タイで働くメリットについて考えてみた。これからタイで働きたいと思っている人に。

タイで働く

タイはASEANの中でも特に発展している国の一つで、日系企業も多数進出している国です。タイの首都バンコクには日本人も多く住み、在住日本人向けのサービスも多くあります。季節は雨季や乾季など日本の四季とは違いますが、現地の人は優しい人も多く住みやすいと思います。

タイのバンコクは観光スポットも多く、日本人観光客も多く訪れています。北部のチェンマイは歴史を感じる街並みがあり、ロングステイヤーが多く、プーケットやパタヤといったビーチリゾートもあります。LCCを使えば片道3000円程度での旅行も可能で快適な旅行が可能です。

タイと言えばのんびり仕事をしているイメージがあるかもしれませんが、日系企業で働けば基本的には仕事の忙しさは日本と変わりません。特に駐在員ともなれば週末はゴルフ・平日も仕事が終わったら接待という人も多いでしょう。

通勤が楽になる

 日本の場合、働いている場所の近くの物件に住む場合、家賃が上がる傾向がありますが、タイの場合にはオフィスに徒歩圏内の場所に家を借りても比較的家賃を抑えた場所に住む事が可能です。

また、工業団地に出社する方は多くの場合送迎があるので、通勤で困るという事が無くなります。

良い場所に住める

バンコクであれば、今までの家賃と同額でプール付き、ジム付きの物件に住めるようになると思います。また、奥様は安い金額でメイドサービス(アヤさん)を雇う事も可能なので家事が圧倒的に楽になるでしょう。

駐在員の方の多くは家賃補助が出ると思いますので、かなり良い場所に住むことが出来ます。

海外旅行がより身近に

日本では3連休で海外旅行と言うとかなり弾丸というイメージがあるかもしれませんが、タイではシンガポールや香港、インドネシア、ベトナムなど飛行機で2時間で行ける場所に多くの観光出来る国があります。また、基本的にホテルも1部屋単位での価格の為、日本のように人数に応じて金額を払う必要もありません。

2時間くらいであればLCCで十分という方であれば日本国内旅行よりも安い金額で海外旅行が楽しめます。

生活しながらタイ語の勉強が可能

タイの母国語はタイ語なのでタイ語を勉強したい人は勉強する環境に困る事は無いと思います。普段の買い物や周りのタイ人スタッフとタイ語でのコミュニケーションを行いましょう。

タイ語を勉強すれば、仕事だけでなく生活の幅がかなり広がります。

さいごに

タイで働くのはかなりメリットがあります。
タイで長く働くためには、仕事をしっかりして生活の基盤を整える必要があるので、ガッツリ仕事をして、遊ぶ時もガッツリ遊びましょう!

タイトルとURLをコピーしました