用する人も増えてきており、プライベートでも仕事でも1台で活用できるスマートウォッチの需要が高まっています。健康管理ツールとしても活用出来、当然スマホの通知を受け取ったりという拡張機能も使えるそんな1台を選ぶ際のポイントをご紹介します。
スマホ・通信

日本でSIMロック原則禁止で起こった色々な変化!SIMカードを入れ替えて簡単にキャリア変更。

2021年10月1日から「SIMロックの原則禁止」となり、基本的には通信キャリアでスマホを購入した場合にもSIMロックがかかっていない場合がほとんどです。最近の通信業界の大きな変化というと「低価格化」と「SIMロック禁止」の2つでしょう。携帯料金の値下げに関しては、第4のキャリアとして「楽天モバイル」が価格破壊をしたことにより、月額料金0円からのプランが出て大成功と言えます。楽天モバイルはRauten Linkを使った国際電話がお得なのでに海外赴任する際に楽天モバイルに変更する人がかなり多くなりました。
タイ生活・情報

OPPOおよびrealmeのスマートフォンにおける不正アプリ問題をタイ消費者協議会が告発!

2025年1月11日、タイの消費者協議会(สภาองค์กรของผู้บริโภค)は、中国のスマートフォンメーカーであるOPPOおよびrealmeの製品に関する重大な問題を告発したのをご存じでしょうか。同協議会は、両ブランドのスマートフォンに事前インストールされた不正アプリ「Fineasy(またはสินเชื่อความสุข<幸福ローン>)」について、企業および関係政府機関に責任を明確化するよう求めており、現在OPPOとrealmeを使っている人は要チェックです。以下、この問題の詳細を整理し、背景や影響について掘り下げて解説しますが、OPPOとRealmeを使っている方は要チェックです。