
バンコク生活は宅配サービスが充実
多くの人が宅配サービスを利用していると思いますが、宅配サービスはすっかり私たちの生活に溶け込み、今ではなくてはならない存在となりました。
これまで店舗に直接電話をして注文するスタイルが主流だったのに対し、現在はデリバリーアプリ、専用のウェブサイト、公式LINEなどのオンラインツールを使った注文が主流です。これらのツールは、簡単な操作で素早く利用できるため、非常に便利です。
今回は、バンコクで利用可能な宅配サービスをいくつかご紹介し、それぞれの特徴やメリットについて詳しく見ていきたいと思います。
バンコクで利用可能な宅配サービス

バンコクには多くの宅配サービスがあるのでまずは、カテゴリーごとにいくつかご紹介いたします。
フードデリバリー

バンコクの宅配サービス:フードデリバリーを中心に
店内での飲食が制限されていた時期、食事の宅配サービスは特に重要な存在でした。その影響で、フードデリバリー業界は急成長を遂げ、現在ではバンコク中で利用できる選択肢が非常に豊富です。多くのレストランが公式LINEや自社ウェブサイトを通じて直接注文を受け付けていますが、主流となっているのはデリバリー専用プラットフォームです。以下は代表的なサービスです。
GrabFood
東南アジア全体でサービスを展開するGrabのフードデリバリー部門です。Grabは信頼性が高く、フードデリバリーだけでなく、移動やショッピングサービスも利用できるため、幅広い用途で利用されています。また、定期的に割引プロモーションが実施されるので、ユーザーにとってコスト面でも魅力的です。
Foodpanda
ピンクのパンダロゴでおなじみのFoodpandaは、バンコクで最もよく利用されるフードデリバリーアプリの一つです。幅広いレストランが登録されており、タイ料理から国際料理、さらにはカフェやデザートまで幅広く選べます。プロモーションコードを頻繁に提供しているため、コストを抑えたい人に最適です。
LINE MAN
タイの大手コミュニケーションアプリ「LINE」が運営するLINE MANは、地元密着型のサービスとして人気です。特にローカルなお店や屋台の料理を気軽に注文できる点が特徴的です。また、公式LINEを通じて直接注文することも可能で、LINEポイントを利用してお得に楽しむこともできます。
宅配サービスの利点
こういったフードデリバリーサービスを利用する利点は以下の通りです。
1. 外出せずに食事を楽しめる
平日の忙しい日や週末、外出する気分にならない日には、これらの宅配サービスが大活躍します。アプリを数回タップするだけで、数十種類以上の料理から好きなものを選べるため、特に家事や仕事で疲れている時に便利です。
2. お得なプロモーションやクーポン
意外なことに、デリバリーで注文する方が店舗で直接食べるよりも安くなる場合があります。アプリでは頻繁に割引クーポンやプロモーションが提供されているため、これを利用することでよりお得に食事を楽しむことができます。
3. 地元の味も手軽に
デリバリーサービスを使えば、家から離れた場所にある地元の人気店や隠れ家的な屋台の味も楽しむことができます。特にLINE MANのようなローカル志向のプラットフォームでは、タイならではの料理を幅広く探すことができます。
バンコクでの生活において、宅配サービスは利便性を高める大切な存在です。アプリを上手に使えば、時間も節約でき、食事の選択肢も広がります。特に、新しいレストランや料理を試す際にも便利です。
食品・日用品・雑貨のデリバリーも充実

フードデリバリー系のアプリは、現在では食品や日用品のデリバリーもカバーするようになり、生活のあらゆる場面で便利に使えるツールとなっていますが、食品、日用品、雑貨などに特化したデリバリーサービスもかなり便利です。
主要なスーパー系デリバリーサービス
スーパー系のデリバリーサービスは、日常の買い物を効率化し、特に重い荷物や嵩張る物を運ぶ際に大いに役立ちます。
HappyFresh
多くのスーパーマーケットと提携しているHappyFreshは、オンラインで商品を選ぶだけで、店舗スタッフが代わりに買い物をしてくれるサービスです。フレッシュな生鮮食品や冷蔵品の品質が保たれるよう配慮されているため、安心して利用できます。
Big C Online
バンコクで広く展開しているスーパー「Big C」の公式オンラインサービスです。食品や日用品を中心に幅広い商品を取り扱っており、頻繁にセールやプロモーションを実施しているためお得感もあります
Tops Online
高品質な商品が揃うTopsもオンラインショッピングに対応しています。輸入食材や特定のブランド商品が多く、グルメ志向の方にもぴったりです。また、クーポンコードを活用すればさらにお得に買い物を楽しむことができます。
スーパー系デリバリーの利点
スーパー系のデリバリーは特に自家用車での移動が出来ない方にとってかなり便利です。
重い物や嵩張る物の購入が便利
ペットボトル入りの大量の水や、トイレットペーパーのように嵩張る商品を購入する際、自家用車がない場合は移動が大変です。タクシーを利用して運ぶこともできますが、運賃を考えると、デリバリーサービスを利用する方が経済的で快適です。さらに、スマホやパソコンで簡単に注文できるため、時間と手間も節約できます。
多様な商品ラインナップ
生鮮食品から家庭用品まで幅広く揃っており、これらのサービスを利用すればスーパーに足を運ぶ手間が省けます。さらに、プロモーションやセールを利用することで、店頭価格よりもお得に購入できる場合もあります。
自家用車があればいいのですが、無い場合には重い物や嵩張るものを買うと、タクシーなどを使って移動すると思います。タクシー代を考えるとデリバリーサービスを使った方が快適に買い物が出来ます。
ECモール:オンラインショッピングの拡大

最近では、自社オンラインストアを運営する企業だけでなく、ECモールに出店する企業が増えており、ECモール自体が大きく充実しています。中国からの越境商品も多く見られるようになり、価格帯や商品カテゴリーが幅広く選べるのが魅力です。
主要なECモール
タイの主要ECモールをご紹介いたしますので、自分の欲しい商品があるかチェックしてみてください。
Lazada
タイ最大級のオンラインショッピングプラットフォームで、公式ストアの充実度が非常に高いです。食品、日用品、家電製品、ファッションアイテムまで幅広い商品が揃っています。レビュー機能や定期的なプロモーションも充実しており、信頼性の高い買い物が可能です。
Shopee
Lazadaと並ぶ人気ECモールで、多くのセールイベントやプロモーションを開催しています。個人出店者も多く、価格競争が激しいため、場合によっては掘り出し物を見つけることができます。ただし、購入する際はレビューや販売者の評価を確認することをおすすめします。
タイのECサイトはLAZADAとShopeeの2つが一番盛り上がっているように思いますが、個人的にはShopeeよりLAZADAの方が怪しいお店が少ないのでLAZADAを使っています。
ECモールの利点
LazadaとShopeeの2強
タイのEC市場ではLazadaとShopeeが圧倒的なシェアを誇っています。特にLazadaは公式ストアが充実しており、信頼性の高い買い物が可能です。
一方でShopeeは個人出店者が多く、価格が安い商品が見つかる反面、品質のばらつきや怪しい店舗も存在するため、慎重に選ぶ必要があります。個人的にはLazadaを利用することが多く、安心感があります。
多彩な商品とお得なセール
LazadaやShopeeでは、日用品や食品だけでなく、電化製品やファッション、趣味の商品まで幅広いカテゴリーの商品が揃っています。頻繁に実施されるセールイベントやプロモーションを活用すれば、店舗での購入よりも安く済ませることができます。また、宅配サービスを利用することで、重い荷物を運ぶ負担もなくなります。
さいごに
バンコクでの生活では、フードデリバリーやスーパー系のデリバリー、さらにはECモールの利用がどんどん便利になっています。特に外出を控えたい時や重い荷物を持ち運ぶのが難しい時、これらのサービスは非常に役立ちます。
これからもデリバリーサービスやオンラインショッピングはさらに進化していくことが予想されるため、自分に合った使い方を見つけて、快適なバンコク生活を楽しんでください!