
タイの水道水に関して
日本では、水道水をそのまま飲料水として使ったり、料理に利用したりするのが一般的です。しかし、タイに住む場合や旅行する場合、水道水の安全性について気にする方も多いのではないでしょうか。
タイの水道水は、日本と同じ感覚でそのまま飲むことができるのでしょうか?
結論から言うと、タイでは基本的に水道水をそのまま飲むのは推奨されていません。これは、タイの水道水が不衛生というわけではなく、インフラ事情が影響しているためです。では、具体的にどのような問題があるのでしょうか?
タイの水道水が飲めないのはインフラ事情が影響

タイのバンコクをはじめとする主要都市の水道水は、浄水場でしっかりと浄化されています。この段階では水質基準を満たしており、理論上は飲料水として利用できるほどの品質です。しかし、その水が家庭の蛇口に届くまでの間に問題が発生します。
その原因の一つが「水道管の老朽化」です。古い水道管が劣化している場合、浄化された水が汚染されてしまうことがあります。そのため、蛇口から出る水道水は飲み水には適さない品質になってしまうのです。
例えば、古いホテルのバスタブにお湯を溜めた際に水が濁っているのを目にしたことがある方も多いのではないでしょうか?これは、古い水道管が原因である可能性が高いです。
水道水を安全に使うための対策
水道管の老朽化を個人で改善することは難しいですが、家庭でできる対策としては浄水器の導入が一般的です。タイでは、ホームセンターや大型スーパーマーケットで手軽に家庭用の浄水器を購入できます。また、取り付けが難しい方やメンテナンスの手間を避けたい方には、日系の浄水器レンタル会社を利用するという選択肢もあります。レンタルサービスでは、設置から定期的なフィルター交換までを業者が行ってくれるため、手軽で便利です。
浄水器の使用で得られる安心感
浄水器を導入すると、蛇口から出る水の品質が目に見えて改善されます。飲料水としてはペットボトルのミネラルウォーターを利用する方が多いですが、料理や食器洗いに使う水は浄水器を通したものを使用することで、衛生面での安心感が得られるでしょう。特に野菜や果物を洗う際や、スープやお米の炊飯などに使う水が気になるという方には、浄水器の設置をおすすめします。
✓ 食器洗い・料理などに使う水は浄水器で綺麗に!
浄水器を付けても飲む気にはならないですが、料理や食器を洗う際には綺麗な水を使いたいところ。実際に使ってみると水が綺麗になっているのが分かるので、水道水で食器や野菜を洗うのが気になるという方は浄水器の設置がオススメ。
浄水器レンタルサービス、バンコクのおススメ4選
バンコクにはかなりの数の浄水器レンタルの会社がありますが、特に口コミなどで人気の会社を4つご紹介します。
Polka Dots

トンローにある会社で良い口コミが多い会社の一つです。
設置の際には日本人も同行して説明してくれ、フィルターの交換も日本語対応で安心。
水道に付けるタイプは月額900THB~です。
UB LIFE

会社の場所はトンローにあり、バンコクは全て対象地域になっているようです。
浄水器・軟水器・シャワートイレなど水回り関連はココで全部揃うので全部ここでお願いしても良いかもしれません。
CKMA Thailand

プラカノンにある会社で、水道に設置するタイプは1,100B/月~のようです。
ここは洗濯機用など多くの種類の商品を取り扱っているので、色々な場所の水質をまとめて変えたいという人は良いかもしれません。
アンシンサービス24

プロンポンにある会社で、こちらも多くの種類の商品を取り扱っています。WEBサイトもかなり力を入れています。水道用は900THB~です。
結構色々な場所でチラシを見るので営業にも力を入れているのでしょう。
知り合いのほとんどは上記の4社のうちのどこかを選んでいます。商品自体は大きな差が無いので一度問合せなどしてみてレスポンスの速さや調整方法など聞いてみると良いかもしれませんね。
現在、我が家ではUB LIFEの浄水器を使っており、以前はPolka Dotsの浄水器を使っていましたが、そこまで大きな違いはないかなと思います。
飲料水はどうしてる?

先程、浄水器をご紹介いたしましたが、浄水器を使ってもそれをそのまま飲料水として使うというパターンは余り多くないように感じます。当然浄水器を通せば飲料水として使えるのですが、何となく気分の問題でやはり飲料水は別で買うという人が多いでしょう。
タイではコンビニでも多くの種類の水が販売されており、かなり安い金額で購入する事が可能です。
また、大きなサイズも販売されており持って帰るのが苦でない場合には買ってみても良いでしょう。
水は重いし買うのが面倒、億劫という方も多いと思います。
水はデリバリーで調達するという人も多く、その方法をいくつかご紹介いたします。
飲料水を買い貯めするのはデリバリーサービスを利用するのが便利です。
バンコクの三河屋さん アサンサービス

日本酒や焼酎なども取り揃えているので、お酒や調味料を注文するついでに購入する事が出来ます。
お酒や調味料の種類が豊富なので一度チェックしてみてください。
尚、アルコール飲料ご注文の際には専用ダイヤルに電話して注文することが出来ます。
どんな商品の取り扱いがあるのか一度チェックしてみてください。
宅配水 スプリンクル

こちらは大きな18.9Lの大きなタンクで水を届けてくれるサービスです。タンクのデポジットなどが必要がありますが、クラブタイランド会員割引などもありまずまず使っている人が多いサービスです。
私が使った事が無いですが、オフィスなどへ配送しているのも良く見かけるので人気のサービスだと思います。
重い物はデリバリーサービスを活用しよう!
重い物やかさばる物は自宅に配送してくれるサービスが便利です。他にも色々な配達サービスがあるので、ご自身に合う物を選んでみると良いでしょう。
バンコクのシャワーの水はどう?

バンコクと日本では水質が異なり、日本が軟水なのに対してバンコクは硬水です。軟水と硬水は何が違うのかと言うと水に含まれるカルシウム・マグネシウムの量が違います。
硬水で髪の毛を洗うと、水に含まれているミネラル成分が髪に付着しゴワゴワするようになり、髪の長い方は特に髪が固くなったと感じるでしょう。また、シャンプーを使う際は日本製の物ではなく、硬水に合ったタイ製やヨーロッパ製の物を選ぶと良いようです。
最初にご紹介した浄水器の会社でシャワー用の軟水器のレンタルサービスを提供している所もあるので、そういった物を使ってミネラル成分を除去するという方法もあります。
LAZADAなどのECサイトでも買える!

そこまで気にならないという方はLAZADAやShopeeで簡単に付け外しが出来る安いフィルターを買うのもオススメです。
我が家では安いフィルターを付けていますが、意外にオススメです。
ヘアケアサービス、バンコクのおススメ
また、紫外線などのダメージも多いため、髪の毛のケアという意味で美容室で定期的にヘアケアを行うのがおススメです。個人的におススメヘアケアサービスをご紹介します。
NAP SLEEP SALONS

NAP SLEEP SALONSの場所はMRTラマ9駅近くにあります。
頭皮や髪の毛をケアするメニューが複数あり、口コミも上々で個人的にもオススメです。
Gowabiで時々お得なプロモーションが出ているので是非体験してみてください。
URU Salon

URU Salonはプロンポンにある有名な日系の美容室で、髪・再生トリートメントという気になるメニューがあり、髪の成分を内側から構築しなおすというコンセプトのメニューです。
髪質を改善したいという方には「髪・再生トリートメント」がオススメです。
さいごに
バンコク生活で意外と気になる「水事情」について、今回は詳しくご紹介しました。水道水をそのまま飲むことはできませんが、飲料水や料理用の水については、さまざまなサービスや選択肢が揃っているため、安心して生活を送ることができます。
浄水器の設置やペットボトルのミネラルウォーターを活用すれば、清潔で安全な水を確保できます。また、日系企業の浄水器レンタルサービスを利用すれば、メンテナンスの手間もなく、より快適に過ごせるでしょう。
ぜひ、上記の方法やサービスの中から、ご自身のライフスタイルに合ったものを見つけて、タイでの生活をより快適に楽しんでください!