最近はお店のLINEアカウントで予約や問い合わせを受けるところが増えております。プライベートアカウントを使っている所もありますが、色々な機能もあるのでお店の公式アカウントを作成する事をおススメします。

LINE公式アカウントって何?
法人もしくは個人の公式のLINEアカウントを作れるサービスで、以前はLINE公式アカウントの作成には高額な費用が掛かっていましたが、LINE@の廃止と同時にLINE公式アカウントが無料で作れるようになりました。
LINE公式アカウントは2種類
LINE公式アカウントは「認証済アカウント」と「未認証アカウント」の2種類ありますが、LINEの認証を得るのは結構面倒なので、とりあえずは「未認証アカウント」で十分だと思います。
そこまで大きな違いはないですが、今回は「未認証アカウント」の作成方法をご紹介致します。
LINE公式アカウントの作成方法
LINE Business IDにアクセス
「LINE Business ID」とインターネットで検索してアクセスしてください。

上記の画面が出てきたら、「LINEアカウント」もしくは「ビジネスアカウント」のどちらかでログインをしてください。今回は「LINEアカウントでログイン」で進みます。
使っているLINEでログイン

LINEのログイン画面が出てくるので、紐付けるLINEアカウントの情報を入力するか、QRコードを利用してログインしてください。
LINE公式アカウント作成開始

上記のページが出てきたら、「LINE公式アカウントを作成」をクリックしてください。
基本情報を入力していく
ここがタイでアクセスすると、タイ語になると思います。以下のイメージです。
尚、登録完了後は日本語なのでご安心ください。

入力を進めて行く。
タイ語部分はそれぞれ以下の情報を入力すればOKです!

入力が完了したら緑のボタン「続ける」を押してください。
内容を確認して確定
確認画面が出てくるので、情報を確認して「送る」を選択してください。

登録が完了しているか確認。
再度、「LINE Business ID」にアクセスして、作成したアカウントが表示されていれば作成完了です。

LINE公式アカウントの設定を進めて行く
これでアカウントの作成は完了ですが、自動返信メッセージなどがデフォルトになっているので、基本的な設定を行いましょう。
作成したアカウントを開く

挨拶メッセージの設定を行う
以下のようなメニューがあると思うので、「あいさつメッセージ」を選択してください。

「あいさつメッセージ」は友達追加後に一番最初に表示される項目です。最初は以下の通り、タイ語のメッセージが入っていると思うので、日本語に変更しましょう。

以下のイメージで登録してみました。一番下の「+追加」を選択すると2つ目のメッセージも作成する事が可能です。

最下部にある「変更を保存」を忘れずに押してください。

これで、友達追加時に自動で返信されるメッセージの登録が完了しました。
チャットモードに変更
一番初め、モードがBotになっています。Botモードになっていると顧客とのやりとりが出来ないので、メッセージのやり取りを行いたい場合には、「チャットモード」に変えておきましょう。

「応答モード:Bot」となっている部分をクリックします。

以下のような画面が出てくるので、「変更」を選択してください。

これで、メッセージに手動で返信が可能になりました。
AI チャットを使いたい人は、詳細設定も変更する。
詳細設定に「スマートチャット」という項目があるので、AIチャットを使ってみたい方はここに設定を変更しましょう。

プロフィールを変更する
まだ、アイコンの写真も設定されていないので、基本設定を行って行きましょう。
アイコンの設定は右上部にある、「設定」から行う事が可能です。

設定ページは以下の通りです。
アイコンを変更しよう
まずは、アイコンを変更してみましょう。以下の設定画面から「プロフィール画像」の横の「編集」を押して画像を選択してください。

ステータスメッセージを登録しよう
ステータスメッセージはプロフィールページのプロフィール画像の下に全角20文字までで一言を入れる事が可能で、意外に重要です。
背景画像も一応用意しましょう。
タイムラインのトップなどの背景を変更出来る機能です。プロフィール画面とは関係ないですが、一応設定しておきましょう。
全部設定が完了したら、「プロフィールのプレビューを確認」から確認してみてください。

まだ、コンテンツが少ないですが、とりあえずここまで作ってひと段落という感じです。
次はこのプロフィール画面にコンテンツを追加していきましょう。
プロフィール画面にコンテンツを追加していく。
まだ、プロフィール画面がさみしいので色々なボタンを追加していきましょう。
プロフィールタブをクリックしてください。

ボタンを追加

追加したいボタンのチェックボックスにチェックをいれて、プレビュー画面にある「反映」を押してみてください。※ボタンはトークを入れて3つまでしか追加できません。
今回は、「投稿」と「サービスページ」の2つにチェックを入れました。
基本情報を登録しよう
営業時間やWEBサイト、地図などの基本情報を登録する事が可能です。

以下の「+追加」を選択して、基本情報を選択しましょう。

必要な情報を入力していこう

今回は紹介文とWEBサイトのみを表示しましたが、記載したい項目がある場合には全て記載しても良いと思います。
編集したら、「保存」と「公開」を忘れないようにしましょう。
ここまでで基本の設定は完了です。
ここまで設定が完了したら、とりあえず人に見せても問題ないかなと思います。
ココからAIチャットなどの機能もあるので、使いたい方は別の記事で書くので、そちらを読んでみてください。
この機能が無料で使えるなんていい時代ですね!
友だちを増やせば、フリーペーパーに広告を出したりするよりお得になるので、まずは基本を作ってLINE友達を増やしていきましょう!