
タイでゲーミングPCを購入しようと考えている方もいると思いますが、今回は個人的にオススメのゲーミングPCをご紹介いたします。
HP(ヒューレット・パッカード)がオススメ!
HP(Hewlett-Packard)は、アメリカ・カリフォルニア州に本拠を構える世界的なPCメーカーです。1939年に設立された老舗企業であり、現在はHP Inc.として事業を展開しています。
長い歴史と高い技術力を活かし、個人向け・法人向けのパソコンをはじめ、プリンターや周辺機器など幅広い製品を提供しています。
HPは特にコストパフォーマンスの良いパソコンを提供することで知られており、初心者から上級者まで幅広いニーズに対応したラインナップを揃えています。その中でもゲーミングPC市場にも力を入れており、「OMEN」や「Victus」などのブランドを展開しています。
HPのゲーミングPC「OMEN」と「Victus」
HPはゲーミングPC市場で「OMEN」と「Victus」という2つのブランドを展開しています。両者の違いを理解することで、自分に合ったゲーミングPCを選びやすくなります。
OMEN(オーメン)
OMENは、HPのゲーミングPCラインの中でもハイエンドモデルを中心に展開するブランドです。以下のような特徴があります。
高性能なスペック
最新のIntel Core i7/i9やAMD Ryzen 7/9プロセッサーを搭載。
NVIDIA GeForce RTX 4060/4070/4080などの高性能GPUを採用。
高速なリフレッシュレート(144Hz以上)や高解像度のディスプレイを搭載。
洗練されたデザイン
ブラックを基調としたスタイリッシュなデザイン。
LEDライティング機能を搭載し、カスタマイズ性が高い。
ゲーマー向けの機能が充実
高性能な冷却システムを採用し、長時間のゲームプレイでも安定動作。
カスタマイズ可能なキーボードやソフトウェアを搭載。
ゲーム向けのオーディオチューニング。
OMENは特にプロゲーマーやストリーマーなど、高いパフォーマンスを求めるユーザーにおすすめのブランドです。
Victus(ヴィクタス)
Victusは、OMENよりも価格を抑えたミドルレンジのゲーミングPCブランドです。以下のような特徴があります。
コストパフォーマンスの良さ
Core i5/i7やRyzen 5/7プロセッサーを採用。
NVIDIA GeForce RTX 3050/3060やAMD Radeon RXシリーズなど、ミドルレンジのGPUを搭載。
フルHD(1080p)対応のディスプレイが中心。
シンプルで洗練されたデザイン
ビジネス用途でも使いやすい落ち着いたデザイン。
ブラックやホワイトなど、カジュアルなカラーバリエーションを用意。
普段使いでも快適な性能
ゲームだけでなく、動画編集やプログラミングなどにも適したスペック。
比較的軽量なため、持ち運びもしやすい。
Victusは、コストを抑えながらもゲーミングPCを手に入れたい初心者や、普段使いも兼ねたモデルを探している人におすすめです。
HPのゲーミングPCの特徴
HPのゲーミングPCは、外資メーカーの中でも比較的シンプルなデザインが特徴です。他のゲーミングPCブランドでは派手なRGBライティングやゴツゴツしたデザインが多いですが、HPのOMENやVictusは洗練されたスタイルを採用しており、特にVictusはビジネスシーンでも違和感なく使えます。
高いコストパフォーマンス
HPのゲーミングPCは、セールやクーポン割引によって他社の同スペックのPCよりも安く購入できることが多いです。特にハイエンドモデルのOMENは、タイミングによっては15万円以上の値引きが適用されることもあります。
充実したサポート体制
HPは世界的に展開する大手メーカーのため、サポート体制も充実しています。国内向けの保証やアフターサポートも用意されており、長く安心して使うことができます。
なぜHPのゲーミングPCは安いのか?
HPのゲーミングPCが他メーカーと比べて価格が安い理由は、以下のような要因によります。
大量生産によるコスト削減
HPは世界的にPCを販売しているため、大量生産によるコスト削減が可能。
PCパーツを大量に仕入れることで、製造コストを抑えている。
オンライン販売によるコストカット
HPは公式サイトでの直販を積極的に行っており、流通コストを削減。
限定セールやクーポンを発行することで、お得に購入できる機会が多い。
BTO(Build To Order)方式の採用
ユーザーが必要なスペックにカスタマイズできるBTO方式を採用。
必要最低限のパーツ構成を選択することで、価格を抑えたPCを手に入れやすい。
ハイエンドかミドルレンジかお好きな方を!
HPは、高性能かつコストパフォーマンスに優れたゲーミングPCを提供しているメーカーです。ハイエンドモデルの「OMEN」は、プロゲーマーや本格的にゲームを楽しみたいユーザー向け、ミドルレンジの「Victus」は、価格を抑えつつも十分なゲーミング性能を求めるユーザーにおすすめです。
特にセールやクーポンを活用すれば、他社の同スペックPCよりもかなり安く購入できることが多く、ハイエンドモデルほどお得になる傾向があります。HPのゲーミングPCは、デザイン・性能・価格のバランスが取れた選択肢として、多くのユーザーにとって魅力的な製品と言えるでしょう。
\公式WEBサイトでの購入がオススメ/

公式サイト以外でもJIBやAdviceなどのPCのラインナップが豊富な家電量販店を利用するのも良いでしょう。
Adviceで購入するのもオススメ!

Adviceの他にもJIBなどもありますが、個人的にオススメなのはAdviceです。様々な場所にショップを構えています。タイ全土で300以上の支店があるので安心です!
周辺機器はLAZADAで揃う!

さて、ゲーミングPCが到着後に揃えたのはマウスとキーボードです。ラップトップだからキーボード必要ないのでは?と思われるとおもいますが、上記のように設置するとかなり快適になります。
マウスとキーボード、スタンド、ゲーミングチェアはLAZADAで購入しました。欲しいブランド、種類が決まっていれる場合には触る必要がないのでこちらもオンラインでささっと購入です。
今回はLAZADA内にあるRazer公式ショップで注文するのが個人的にはオススメです!