タイ生活・情報

タイ生活・情報

タイの季節を知っておこう!タイ赴任やタイ旅行に役立つ情報!服装もご紹介!

1年を通して暑い国、タイですが実は季節ごとに特徴などがあり年間で結構違いがあるので、しっかりとタイに来る前に把握しておきましょう。タイに旅行に来る方や、タイに赴任される方はしっかりとこのタイの季節を把握しておくことで、持ち物や対策をしっかりと準備するようにしましょう。具体的にどんな季節があるかというと、・雨が多い季節:雨季・気温が高い季節:暑季・雨が少ない季節:乾季この3つのタイの季節を把握しておくと、旅行の計画なども無茶の少ない物が立てられるでしょう。雨の多い雨季に外での予定ばかり入れてしまうと予定通りにいかないので、雨が降ったらどうするといった部分まで考えておくのがオススメです。
タイ生活・情報

妻用のPCの買い替えを検討、どのくらいのスペックが必要?タイでの相場感もチェック!

世の中の旦那さんの多くは情報システム部門として「自宅のインターネット」「自宅のパソコン」「家族のスマホ」「SIM化カードの契約」などの調査や調達を行われていると思います。我が家でも最近妻用のPCを買い替えを検討する事になり、色々比較しているのですが、自宅のPCを選ぶ際のポイントなどをまとめてみました。タイでPCを買い替える時の参考になれば幸いです。
タイ生活・情報

タイ人の性格ってどんな感じなのか。タイ生活で感じた特徴5選。

日本人の国民性は勤勉で真面目などと言われることもありますが、当然全員に当てはまるわけではないので、もちろん全員がそうというわけではないですが、タイに住んでみて感じたタイ人の性格を5つご紹介します。ちなみに日本とタイでは血液型の比率も大きく異なります。
タイ生活・情報

エンポリアムで買い物をしていたら自然とポイントが溜まっていくMcard!タイに来たらまず作ろう!

エンポリアムやエムクオーティエなどで買い物をしていると、レジで「M Card持ってますか?」と聞かれたことがある方も多いのではないでしょうか。MCardって何?M Cardは、バンコクを代表する高級ショッピングモールで利用できるポイントカー...
タイ生活・情報

バンコクのワットパクナム大仏塔へ行ってきました!インスタ映え間違いなしのスポットをご紹介

バンコクでインスタ映えする寺院「ワットパクナム」の大仏塔を実際に訪問!アクセス方法、見どころ、撮影スポット、混雑状況まで詳しくご紹介。静かに楽しめる穴場スポットをお探しの方におすすめ。
タイ生活・情報

クオリティ オブ ライフ(QOL)を考える。生活の質を高める生き方。世界幸福度ランキングもチェック。

クオリティ オブ ライフ(Quality of life=QOL)は日本語に訳すと「生活の質」という意味ですが、生活の質を判断するのは「お金」なのか「物」なのか「時間」なのか価値観は人それぞれでしょう。QOLはかなり昔からある言葉で、世の中が便利になり、物を手に入れる事が簡単になった事により、それまでは「物の量」が生活の豊かさを判断する基準だったものが「生活の質」が豊かさを図る基準へと変化したました。
タイ生活・情報

バンコクの治安と緊急連絡先一覧!タイ旅行の際に知っておいて損はない!

強盗や殺人といった凶悪事件に観光客が巻き込まれる事件はあまり多くないが、詐欺やスリ、ひったくりといった金銭に関わる被害に遭う可能性が高いので注意が必要です。 在タイ日本人大使館の「タイでの安全のしおり」によくある手口がまとめてあるので、事前にチェックすることをお勧めします。 バンコクの中心部であれば特別に危険な地域は無いが、深夜や早朝の人の少ない道は一人で歩かない方が良いです。タイは日本より、麻薬や薬物、銃が身近にあるのでそういった場所には近づかない事をお勧めします。
タイ生活・情報

タイでの生活に疲れたら私はこうする!のんびり過ごしてストレスフリー

タイ生活は良いけどストレスが溜まる事もタイは日本人にとってかなり住みやすい国ですが、結局は海外なので生活の中で小さなところでイライラして気付いたらストレスが溜まっている方も結構多くいます。自分のストレス発散方法を見つけて快適なタイ生活を過ご...
タイ生活・情報

クノールのトムヤムキューブ がお土産に最適!個人的タイのバラマキ用のお土産No.1!

クノールが出しているトムヤム風味のコンソメがタイのお土産に最適です!私は日本に帰る時にこれを大量購入してバラマキ用に使っています。タイと言えばトムヤムペーストをお土産に買っていく方も多いと思いますが、本格的なペーストの場合、味や香りがキツイので好き嫌いが分かれるので、何か良い物は無いかなと探していたところこのトムヤムコンソメに出会いました。簡単に手に入って使いやすいこのコンソメを是非お土産に試してほしいと思います。
タイ生活・情報

タイで自宅の固定インターネットの契約どうする?日本人でも契約できるの?注意点は?

日本では多くの方が自宅にインターネット回線を引いているのが当たり前になっていますが、タイでも同様に、自宅に固定インターネット回線を引くことが可能です。パソコンを使った作業や動画視聴、オンライン会議などを快適に行うには、スマートフォンのテザリングだけでは速度やデータ量が不足する場合が多く、固定回線の重要性がさらに高まります。タイではどのようなプロバイダーが固定インターネットを提供しているのか、また契約する際に注意すべきポイントは何かを詳しく解説していきます。これを参考に、快適なインターネット環境を手に入れてみてください。