タイ生活

タイ生活・情報

タイの宝くじ(ロッタリー)を買ってみた。当選の確認方法もご紹介。

バンコクで生活していると、モールやBTSの駅の近くでクジが張り付いた板を並べて商売をしている人をよく見かけると思います。これが、タイの宝くじ「ロッタリー」です。タイのロッタリーは非常に人気があり、定期的に行われる抽選は多くの人々にとって楽しみの一つとなっています。今回は、実際にロッタリーを購入してみた体験を詳しくご紹介します。購入する際の注意点や、おすすめの購入場所についても触れたいと思います。
タイ生活・情報

ホルサムット(Horsamut)|バンコクの絶景と本格タイ料理を楽しむ隠れ家レストラン

ワット・アルンを望むチャオプラヤー川沿いの絶景ロケーションに佇む「ホルサムット(Horsamut/หอสมุทร)」は、新鮮な魚介をふんだんに使った本格タイ料理を楽しめるレストラン。地元の食通はもちろん、観光客にもじわじわと人気を集めている...
スマホ・通信

日本人がタイで銀行口座を作るには?ビザの有無や必要書類を徹底解説!

タイでの生活を始めるにあたって、まず必要になるのが銀行口座の開設です。給与の受け取りや家賃の支払い、日常的なキャッシュレス決済にも使えるため、早めに準備しておきたいところです。今回は、日本人がタイで銀行口座を開設する際に必要な基本情報をわかりやすくまとめました。
スマホ・通信

タイに赴任が決まったら持っていく物を準備しよう!基本的なタイに持っていきたい物をご紹介!

タイに赴任が決まると、「何を持っていけばいいのか」と悩むことが多いかと思います。特に初めての海外赴任では、慣れない環境での生活に備えて何を準備すべきか迷うことがよくありますよね。しかし、最近のタイでは、日本の商品を扱うお店が増えてきています。例えば、ドン・キホーテ(通称ドンキ)や無印良品など、日本の生活用品を扱う店舗が複数存在します。これにより、たとえ必要なものを持ってくるのを忘れてしまっても、現地で簡単に手に入れることができるようになっています。特にバンコクなどの都市部では、日本と変わらないレベルの品揃えの店舗が揃っており、家電製品や日用品、食料品など、多くのものを現地で揃えることが可能です。そのため、何を持っていくかに悩むこともありますが、あまり神経質にならず、現地で購入できるという安心感を持って準備を進めると良いでしょう。もちろん、日本から持ち込んだ方が便利なものもありますが、荷物を最小限に抑え、現地調達を視野に入れることで、スムーズに新しい生活を始められます。したがって、持ち物リストはあくまで参考程度にし、必要なものが現地で手に入ることを念頭に置いて準備を進めていくことをお勧めします。
タイ生活・情報

バンコクの雨季に備えて。おすすめの湿気対策をご紹介!住環境を快適に!

バンコクの雨季は、毎年5月〜10月頃まで続き、連日のスコールや高湿度に悩まされる季節です。外出時の雨対策も大切ですが、実はもっと厄介なのが「室内の湿気」。気づけばカビが生えていたり、服や靴が湿っぽくなったり…そんな経験をした方も多いのではな...
タイ生活・情報

現地採用としてタイに住むのは簡単?タイで生活して感じたことなどをご紹介!

この記事は海外でなんとなく暮らしてみたいとゆるーく考えている人に向けて書いているので、タイでビジネスで成功したい!と考えている人や、成功に向けてガッツリ取り組みたいと考えている人には向いていません。今回はなんとなくタイに住みたいと考えている...
タイ生活・情報

バンコク生活は高い?安い?最安値の生活をシミュレーションしてみた!

円安でお得感の薄れるタイ生活タイのバンコクは最近は物価が上がっており、そこに円安の影響もある以前よりお得感が薄れたのは間違いありません。そんな状況でも、タイのバンコクで生活してみたいという方も多いのではないでしょうか。実際にタイで節約生活を...
タイ生活・情報

プラクルアンって何?同僚から誕生日プレゼントでプラクルアンを貰ったのでご紹介します。

先日、誕生日のお祝いをしていただいた際に、タイ人の同僚からとても珍しいプレゼントをもらいました。それが「プラクルアン」というものです。日本ではなかなか馴染みがないこのアイテムですが、タイではとてもポピュラーな護符であり、多くの人が身に着けて...
タイ生活・情報

バンコクの治安とよくある事件についてまとめてみた、傾向と対策を知っておこう!

バンコクの治安に関してタイに来る際に、タイの治安がどうか気になるところだと思います。今回はタイの首都バンコクで生活する上で気になる治安情報をお伝えいたします。バンコクは色々な地域に分かれていて、一概に治安がどうかは言えませんが、東南アジアの...
タイ生活・情報

タイ生活では生活雑貨・インテリア・家電などをLAZADAで買う!無印・ダイソー・アイリスオーヤマなどの公式ショップも!

生活用品・家具・インテリアはサイズ感や実物を見てから買いたいという方もいると思いますが、最近はネットで購入する方も増えてきており、タイでもECサイトを使っているという方も多いのではないでしょうか。今回はそんな生活用品・家具・インテリアを購入できるECサイトについてご紹介したいと思いますが、タイ最大手ECサイトLAZADAに様々な会社がFlagship Storeを置いているのでそういった場所を利用することで本家のECサイトが無い場合にもかなり便利に使う事が出来ます。