日本からタイは約6時間のフライト!
日本からタイへの飛行時間は約6~7時間です。この時間をただ椅子に座って過ごすのは、ある意味で修行に近いとも言えるかもしれません。長時間のフライトは、意外と暇を持て余してしまうことが多いです。
この間に瞑想をするも良し、これまでの人生を振り返るも良しですが、何もせずに時間をつぶすのはなかなか辛いものがあります。そこで、私が実際に行っている時間つぶしの方法をご紹介します。
飛行機の中での時間は、いかに過ごすかによって、フライト全体の快適さが大きく変わります。自分に合った時間つぶしの方法を見つけ、楽しいフライトをお過ごしください。
映画を見る
LCC(格安航空会社)でない場合、機内には備え付けのモニターがあり、映画やテレビ番組を楽しむことができます。気になる映画や興味深いドラマを見て、あっという間に時間を過ごせるのは、フライトの大きな利点です。映画を1本見終わるだけで、約3時間の時間を潰すことができ、フライトの長さがぐっと短く感じられるでしょう。
一方、LCCを利用する場合、機内のエンターテインメントシステムがないため、映画や番組を見る方法が限られます。そのため、事前に工夫が必要です。LCCでは、座席のモニターがないことが多く、前の座席との間隔も狭いため、寝るのも一苦労です。
LCCでのフライト中に安く動画で暇つぶしをしたい場合には、YouTubeなどのオフライン再生機能を使って、事前に観たい動画や映画をダウンロードしておくと良いでしょう。YouTubeのオフライン再生機能を利用すれば、インターネット接続がなくても、フライト中にお気に入りのコンテンツを楽しむことができます。また、オフラインで再生できるアプリやダウンロードサービスを活用するのも便利です。
快適なフライトを過ごすためには、出発前にしっかりと準備をしておくことが重要です。機内エンターテインメントが整っていない場合でも、事前に計画を立て、動画や音楽で楽しい時間を過ごしましょう。
音楽を聴く
時間があっという間に過ぎていくでしょう。特に、音楽を聴きながらのリラックスタイムは、フライトを快適にするための重要なひとときです。
例えば、1曲が平均して約3分だと仮定すると、120曲を聞き終わるころにはタイに到着しているかもしれません!とはいえ、120曲をすべて聴くのはなかなか現実的ではないかもしれません。そこで、現実的な目標としては、40曲、つまり約120分(2時間)を音楽で楽しむことをお勧めします。これだけの音楽を聴けば、フライト中の時間をしっかりと有効に使うことができ、あっという間に目的地に到着することでしょう。
ポッドキャストも同様に、興味のあるテーマやジャンルを選んでおくことで、より充実した時間を過ごすことができます。特に、長時間のフライトでは、学びながらリラックスできるポッドキャストは非常に便利です。
音楽やポッドキャストなどを聞きながら心地よい時間を過ごしながら、眠くなったら寝るという方法で、フライトの時間を快適に過ごしてみてください。
電子書籍
飛行機内で快適に過ごすために、良い本や電子書籍リーダーを持参するのもオススメです。興味深い本や長編小説は、時間をあっという間に過ぎさせてくれるので、飛行機内の長時間のフライトがあっという間に感じられることでしょう。もし電子書籍リーダーを使う場合は、事前にお気に入りの書籍をダウンロードしておくと、機内での読書がさらに快適になります。
また、映画やドラマを事前にダウンロードしておくのも良い選択です。多くの航空会社では、機内エンターテインメントが充実していますが、自分の好みに合わせたコンテンツを事前に用意しておくことで、フライト中の時間がさらに楽しみになります。自分が気になっていた映画やドラマシリーズを選んでおくと、フライトがあっという間に感じられるでしょう。
さらに、ガイドブックを飛行機内で初めて読むという方法も意外にお勧めです。事前にインターネットで旅行先の情報を収集し、飛行機内でガイドブックをじっくりと読むというチャレンジングな方法です。この方法では、飛行機内で新しい情報やプランを確認しながら、旅行気分を高めることができます。ガイドブックのページをゆっくりとめくるだけで、2時間はあっという間に過ぎるでしょうし、旅行への期待感も高まります。
フライト中にリラックスしながらも、有意義に時間を過ごすために、事前の準備が重要です。これらの方法を活用して、快適なフライトをお楽しみください。
離陸時と着陸前は暇つぶしが出来ないので、この3つの方法を2時間づつやれば気付いた時にはタイに付いています。飛行での移動時間も旅行の貴重な時間なので有効活用して、楽しいタイ旅行のスタートダッシュを切りましょう!
機内を快適に過ごすためのグッズ!
海外旅行では、飛行機での移動が基本ですが、飛行機内で快適に過ごすことで現地に到着してからすぐに旅行を楽しむことができます。
フライト中の快適さが到着後の疲労感に大きく影響しますので、移動中も楽しく過ごすための工夫をしましょう。機内持ち込み用の手荷物を工夫することで、フライトをより快適に過ごすことができます。以下に、個人的にオススメのアイテムを7つご紹介します。
使い捨てスリッパ
機内で靴を脱いでスリッパに履き替えることで、足をリラックスさせることができ、長時間のフライトでも快適に過ごせます。
機内の硬い座席や長時間の着座が足に負担をかけることもあるため、スリッパで足元をリラックスさせると、疲れ具合が大きく変わります。
マスク
機内は乾燥しているため、マスクを使用することで喉の乾燥を防ぎ、快適に過ごすことができます。寝て起きたら喉が痛いという事が無いように準備しておくのがオススメです。
特に長時間のフライトでは、マスクが喉を保護し、リラックスする助けになります。
羽織れる服
機内は冷房が効きすぎることが多く、軽く羽織れる服があれば安心です。これにより、寒さから身を守り、快適に過ごすことができます。
寒いのが苦手な人はユニクロのウルトラライトダウンなども荷物にならないのでオススメです。
睡眠用アイテム
耳栓やアイマスクが役立ちます。周囲の音や光を遮断することで、より良い睡眠を得ることができ、フライト中の疲労感を軽減します。これらのアイテムは、快適な眠りをサポートしてくれるでしょう。
付けるのが慣れていない人は事前に何日か付けて寝てみるのがオススメ。
ウエットティッシュ
機内で手や顔を拭いたり、到着後の簡単な手入れに役立ちます。清潔感を保つために、常に持っておくと安心です。
タイに着いてからも結構活躍してくれるので、現地調達でも良いですが日本から持ってくるのも良いでしょう。
個人的なイチオシ
使い捨てスリッパは是非試してください!
機内で靴を脱いでスリッパで過ごすだけで、長時間のフライトの疲れ具合が大きく変わると感じています。足元の快適さがフライト全体の快適さに大きく影響するので、ぜひ取り入れてみてください。
さいごに
今回ご紹介した色々な方法から自分に合っている物を選んで長時間のフライトを快適に過ごしてみてください。
しっかりと事前の準備をしていれば機内での快適さが、到着後の旅行の楽しさにも大きく影響します。
準備を整えて、快適なフライトを楽しんでください。
タイ旅行前に知っておきたい情報
タイ旅行で日本人が良く使っているサービスや知っておくべき情報などをご紹介いたします。
それぞれ記事で紹介しておりますので是非チェックしてみてください。
タイ旅行前にパスポートを確認しよう!
タイ旅行を控えているなら、まずはパスポートの有効期限を確認しましょう。タイへの旅行には通常、ビザは必要ありませんが、滞在期間が30日を超える場合や特別な条件がある場合はビザが必要です。事前にビザの要件をチェックし、必要な手続きを行っておくと安心です。旅行前の準備をしっかり整えて、スムーズなタイ旅行を楽しんでください。
≫ タイ旅行の前にパスポートの確認を!タイ旅行のビザの基本情報もご紹介!
タイ旅行のベストシーズンはいつ?
タイの季節を把握して、赴任や旅行の計画に役立てましょう。タイは主に乾季、雨季、暑季の3つの季節があり、乾季(11月~4月)は旅行に最適な時期です。雨季(5月~10月)は降雨が多く、湿度も高くなります。暑季(3月~5月)は非常に暑くなるため、体調管理が大切です。季節に応じた準備で快適なタイ滞在をお楽しみください。
≫ タイの季節を知っておこう!タイ赴任やタイ旅行に役立つ情報!
タイ旅行の両替について
タイ旅行の際は、現地の両替所でのレートをチェックすることが大切です。基本的にタイでは両替所が豊富にあり、空港や街中で両替できます。特に、タイバーツの両替は現地で行った方が有利です。日本の空港で両替する場合は、少額の両替に留め、タイ到着後に必要な分を現地で両替するのが賢明です。また、両替時にはパスポートの提示が求められることが多いので、必ず持参しましょう。