当ブログ内の記事にはプロモーションを含む場合がございます。

タイ新規赴任者・在住者必見!タイのスマホ契約方法や準備を徹底解説!

海外生活をスムーズにスタートさせるために欠かせないのが、現地でのスマホ契約や通信環境の準備です。特にタイでは、プリペイドSIMやポストペイド(契約型)SIM、eSIMなど複数の選択肢があり、目的や滞在スタイルによって最適な方法が異なります。

この記事では、初めてタイに赴任・移住する方向けに、スマホ契約の基礎知識から現地での手続き方法、日本で準備できることまでをわかりやすく解説します。

現地でありがちなトラブルや注意点もあわせて紹介しますので、これからタイで生活を始める方は、ぜひ参考にしてみてください。

タイ生活に欠かせないスマホの契約

タイへの赴任や、ご家族の来タイが決まり、お住まいや、スマホの契約準備を進めている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?

タイの通信事業者はAIS・Trueの2つの会社がありAIS・TRUE・Dtacと3つのキャリアがありますが、その中でも通信速度や通話品質が安定しているのはAISです、同じ5GでもAISの方が速度テストでも安定しています。

日本のスマホはSIMフリーにしよう

日本の携帯電話を引き続き使う方はSIMロック解除して、タイに持ち込んでキャリアでSIMカードを契約する事が可能です。

また日本の電話番号は電話番号保管サービスより海外でもお得に使える楽天モバイルやPovoに乗り換えてから来るのがおススメです。

タイに来る方が持ってくる日本の携帯キャリアは「povo」と「楽天モバイル」が大多数です。

今回はオススメのAISでタイのSIMカードを契約する方法についてご紹介いたします。
これからタイに来るという方は見てみてください。

タイでSIMカードを契約する前に

SIMカードを契約する前にタイで使えるスマホや携帯電話の準備が必要です。
方法としては、日本の携帯電話をSIMロック解除して持込む方法とタイで端末を購入する方法の2種類の方法があります。

また、日本のスマホも2021年10月以降は原則SIMフリーで販売されているのでそれ以降に購入した方はそのまま日本のスマホをタイで使う事が可能です。

iPhoneの場合はSIMカードを差し替えるだけでOK、Androidの場合にも簡単な設定だけでOKです。

\ APN設定についてご紹介 /

タイ国内では修理出来ないので注意

日本で購入したスマホはタイではサポートが受けられないので、タイで携帯電話を購入した方がそのあとの端末サポートなどが充実していて安心です。

タイは日本と違って色々な携帯電話の種類が販売されており、ミドルスペックでもかなりお手頃な端末が多く販売されています。

✅ こだわりがないなら1万バーツ以下のAndroidでOK!
タイでスマホを購入する場合ですが、選択肢がかなり多くあります。基本的にはタイで購入したスマホは赴任期間中だけの利用という方が多いので、1万バーツ以下のAndroidスマホで十分です。

月額契約する際の必要書類は?

キャリアを選ぶ上でデータ通信速度が一番重要ですが、AISが一番5Gのスピードが速いので、個人的にはAISをお勧めします。

タイではプリペイド(先払い方式)でチャージを行った金額から使って行く方法と、ポストペイド(後払い方式)で日本と同様に月々のご利用料金を後払いする方法の2種類の契約形態があります。

基本的に長期にタイに滞在される方であれば、ポストペイドでの契約になると思いますので、ポストペイドの契約時に必要な書類やお手続きに関してご案内いたします。

<AISでポストペイドで契約する際の必要書類>
■ パスポート
■ 労働許可証(ワークパーミット)
■ タイの住所

この労働許可証が結構ポイントで来タイ直後だと手元にない場合があります。

そういった場合は、まずはプリペイドでSIMカードを準備してその後ポストペイドに切換える事が可能です。※プリペイド購入時はパスポート必須

Trueだとワークパーミットなしで契約できる?
これは実体験ですが、エムクオーティエにあるTrueショップで契約する際にワークパーミットなしで契約することが出来ました。ワークパーミットなしでチャレンジしてみたい人はTrueに行くのがおススメです。

AISで月額契約の流れ

タイでの通信サービスを利用するために、AISでSIMカードを契約する手順を詳しくご紹介します。スムーズな契約のために、以下の流れを参考にしてください。

1.AISショップに行く

まずは、最寄りのAISショップを探しましょう。AISショップは、タイのショッピングモールやデパートの中に多く存在しています。Googleマップで「AIS」と検索すると、近くの店舗が簡単に見つかります。店内は明るく、親しみやすい雰囲気なので、安心して訪問できます。

2.ポストペイドでSIMを契約したいと伝える

AISショップに到着したら、スタッフにポストペイド契約を希望する旨を伝えます。この際、必要書類として「パスポート」と「ワークパーミット」を準備しておきましょう。スタッフが書類を確認した後、手続きが進みます。あとはタイの住所が必要なので契約時の紙などを持っていくかメモに書いて持っていきましょう。

3.プラン選択をする

次に、契約プランを選ぶ段階です。AISでは、通常、通話とデータ通信がセットになったプランが推奨されますが、もし通話のみを希望する場合は、この段階でしっかりと伝えましょう。スタッフが最適なプランを提案してくれるので、自分のニーズに合ったプランを選びましょう。

4.電話番号を選ぶ

プランが決まったら、次は電話番号の選択です。AISスタッフがいくつかの候補を提示してくれるので、その中から好きな番号を選びます。特に、タイ語の発音が難しい数字(7や8など)には注意が必要です。分かりにくい場合は、別の番号を選ぶことをお勧めします。

5.用意したスマホにSIMを入れてもらおう

最後に、契約が完了したら、事前に用意していたスマートフォンをショップスタッフに渡します。彼らが新しいSIMカードを端末に取り付けてくれるので、手間いらずで安心です。スタッフがSIMの動作確認を行ってくれることもあるので、スムーズに利用開始できます。

これがAISでのSIMカード契約の流れです。この手順を参考に、タイでの通信サービスを簡単に契約しましょう。初めての方でも安心して手続きできるように、必要書類や希望するプランをしっかりと準備しておくことが大切です。

どんなプランがおススメ?

おススメに関しては、それぞれどのくらい通信を使うかによって変わってくると思いますが、499バーツ40GBもあれば普通の方であれば十分足りるデータ容量だと思います。

一定プラン以上を契約すれば、AISセレナーデ特典を受け取る事も可能ですが、そんなに魅力的な特典は無いかなと個人的には思うのでこだわりがなければ安いプランで良いでしょう。

f:id:boku-bangkok:20200215182208p:plain

各社のプランはほとんど変わらない!

以下にてタイの最新プランをご紹介していますが、大手3社のプランはほとんど変わりません。個人的にはAISが一番快適なのでおすすめですが、自分の好きなキャリアで契約してしまっていいでしょう。

基本的には10~20GB程度あれば一般の利用であれば問題ない、スマホで動画をかなり見るという方は40GB以上のプランを契約すれば問題ないでしょう。

タイで月額契約が面倒ならプリペイド!

タイでスマホを使いたいけれど、現地キャリアとの 月額契約(ポストペイド契約) は手続きや必要書類が多く、短期滞在者には少しハードルが高めです。

そんなときに便利なのが プリペイドSIM。プリペイドSIMのメリットは以下の通りです。

パスポートだけで購入可能:空港やコンビニ、キャリアショップで簡単に入手できます。
即日開通:購入後すぐに使えるため、到着直後からネット環境を確保できます。
料金が明確:日数やデータ容量ごとにパッケージが決まっているので安心。
短期旅行に最適:数日〜数週間の滞在ならプリペイドで十分。

販売場所

  • スワンナプーム国際空港・ドンムアン空港のキャリアカウンター
  • 7-ElevenやFamilyMartなどのコンビニ
  • AIS、TrueMove H、DTACの公式ショップ

料金目安(参考)

  • 7日間・無制限データ:200〜300バーツ程度
  • 30日間・無制限データ:600〜900バーツ程度

中長期の滞在予定という方はNET MARATHON SIMがオススメ!かなり安いのでパッケージをチェックしてみてください。

\ ネットマラソンのパッケージ /

タイでもスマホは欠かせない

タイに赴任する際の携帯電話についてご紹介してきましたが、やはりタイで生活する上で携帯電話は欠かせないツールです。

事前に契約方法を調べておくとタイの生活がスムーズにスタートできます!
店頭ではそこまで英語のレベルが高くないという方でも意外に契約できるので、一度チャレンジしてみてもいいでしょう。