スマホ・通信

スマホ・通信

【2025年最新プラン】AISの1年使えるプリペイドSIM「NET MARATHON SIM」って何?価格はどんな感じ?

タイには色々なプリペイドSIMカードがありますが、長期間使える「NET MARATHON SIM」という商品があるのはご存じでしょうか。このSIMカードはプリペイドSIMカードなので通話料などはチャージして使う必要がありますが、最長1年間の...
スマホ・通信

【タイ赴任】日本の格安SIMを契約して持ってくるならどれがオススメ?実際に使っている人にご紹介!

タイに赴任する際に悩むのが「日本で契約しているスマホをどうするか」という事ですが、「Docomo」や「Softbank」「au」などの通常プランで契約していると、ほとんど使わない日本のスマホに高い金額を払う事になるので、あまりお勧めできません。では、どうすれば良いのかというと、"4大キャリアの格安プランを契約する"か"格安SIMキャリアに乗り換える"かのどちらかの方法がオススメ!
スマホ・通信

日本人がタイで銀行口座を作るには?ビザの有無や必要書類を徹底解説!

タイでの生活を始めるにあたって、まず必要になるのが銀行口座の開設です。給与の受け取りや家賃の支払い、日常的なキャッシュレス決済にも使えるため、早めに準備しておきたいところです。今回は、日本人がタイで銀行口座を開設する際に必要な基本情報をわかりやすくまとめました。
スマホ・通信

タイの駐在員・駐妻必見!格安SIMと格安スマホでタイで快適モバイルライフ【2025年最新版】

タイに赴任が決まったらスマホとSIMカードの準備を行わなければいけませんが、海外でSIMカードの契約をしたことがあるという方は少ないと思います。ただ、タイの場合にはブログなどで結構色々な情報が日本語で紹介されているので世界的に見てもSIMカードの契約のハードルが低い国と言えるでしょう。ただ、情報が多くて、どれが一番自分に合っているのか分からないという方も多いのではないでしょうか。今回は「コスパにこだわってSIMカードを契約したい」という方向けにタイでのSIMカードの契約と格安スマホ端末に関してご紹介いたします!これからタイに来るという方は是非チェックしてみて下さい。
スマホ・通信

Saily(セイリー)で買ったeSIMの設定はアプリから簡単に出来る!アプリかQRコードで簡単に開通出来る!

Seily(セイリ―)で買ったeSIMの設定Saily(セイリ―)のアプリでeSIMの購入が完了したら、購入したeSIMの情報をすぐにアプリで確認することが出来ます。今回はそんな購入したeSIMをGalaxyに登録する方法をご紹介します。A...
スマホ・通信

タイで使えるプリペイドSIM・eSIM・海外ローミングを比較してみた!どれが一番お得なの?

タイ旅行に欠かせないスマホの通信手段ですが、ここ数年で通信の選択肢が大きく進化しています。かつてはレンタルWiFiを持ち歩くのが主流でしたが、現在では「eSIM」の登場や、日本のキャリアの「国際ローミング」などの新サービスが充実し、スマホ1台で手軽に通信を楽しむスタイルが一般的になってきました。
スマホ・通信

スマホを買ったらすぐに付けよう!携帯ケースに関して詳しくご紹介します。

普通の方は、スマートフォンを買ったらケースを買うと思いますが、スマホケースを付ける事によるメリットはたくさんあります。気に入ったケースをタイで探すのはなかなか難しいので、透明のケースを付ける事が多いですがやはり本体が傷つかないようには必須ア...
スマホ・通信

高い買い物である、スマホを長く使うためのポイント!と機種変更後の端末はどうする?

昔日本に住んでいた時は月額での割賦や、新規契約や乗り換えであれば携帯電話端末がかなり安く購入出来ましたが、タイでは基本的に割賦での支払いではなく一括で端末を購入するので「スマホって高いなー。」という風に感じるようになりました。タイでiPho...
スマホ・通信

スマホが熱くなる。これって故障なの?どういうトラブルが起こる?対処法は?

スマホが熱くなる‼これって故障なの?タイは基本的に常に暑い常夏の国です。年中暑いので「スマホが熱い」「WiFiが熱くなってる!」といった症状が非常に出やすい国でもあります。日本ではそんなに多くなかったこのトラブルもタイでは比較的起こりやすい...
スマホ・通信

スマホを買ったらすぐに付けよう!液晶保護フィルムに関して詳しくご紹介します。

液晶保護フィルム付ける?付けない?タイでスマホを購入した際、多くの場合、液晶保護フィルムを付けるかどうか尋ねられることが多いですが、これにはいくつかのメリットとデメリットがあります。個人的には、スマホの画面を傷や衝撃から守るために、液晶保護フィルムを付ける方が良いと思います。今回はそんな液晶保護フィルムについてご紹介しますのでスマホに液晶保護フィルムを付けていない方はチェックしてみて下さい。