タイ生活・情報 電話番号と銀行口座の紐付けが出来ていないとモバイルバンキングが使えないので注意! タイのデジタル経済社会省は、2025年4月27日、外国人名義で登録された携帯電話番号に関する大規模な調査を実施すると正式に発表しました。今回の調査対象は、外国人名義で登録されている約70万件の携帯電話番号と、電話番号が銀行口座に登録されていない約180万件の利用者という事で、日本人の方で電話番号と銀行口座が紐付いていない方は早めの対応が必要です。 2025.09.18 タイ生活・情報
スマホ・通信 タイ赴任・長期滞在におすすめ!1年使えるプリペイドSIMカードをご紹介! タイ赴任や長期滞在におすすめのプリペイドSIMカード「AIS NET MARATHON」を徹底解説!月50GBを最長12ヵ月利用できるコスパ抜群のSIMの料金・特徴・メリットを紹介します。 2025.09.18 スマホ・通信
スマホ・通信 【タイ赴任】日本の格安SIMを契約して持ってくるならどれがオススメ?実際に使っている人にご紹介! タイに赴任する際に悩むのが「日本で契約しているスマホをどうするか」という事ですが、「Docomo」や「Softbank」「au」などの通常プランで契約していると、ほとんど使わない日本のスマホに高い金額を払う事になるので、あまりお勧めできません。では、どうすれば良いのかというと、"4大キャリアの格安プランを契約する"か"格安SIMキャリアに乗り換える"かのどちらかの方法がオススメ! 2025.09.15 スマホ・通信
タイ生活・情報 バンコクからシラチャまでバスで行くのは意外に快適!シラチャ周辺の観光スポットを目指そう! 「シラチャって出張先ってイメージしかない…」そんなふうに思っていませんか?実は、バンコクからローカルバスやミニバンで気軽にアクセスできて、しかも意外と快適!今回、バスを使ってふらっとシラチャへ行ってきたら、観光にもぴったりな街だったのでレポ... 2025.08.22 タイ生活・情報
タイ生活・情報 バスでシラチャからバスを使ってバンコクに行く方法をご紹介!結構簡単に行けるので試してみよう! バンコクで働いているとバンコクからシラチャに出張で行くことが時々あるのですが、社用車を使わずにのんびり行きたい時は行きは、エカマイのバス停からシラチャのロビンソン前まで行きます。シラチャからバンコクへ公共交通機関で行く時は、Tukcomから出ているバスや乗り合いバン(シーロー)が定番ですが、最近はシラチャ出張時のバンコクに戻る師団として「Nex Express」という、電動バスを利用しています。この「Nex Express」の良いところが、WEB予約ができるので、窓口にいって満席という事がなく、定刻通りに出発するのでかなり快適に利用できます。シラチャからバンコクに行く際には是非使ってみてください。 2025.07.25 タイ生活・情報
タイ生活・情報 シラチャから行く島!シーチャン島は小さい島だけど色々観光出来る! シラチャから行けるシーチャン島(Koh Si Chang)は、小さな島ながらも多彩な観光スポットがあり、のんびりとした時間を過ごしたい方に最適な隠れ家的な場所です。バンコクからおよそ2時間ほどの距離に位置し、在住の日本人にも人気があるこの島は、タイでNo.2の街として知られるシラチャからフェリーでアクセス可能です。シーチャン島は、観光客があまり多くないため、静かな雰囲気が漂っており、リラックスしたい方にはぴったりです。大きなリゾート地とは異なり、のんびりとした時間を過ごせるため、都会の喧騒から離れた隠れ家のような存在です。島の美しい自然や海の景色を楽しみながら、心身ともにリフレッシュすることができるでしょう。 2025.07.23 タイ生活・情報
スマホ・通信 シラチャに赴任が決まったら日本のSIMカードを楽天モバイルに乗換えしよう!|ぼくのノートブック シラチャに赴任が決まったら日本のSIMカードを楽天モバイルに乗換えしよう!|ぼくのノートブック 2025.07.03 スマホ・通信
タイ生活・情報 タイ赴任が決定したらSIM・スマホの準備はどうする?日本の契約や本体はどうするのか徹底解説! タイ赴任が決まったら、生活の準備はもちろん、通信環境を整えることも重要なタスクの一つです。スマホやSIMカードの選び方次第で、現地での生活がスムーズになるかどうかが決まると言っても過言ではありません。日本での契約をどうするか、使っている端末をそのままタイで使えるのか、さらには現地での通信プランの選び方まで、疑問は尽きないですよね。この記事では、日本での契約整理から、タイでのスマホやSIMカードの購入方法、そしておすすめの選択肢について分かりやすく解説していきます。赴任直前の忙しい時期でも、この記事を読めば必要な準備がスムーズになるので赴任前に是非チェックしてみてください。 2025.05.09 タイ生活・情報
タイ生活・情報 日本人が多い街シラチャってどんな場所?シラチャ赴任前に知りたいシラチャの生活環境を徹底解説! タイに住んでいると、「シラチャ」という街の名前を聞くことがよくあるかもしれません。特に工業団地が集まるタイ東部の拠点として、ピントン工業団地やアマタシティー工業団地には多くの日系企業が進出しています。そのため、周辺には多くの日本人駐在員やその家族が暮らしており、シラチャはタイで日本人が多く住むエリアの一つとなっています。 2025.05.04 タイ生活・情報
タイ生活・情報 バンコクでクリーニングをするなら、日系クリーニングの喜久屋(KIKUYA)がおススメ! バンコクの気候は「暑季」「雨季」「乾季」と分かれていますが、基本的には一年中高温多湿で、寒い冬の時期がありません。冬服、例えば「礼服」や「ダウンジャケット」、さらには「コート」などを持っている方も多いと思います。これらの衣類は、タイでは使用頻度が低いため、収納や管理が少し難しいですよね。タイには多くの洗濯屋があり、日常的な衣類のクリーニングには困りませんが、高価な服や特殊なクリーニングが必要な衣類は、信頼できる店にお願いしたいものです。 2025.05.04 タイ生活・情報