スマホ・通信

レンタルWiFiを借りる前に!メリットデメリットをよく理解してから借りましょう!他にどんな通信手段がある?

海外旅行に行く際の通信手段何を使っていますか?頭にすぐに「レンタルWiFi」というのが浮かんでくる方も多いのではないでしょうか。海外旅行先でもスマホを使って現地の情報を収集したり、晩御飯を食べるレストランを選んだり、現地で撮影した写真をすぐにSNSにアップしたりとWiFiを使う事でスマホが大活躍します!海外ローミングを使う場合には、それをそのまま持って行けばいいのですが、スマートフォンをそのままタイ国外に持って行って使った場合には国際ローミングが高額になり、いわゆるパケ死と言われる状態になります。私も過去に約20,000バーツの請求が来て驚いた事があります。
海外旅行・情報

タイ旅行・生活に役立ちそうなアプリ10選をご紹介!出発前に入れておこう!

タイ旅行に欠かせないアプリを10個ご紹介します。これらのアプリは、現地の情報を得るためや、移動、食事、コミュニケーションなど、さまざまなシーンで役立つものばかりです。特に旅行者にとって使いやすいインターフェースや機能が充実しているため、タイの文化やライフスタイルにスムーズに溶け込むことができるでしょう。
タイ生活・情報

初めてバンコクに来たらアユタヤも観光しよう!アユタヤへ行く方法4選と現地での移動手段について

アユタヤと言えば、バンコクから日帰りで行ける距離にある世界遺産の街なのでバンコク旅行に来た方の観光スポットとしても人気です。アユタヤ王朝の栄光を今に伝える仏塔や巨大な涅槃像、遺跡群が数多く残されており、歴史的な魅力を存分に感じられる場所です。遺跡巡りでは、アユタヤ歴史公園内にある数々の寺院や仏像を見学でき、タイの歴史と文化を深く学ぶことができます。
タイ生活・情報

タイの季節を知っておこう!タイ赴任やタイ旅行に役立つ情報!服装もご紹介!

1年を通して暑い国、タイですが実は季節ごとに特徴などがあり年間で結構違いがあるので、しっかりとタイに来る前に把握しておきましょう。タイに旅行に来る方や、タイに赴任される方はしっかりとこのタイの季節を把握しておくことで、持ち物や対策をしっかりと準備するようにしましょう。具体的にどんな季節があるかというと、・雨が多い季節:雨季・気温が高い季節:暑季・雨が少ない季節:乾季この3つのタイの季節を把握しておくと、旅行の計画なども無茶の少ない物が立てられるでしょう。雨の多い雨季に外での予定ばかり入れてしまうと予定通りにいかないので、雨が降ったらどうするといった部分まで考えておくのがオススメです。
海外旅行・情報

タイの秘境のチャーン島は良い感じのビーチリゾートだった!|行き方・オススメスポットは?

\タイ旅行が決まったらeSIMがオススメ/タイの秘境チャーン島の魅力タイのビーチリゾートといえば、プーケットやサムイ島などが有名ですが、タイにはまだまだ隠れたビーチパラダイスがあります。その中でもチャーン島(Koh Chang)は、その美し...
海外旅行・情報

A8.netで広告出稿してみたら、分かった料金体系や費用感。企業は出稿してみるべきか?

日本のアフィリエイト広告と言えば「A8.net」が一番有名ではないでしょうか。そんなアフィリエイト広告ですが、実際に費用対効果に合うのかな?という印象があったのですが、実際に試してみたところ、「料金体系」「費用感」などが分かりましたので今回はそんなA8.netへの広告出稿に関してご紹介いたします。現在、A8.netに広告出稿するか悩んでいる方は是非参考にしてみてください。
スマホ・通信

スマホの動作が遅いとイライラ、スマホが遅い原因と対策などをご紹介!

スマホを使ってネットサーフィンをしたり、動画を見たり、コミュニケーションを取ったりと1台で様々なことが出来るのがスマホの魅力ではないでしょうか。サクサク快適に動いている時は問題ないのですが、動きが遅くなり、サクサク動かなくなってくるとかなりのストレスを感じてしまいます。最近はスマホの故障は少なくなってきましたが、こういった動作が重くなったり、バッテリーの持ちが悪くなったりといった理由でスマホを機種変更をする人が多いと思います。今回はそんなスマホが重くてサクサク動かなくなる理由と対応策をご紹介します。
タイ生活・情報

妻用のPCの買い替えを検討、どのくらいのスペックが必要?タイでの相場感もチェック!

世の中の旦那さんの多くは情報システム部門として「自宅のインターネット」「自宅のパソコン」「家族のスマホ」「SIM化カードの契約」などの調査や調達を行われていると思います。我が家でも最近妻用のPCを買い替えを検討する事になり、色々比較しているのですが、自宅のPCを選ぶ際のポイントなどをまとめてみました。タイでPCを買い替える時の参考になれば幸いです。
スマホ・通信

5,990バーツで買った「Teclast M40Pro」レビュー、良いポイントと微妙なポイント!

格安タブレットを買う時の注意点格安タブレットは安くて素晴らしいといわけではなく、安い分デメリットとなるポイントもあるので、自分の使い方に合ったものを選ぶのが重要です。今回のタブレット選びのポイントとして重要視したポイントは以下の通りです。●...
スマホ・通信

スマホの写真どうやって保存してますか?個人的におススメの保存方法は「プライムフォト」!

自分が子供の頃は写真と言うと、使い捨てカメラやフィルムカメラで撮影するのが一般的だったため、何枚も同じ写真を撮るという事は無かったですが、今はスマホで簡単に撮影して失敗した物は簡単に消すことが出来るのでついつい撮影枚数が多くなるという事がありませんか?一説によると1年の写真撮影枚数は家族構成にもよりますが、1000~2000枚と言われています。1年でそれだけの写真を撮ると、気付くと見つけたい写真が見つからないという事も多いと思います。今回はそんな撮影した写真の保存方法などをご紹介できればと思います。