大人も楽しめるコンテンツが充実のYoutube
かつては若年層向けのエンターテインメントが中心だったYouTubeも、今では教育、ビジネス、趣味、ニュースなど多岐にわたる分野のコンテンツが充実し、幅広い年齢層が楽しめるプラットフォームに進化しています。
公式チャンネルや専門的な情報を発信する動画も増加し、大人も学びや情報収集を兼ねて楽しめるようになりました。今回はそんなYoutubeを見る際のデータ使用量や必要な通信速度と画質の関係をご紹介いたします。
Youtubeってどのくらいデータを使うの?
YouTubeをWiFi環境ではなく、モバイルデータで利用する場合、データ消費量は画質によって大きく異なります。以下に画質ごとの1時間あたりのデータ使用量と、10GBでどれくらい視聴できるかをご紹介します。
画質 | 1時間のデータ使用量 | 10GBで視聴できる時間 |
144p | 120MB | 85時間 |
240p | 168MB | 55時間 |
360p | 324MB | 30時間 |
480p | 612MB | 17時間 |
720p | 1,068MB | 9時間 |
1080p | 2,052MB | 5時間 |
■10GBのプランでも画質が良いとすぐになくなる。
例えば、毎日3時間1080pの高画質で視聴する場合、月間で約180GBが必要となります。このように、短時間でも高画質での視聴はデータ容量を大幅に消費するため、モバイルデータを利用する場合は画質設定を調整することが重要です。
Youtubeを見るのに必要なスピードは?
次に気になるのがYoutubeを見るのに必要なスピードです。タイのスマホで4Gの通信も遅くても30~100Mbps程度出ていると思うのでそこまで気にする必要はないと思います。
画質 | 止まらず見れる最低速度 |
4K | 20Mbps |
HD 1,080p | 5Mbps |
HD 720p | 2.5Mbps |
SD 480p | 1.1Mbps |
SD 360p | 0.7Mbps |
4K動画を問題なく再生するためには20Mbps必要ですが、1080pであれば5Mbpsで問題なく再生することが出来ます。
■速度は4Gで十分快適!通信制限後は厳しい
5Gがどんなに早いと言ってもYoutubeを見るくらいであれば4Gのデータ通信でも十分です。ただ、高速データ容量を使い切ってしまった場合は0.38Mbps程度に速度制限がかかる場合がタイのSIMカードの契約の基本なので使い切った後は動画を見るのが難しい状況になってしまいます。
自宅WiFiやモバイル通信速度の測定方法
自宅のWiFiやモバイル通信速度を確認することで、YouTubeなどの動画サービス視聴に適した環境かどうかを判断できます。
測定方法
・PCで測定: 「Fast.com」や「Speedtest.net」などのウェブサービスを利用。
・スマホアプリで測定: Speedtest by Ooklaなどのアプリをインストールして測定。
アクセスするだけで簡単に速度を確認でき、適切なネットワーク環境が整っているか判断する材料となります。
測定結果の注意点
「Fast.com」はNetflix向けに最適化された測定サービスで、やや高めの速度が表示されることがあるため、複数のサービスを比較するのが望ましいです。
今回の測定では76Mbpsというスピードになっており、4K動画もスムーズに見れるスピードとなっています。
スマホの速度測定の結果
スマホでも 「Fast.com」というサイトは利用可能出来ますが、アプリを使うと過去の計測データが記録されていくのでスマホでの通信速度の計測にはアプリを使うのもおススメです。
スマホで今回測定した結果がこちらです。
21Mbpsとかなり遅めではありますが、動画を見る分には問題ない通信速度になっています。
スマホにアプリを入れて速度計測を行いたいという人は「Speedtest」というアプリが必要です。
画質を変えてデータ節約!
以前ブログでも紹介しましたが、Youtubeの画質を変えることで、データの節約をすることができます。契約しているデータのパッケージが少ない人がSIMカードを使って動画を見る際には画質を下げてデータの節約をしましょう。
また、動画を見ていて、時々止まるという場合にも画質を下げると止まらず動画を見れるようになる場合もあります。
さいごに
タイでも5G通信がかなり普及し、スマホでもサクサク快適に動画を見れるようになりましたが、速度が遅いという時には速度を計測してみるのも良いと思います。
また、タイの場合、自宅の固定WiFiが安定していない場合も多いので、引っ越しをする際にはその建物のWiFiスピードをチェックするのがおススメです。