タイ生活

タイ生活・情報

チェンマイのローカルな雰囲気を楽しみながら買い物!チェンマイ・ナイトバザールをご紹介!

ナイトバザールが開かれるチャンクラン通りは、チェンマイ市内でも屈指の繁華街。周辺には数多くのホテルやショッピングセンター、レストラン、カフェが立ち並び、昼間は落ち着いた雰囲気ですが、夕方から徐々に屋台が並び始めると一転して活気あふれる夜のショッピングスポットに変わります。道の両側には、色とりどりの照明に照らされた屋台や小さなお店がずらりと並び、あらゆるジャンルの商品が所狭しと並べられています。
タイ生活・情報

チェンマイ旧市街の中心にある寺院!ワット・チェディ・ルアン(Wat Chedi Luang)をご紹介!

ワット・チェディ・ルアンは、チェンマイ旧市街の中心に位置する歴史ある寺院で、タイ北部を代表する格式高い寺院の一つです。チェンマイのもう一つの名高い寺院であるワット・プラシンと並び、その美しさと歴史的価値から多くの参拝者や観光客が訪れています。この寺院は、1391年、メンラーイ王朝第7代王であるセーンムアンマー王(1383~1402年)**が、亡き父を偲び建立を命じたと伝えられています。当時の王が仏教の宇宙観に基づき、都の中心に須弥山(しゅみせん)に見立てた大きな仏塔(チェディ)を建設し、その周囲に方角ごとに寺院を配置することで王国の繁栄を願ったとされています。
タイ生活・情報

チェンマイに来たら行きたい人気のお寺!ワット・プラタート・ドイ・ステープ(Wat Phra That Doi Suthep)をご紹介!

「ワット・プラタート・ドイ・ステープ」は、チェンマイ市街から西へ約15km、標高1,080mのドイ・ステープ山の山頂に位置するタイ北部屈指の名刹です。650年以上前に、タイ北部を治めていたクーナ王によって建立されたと伝えられており、その壮麗な姿と神聖な雰囲気から、今も多くの参拝者や観光客が訪れるチェンマイのシンボル的存在となっています。この寺院は「チェンマイを訪れたなら必ず参拝すべき場所」と言われるほど有名であり、チェンマイ観光のハイライトとして知られています。
タイ生活・情報

タイでの生活で自宅で簡単にヘアケアするために日本で買ってくるべきものを3点ご紹介!

タイに来てから髪の毛の調子が悪いと感じる方も多くいるのですが、これはタイの水質が硬水なのが大きな理由の一つで、髪の毛がパサパサなダメージ毛になってしまったという事が結構あります。そうならないために、タイに来るとき・または日本に一時帰国のタイミングで日本から持ってくるべき3つのアイテムをご紹介いたします。タイの水や浄水器に関しては以下の記事にてご紹介していますので気になる方は一度チェックしてみてください。
海外旅行・情報

タイでチップって必要?目安の金額をケースに合わせてご紹介します!

タイ生活では、チップを渡す場面はそれほど多くありませんが、特定のシチュエーションでは渡すことでスムーズなサービスが受けられることがあります。以下に、私が普段払っているチップの相場とともに、チップを渡すと良い場面についてご紹介します。チップを絶対に渡さなければいけないシーンは無いので、自分の満足度などに応じて渡すと良いでしょう。
タイ生活・情報

【片づけ術】「定位置管理」で探し物をゼロに!スッキリ快適な暮らしを手に入れよう

探し物をなくす片づけ術「定位置管理」の方法を詳しく解説。モノの正しい置き場所を決めて、ストレスフリーな暮らしを実現しよう!家族全員が片づけやすい収納の工夫も紹介。
タイ生活・情報

「捨てる」と「棄てる」の違いとは?モノとの向き合い方が変わる片づけの考え方!

「捨てる」と「棄てる」の違いをご存知ですか?整理整頓の基本とモノとの向き合い方を見直し、スッキリ暮らすためのコツを解説!
タイ生活・情報

【収納の新常識】“グルーピング”でスッキリ収納&作業効率アップ!暮らしの最適化手段!

一緒に使うモノはまとめて収納!「グルーピング収納」で作業効率UP&片づけの手間を削減。快適な暮らしに今すぐ取り入れよう!
タイ生活・情報

長く使える一生モノは慎重に!モノを増やさないための5つのコツ【片づけが苦手な人向け】

「一生モノを増やさないコツ」「モノが増える原因」「片づけられない人向け収納術」「捨てられない人のための断捨離方法」など、整理整頓に悩む全ての人に役立つ実践的な内容を紹介します。
タイ生活・情報

バンコク生活は収納が少ないので部屋選びの際に注意しよう!バンコクの収納と対応策をご紹介!

バンコクでの生活をスタートするにあたって、賃貸物件選びは非常に重要です。タイの首都バンコクには、さまざまなタイプの賃貸物件が揃っており、日本と比べると広めの部屋をリーズナブルな価格で借りられるケースも少なくありません。しかし、日本の住宅と異なる点も多く、特に「収納スペース」や「家具付き物件」の特徴について事前に理解しておくことが、快適な暮らしへの第一歩です。今回はそんなバンコクの部屋の収納についてご紹介いたします。