お子様に携帯電話を持たせる際の心配な事
バンコクで子供にスマホを初めて持たせるという人も多いと思いますが、スマホを持たせる目的としては、「学校の送迎バスが日によってルートが違うので、位置情報を確認したい」や「連絡用にLINEを使えるようにしたい」など子供の安全を守るための目的だと思います。
その一方で日本のデータではありますが、子供がスマホによって事件に巻き込まれるという事があるというのも事実で、特にSNSがその温床となっています。
子供にスマホを持たせるけど管理をしたい。
上記のような背景から子供にスマホを持たせる際に管理をしたいと考える親は多く、管理の内容としては「勝手にアプリをいれれないようにしたい」「アプリの利用時間を管理したい」というような場合です。
自分で管理させる自主性にまあせるという場合には、「 Digital Wellbeing 」を自分で管理して定期的にチェックさせる程度でもんだ無いと思いますが、まだ子供が小さい場合などにある程度管理する方法として「ファミリーリンク」が最適です。
ファミリーリンクで出来る事6つのこと
「ファミリーリンク」は、子供がスマートフォンを安全かつ適切に利用できるように親が管理するためのツールです。ここでは、利用できる機能を詳しくチェックしていきましょう。
1. 子供のスマホの位置情報確認
ファミリーリンクを使うことで、子供が今どこにいるのかを確認できます。
例えば、学校からの帰り道や、友達と遊びに行った際の移動状況を追跡できます。また、スマートフォンをどこかに置き忘れてしまった場合にも位置情報が確認できるため、紛失防止にも役立ちます。
・活用例
子供が予定外の場所にいる場合、すぐに連絡を取れるのと、スマホを公園や塾に忘れても、位置情報で簡単に見つけられるというメリットがあります。
2. ホーム画面に表示させるアプリの指定
親が子供のスマホでホーム画面に表示させるアプリを指定できます。これにより、ゲームやSNSアプリなど、使わせたくないアプリを隠すことが可能です。不要なアプリを非表示にすることで、学習や日常生活に悪影響を与える行動を予防します。
・ポイント
教育関連のアプリのみを表示させ、ゲームや不要なSNSを制限。子供にとって安全で適切なデジタル環境を整える事が出来ます。
3. 親端末から強制的に画面のロックが可能
親の端末から遠隔操作で子供のスマホをロックすることができます。
例えば、家族で会話を楽しみたいときや、宿題や勉強の時間に集中してほしいときに、この機能を利用すれば簡単にデバイスの使用を一時停止できます。
・その他の活用場面
子供がスマホのパスコードを忘れた場合でも、親がロックを解除してあげられるので、スマホを没収する必要がなく、適切に利用を制御できる。
4. アプリごとの利用時間を確認できる
子供がLINE、YouTube、SNSなどをどのくらいの時間使っているのかを詳しく確認できます。これにより、子供が家族で決めたルールを守っているかを把握することが可能です。
・特に便利な点
アプリ別の使用時間を一目でチェックできる。子供が長時間使いすぎている場合、次の制限機能と組み合わせて対応する事が出来ます。
5. 1日に使えるスマホの時間を設定できる
ファミリーリンクを使うことで、子供がスマホを使用できる時間帯や1日の合計使用時間を設定することができます。学業や睡眠を優先するためのルールづくりに役立ちます。
・時間設定の例
平日は1日1時間、休日は2時間までや、夜10時以降は自動的にスマホがロックされる設定にする事が出来ます。
スマホは勉強や友達との連絡にも役立つため、制限をかけすぎると不満が生まれる可能性があります。子供と話し合い、納得のいくルールを決めることが重要です。
6. アプリのインストールに親の認証を追加
子供が勝手にアプリをインストールしないように、アプリインストール時に親の認証が必要な設定を追加できます。不適切なアプリのインストールを防ぐことで、スマホの安全性が向上します。
具体例
年齢制限のあるアプリや、課金が必要なアプリのインストールを防止したり、勝手にダウンロードしたアプリでスマホ容量が埋まるのを防ぐことが出来ます。
ファミリーリンクは、子供のスマホ利用を見守りながら適切に管理するための強力なツールです。位置情報の確認やアプリの使用制限、スマホの利用時間管理など、親が安心して子供にスマホを持たせるための機能が充実しています。子供と話し合いながら適切なルールを設定し、デジタル生活をより安全で快適なものにしていきましょう!
アプリはこちら
アプリは以下のリンクからインストールしてください。
■ 保護者スマホ用ファミリーリンク
Google ファミリー リンク
Google LLC無料posted withアプリーチ
■ 子供スマホ用ファミリーリンク
設定方法はこの動画をチェック!
設定方法に関してはSoftbankが設定方法を分かりやすく説明した動画を出しているので、それをチェックしてみてください。
スマホは子供にも欠かせないツール
基本的には、スマホは生活にも仕事にも欠かせないツールなので、1日に30分といった厳しい制限を設けるよりは、親からは使っていい物や使わせたくない物、そしてその理由を伝え、子供からも使いたい物や使いたい理由などをしっかり聞いて親子でしっかり話会ってスマホを使うルールを決めていく事が重要です。
こういったファミリーリンクのようなアプリを一方的な押し付けではなく、親子で納得して使えるようになれば、スマホの活用方法と危険性の両方を学んでいけるようになるでしょう。