タイ生活・情報 チェンマイで象と触れ合う体験、自然と動物の調和を楽しもう! チェンマイは、象との触れ合いを通じて自然や動物との絆を深められる体験が楽しめる場所として、訪れる人々に人気があります象はタイ文化において神聖な存在であり、多くの観光客がこの地を訪れて象とのふれあいを楽しんでいます。今回は、チェンマイで特におすすめの象体験スポットを2つご紹介します。 2024.12.18 タイ生活・情報
タイ生活・情報 チェンマイのローカルな雰囲気を楽しみながら買い物!チェンマイ・ナイトバザールをご紹介! ナイトバザールが開かれるチャンクラン通りは、チェンマイ市内でも屈指の繁華街。周辺には数多くのホテルやショッピングセンター、レストラン、カフェが立ち並び、昼間は落ち着いた雰囲気ですが、夕方から徐々に屋台が並び始めると一転して活気あふれる夜のショッピングスポットに変わります。道の両側には、色とりどりの照明に照らされた屋台や小さなお店がずらりと並び、あらゆるジャンルの商品が所狭しと並べられています。 2024.12.18 タイ生活・情報
タイ生活・情報 チェンマイ旧市街の中心にある寺院!ワット・チェディ・ルアン(Wat Chedi Luang)をご紹介! ワット・チェディ・ルアンは、チェンマイ旧市街の中心に位置する歴史ある寺院で、タイ北部を代表する格式高い寺院の一つです。チェンマイのもう一つの名高い寺院であるワット・プラシンと並び、その美しさと歴史的価値から多くの参拝者や観光客が訪れています。この寺院は、1391年、メンラーイ王朝第7代王であるセーンムアンマー王(1383~1402年)**が、亡き父を偲び建立を命じたと伝えられています。当時の王が仏教の宇宙観に基づき、都の中心に須弥山(しゅみせん)に見立てた大きな仏塔(チェディ)を建設し、その周囲に方角ごとに寺院を配置することで王国の繁栄を願ったとされています。 2024.12.18 タイ生活・情報
タイ生活・情報 チェンマイに来たら行きたい人気のお寺!ワット・プラタート・ドイ・ステープ(Wat Phra That Doi Suthep)をご紹介! 「ワット・プラタート・ドイ・ステープ」は、チェンマイ市街から西へ約15km、標高1,080mのドイ・ステープ山の山頂に位置するタイ北部屈指の名刹です。650年以上前に、タイ北部を治めていたクーナ王によって建立されたと伝えられており、その壮麗な姿と神聖な雰囲気から、今も多くの参拝者や観光客が訪れるチェンマイのシンボル的存在となっています。この寺院は「チェンマイを訪れたなら必ず参拝すべき場所」と言われるほど有名であり、チェンマイ観光のハイライトとして知られています。 2024.12.18 タイ生活・情報
スマホ・通信 Androidスマホで日本のアプリもタイのアプリもダウンロードするためにGmailを二つ持つ! タイでAndroidのスマートフォンを使っていて、タイのアプリをダウンロード または 日本のアプリをダウンロードする際に、「このアイテムはお住まいの国でご利用いただけません」と表示されてダウンロードできない、または表示すらされないという事があります。これはGoogleアカウントを作成した際のIPアドレスが初期のGoogleの居住国になるためで、日本で作成した場合には日本が、タイで作成した場合にはタイが居住国として設定されており、それぞれの国でのみ「ダウンロード可能」または「表示される」アプリに関しては一方では表示されません。 2024.12.13 スマホ・通信タイ生活・情報
タイ生活・情報 Grabの対抗馬Bolt(ボルト)に登録してみた。価格はどのくらい違うのか? 最近よくオススメされる配車アプリBolt2020年からタイでサービスを展開している配車サービス「Bolt」を使った事がある人も多いようですが、私はGrabを使っており、2つも同じ系列のアプリを入れるのもなー。と思い特に使っていませんでした。ただ、「BoltはGrabに比べて圧倒的に料金が安い!」「Boltの方がお得!」と言われる機会が多くなってきたのでの今回初めてBoltをインストールして登録してみましたのでご紹介します。 2024.12.13 タイ生活・情報
タイ生活・情報 タイでは1日2回国民が直立不動に?その理由を簡単にご紹介! タイで見る不思議な光景みんな急に止まるタイで生活を始めたり、旅行で訪れると、いくつかの文化的な驚きがあります。その中でも特に目を引くのが、毎日朝と夕方に街中で人々が急に立ち止まり、直立不動になる光景です。この習慣は、タイの国歌が流れる時間に... 2024.12.12 タイ生活・情報
タイ生活・情報 バンコクに赴任したら入って損はない?タイ国日本人会!実際の口コミと評判を調べてみた。 タイに赴任や移住を考えている方の中には、日本人コミュニティ「日本人会」への加入を検討している方も多いでしょう。日本人会に加入することで、どのようなメリットが得られるのか、どのような活動が行われているのか、そして実際に加入している人がどれくらい多いのか、といった点について気になることがあるかもしれません。「タイ国日本人会」は、タイに住む日本人を対象に様々なサポートや情報提供を行っている団体です。基本的には、タイでの生活に役立つ情報を提供するほか、日本人同士の交流の場を提供することを目的としています。加入することで、タイでの生活がよりスムーズになるとともに、さまざまなサポートを受けることができます。ただ、実際に加入してみて何かメリットがあるのか良く分からない部分も多いと思います。今回はそんな謎多き団体タイ国日本人会の基本情報や口コミなどを紹介いたします。 2024.12.12 タイ生活・情報
タイ生活・情報 ゆたかデンタルクリニックで歯の治療はおすすめできる?実際の口コミと評判を調べてみた。 バンコクの歯医者さんはどこがオススメ?「タイで歯の治療ってどこに行けばいいの?」「子供の歯列矯正をやりたいけどどうすれば?」など、バンコクでの歯の治療に不安を感じる方も良いのではないでしょうか?現在タイの歯科治療の技術は非常に高いので安心して良いと思います。今回はそんなバンコクの歯科医院で最近よく名前を聞く「ゆたかデンタルクリニック」の基本情報や口コミなどを紹介いたします。ゆたかデンタルクリニックについてゆたかデンタルクリニックは日本人歯科医師音成さんがバンコクで10年営業していた「音成デンタルクリニック」を改装して2017年12月にオープンした歯科医院です。日本の保険や治療の内容や料金にに関しても丁寧に説明をしてくれるので、駐在員・現地採用問わず日本人でここに通っているという人はかなり多いです。 2024.12.12 タイ生活・情報
タイ生活・情報 タイで歯医者にいく?タイの歯科医療の基本情報やおすすめの場所まで徹底解説! かつては、「歯の治療は日本帰国時に済ませるべき」「タイに来る前にしっかり歯科治療を終えておこう」といった意見が一般的で、タイの歯科医療に対してクオリティが低いというイメージを持つ人が多かったようです。しかし、近年では技術の向上や設備の充実が進み、タイの歯科医療はその質の高さで国内外から評価を受けています。特にバンコクやチェンマイなどの都市部では、国際基準を満たすクリニックが増え、最新の治療技術や設備が導入されているため、安心して治療を受けられる環境が整っています。観光目的で訪れる外国人も増えていますが、実は「医療ツーリズム」の一環で歯科治療を目的に訪れる人も少なくないくらいタイの歯科医療は注目されています。 2024.12.12 タイ生活・情報