
道で虫が売られている

タイの屋台を見ていると、虫が調理されている屋台に出会う事があるかもしれません。
私はよほど猛烈に食べてとプッシュされない限り食べないですが、おいしそうに食べるタイ人が意外に多く、食べているのを見ていると少しチャレンジしたくなる気持ちもあります。
その種類は「タガメ」や「コオロギ」「芋虫」「サソリ」など多種多様なラインナップです。
最近では日本でも昆虫食が少し話題になったりと虫を食べる事に対する抵抗も少しは和らいでいるのではないでしょうか?
虫って味は美味しいの?
バッタを食べた友人曰く、「エビのから揚げみたいな味がする。」との事でしたが、「だったら私はエビを食べる!」というのが正直なところです。
味は悪くないけど、わざわざ虫を選ぶ必要は特にないという所でしょう。
正直わざわざ食べるほど絶品な虫というのはきいたことは無いです。
虫を食べて体に害はないの?
魚や野菜、お肉ですら悪いのを食べれば食中毒になるのと同じで、虫もきちんと調理していないと危ないのは当然だと思います。
屋台で売られている時点で衛生面は100%ではない上に虫なので当然100%安全という事はありません。
スナックコーナーでも時々見かける

一部のスーパーでお菓子コーナーに虫のお菓子が売られているのを見かける事があります。
屋台で買うよりは安全な気もしますがどうなんでしょうか?
お土産としてもらっても困る一品ですが、話題にはなりそうですね。
さいごに
昆虫食はタンパク質などの栄養面が優れているという事で注目されているようですが、この世に昆虫しか食べる物が無い状況にならないと進んで食べる気にはならないですね。
私が生きているうちはそんな時代にならない事を願います!