ぼくのノートブック

スマホ・通信

バンコク生活で便利なLAZADAをご紹介!商品を買う時のポイントも抑えておこう!

タイでもAmazonのようなECサイトが普及!タイでは日本と同様にECサイトの利用が急速に普及しており、食品、日用品、ファッション、コスメ、電化製品など、多岐にわたる商品が購入可能です。今回はタイ最大級のECサイト「Lazada(ラザダ)」を実際に利用してみた体験を交え、その魅力や便利な使い方をご紹介します。特に、まだ利用したことがない方やタイ在住の日本人にとって、Lazadaは生活を大きくサポートしてくれるサービスです。
タイ生活・情報

バンコク生活は宅配サービス充実のバンコク生活でかなり快適!欲しい物は全て宅配可能!

バンコク生活は宅配サービスが充実多くの人が宅配サービスを利用していると思いますが、宅配サービスはすっかり私たちの生活に溶け込み、今ではなくてはならない存在となりました。これまで店舗に直接電話をして注文するスタイルが主流だったのに対し、現在はデリバリーアプリ、専用のウェブサイト、公式LINEなどのオンラインツールを使った注文が主流です。これらのツールは、簡単な操作で素早く利用できるため、非常に便利です。今回は、バンコクで利用可能な宅配サービスをいくつかご紹介し、それぞれの特徴やメリットについて詳しく見ていきたいと思います。
スマホ・通信

海外旅行にいく際に持っていくべき薬やサプリ・気を付けるべきポイントなどを徹底解説!

海外旅行では、普段の食生活や環境の変化(気温や気候、時差など)により、体調を崩してしまうことがよくあります。楽しい旅行のはずが、突然の体調不良で悩まされるのは避けたいものです。現地で市販薬を購入したり、病院に行ったりすることもできますが、言語や文化の違いから、迅速に対応できない場合もあります。また、旅行先によっては、必要な薬が手に入らないこともあるため、事前の準備が非常に大切です。そのため、短期間の旅行であっても、日本から常備薬を持ち込むことを強くおすすめします。薬の持ち込みは、万が一のトラブルに備えるためにも重要です。特に、風邪薬、頭痛薬、胃腸薬、アレルギー用薬など、普段使用している薬を持っていくことで、旅行中に体調を崩した際にすぐに対応できる安心感があります。本記事では、海外旅行における常備薬の準備方法、持ち込み時の注意点、さらにどんな薬を持っていくべきかについて詳しくご紹介します。日本の薬は、成分や服用方法が現地のものと異なる場合があるため、薬を持参する際の注意点もしっかり把握しておくと、より安心して旅行を楽しむことができます。また、常備薬を持参する際には、旅行先での医療体制や薬の規制についても事前に調べておくことが重要です。特に長期滞在の場合や、特別な疾患を持っている方は、必要な薬を十分に準備することが大切です。
海外旅行・情報

海外旅行でウェットティッシュや衛生用品が役立つシーンやオススメアイテムなどをご紹介!

海外旅行の準備で意外と忘れがちなのが、ウェットティッシュや手指消毒液などの衛生用品です。旅行中、予期しないシチュエーションでこれらのアイテムが非常に役立つ場面に出くわすことが多いため、事前にしっかりと準備しておくことをおすすめします。今回は、海外旅行のさまざまな場面で役立つ衛生用品を徹底解説し、持っていくべきアイテムや役立つシチュエーションをご紹介します。
海外旅行・情報

らあめん亭で久しぶりのランチ、色々なラーメンが食べられるプロンポンの人気店!

BTSプロンポン駅から徒歩5分程度の場所、スクンビットSoi33/1(フジスーパー1号店の通り)にらあめん亭は有ります。こちらも昼間は特にサラリーマンやフジスーパーに買い物に来た人などでにぎわっています!ちなみにバンコクのらあめん亭が出来たのは1983年とまだ生まれていない時からバンコクにあると思うと凄いですよね!
スマホ・通信

子供にSNSを使わせる時はルール決めよう!危険な事件に巻き込まれないように。

SNSの年齢制限は必ず守らせよう。SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)は、情報発信や交流の場として欠かせない存在ですが、未成年が利用する場合には注意が必要です。各サービスは利用者の安全を考慮し、年齢制限を設けています。しかし、こ...
スマホ・通信

ゲーム依存症・ゲーム障害って知ってますか?ゲーム中心の生活にならないように気を付けよう!

ゲーム障害って病気なの?ゲーム障害(Gaming Disorder)は、世界保健機関(WHO)が2019年に正式に病気として認定した症状で、依存症の一種として「国際疾病分類第11版(ICD-11)」に登録されています。この認定により、ゲーム...
スマホ・通信

タイで子供にスマホを持たせますか?子供のスマホ事情やルール決めに関してご紹介!

日本にはキッズケータイがあるけどタイには?日本には子供用のスマートフォン「キッズケータイ」があるので小学生にはそういったスマホを持たせている人は多いのではないでしょうか?お子様をタイに帯同される場合、タイで子供にスマホを持たせるかという事を...
タイ生活・情報

バンコクの映画情報をリアルタイムで調べる方法! タイで映画を楽しむための注意点など!

バンコクで休日に映画を見よう!バンコクで映画を見るというと、タイの映画でしょ?と思うかもしれませんが、日本の映画も時々上映されますし海外でヒットしている映画も上映されるので日本人の方でも十分楽しめると思います。日本の映画は吹替でない限りは日...
広告・ビジネス

注目の資格「労働トラブル相談士」をご紹介!自分の人生にも役立つ知識を身に着けよう!

近年は様々な「ハラスメント」を聞くようになり、一部の人たちは生きにくい世の中になったな等と言っていますが、企業には快適な労働環境を築くことが求められています。労働トラブルが起きない企業はほぼ無く、企業は労働トラブルが発生した際にスピード感を持って、重大なインシデントになる前に対処する必要があります。しかし、なかなか「迅速な判断」「適切な対処」「再発防止策の精査」などやることが沢山あり、企業側もどうやって進めていくべきなのか難しいと感じています。