
日本人観光客も多く訪れるタイ・バンコクは日本から現地採用で働く場所としてもかなり人気の場所です。
バンコクに現地採用者が多い理由としては、コールセンターなどの特にスキルが無くても働ける職場がある点や、物価が安いという情報を発信しているテレビやプロバックパッカーの影響が大きいのではないでしょうか。
実際にタイに住んで働いてみると、日本とそんなに変わらないなと言うのが率直な意見です。お金に関して言うと老後の資金を現地採用で働きながら貯めなければ、数年で日本に帰る方がほとんどなのではないでしょうか?
給与に関して
タイの物価は上がっていますが、日本人の現地採用の給与は基本的に5~70,000THBスタートの給与から始まる事が多いのではないでしょうか。
語学力やスキルがあれば最低70,000THBで仕事は見つかると思いますので、この70,000THBで計算してみましょう。
70,000であれば手取りは、65,000THBくらいでしょうか。
この65,000THBの生活で仮定してみましょう。
<最低限の出費>
■ 家賃: 10,000 THB
■ 食費: 10,000 THB
■ 水光熱費: 2,000THB
■ 雑費: 5,000THB
■ 通信費: 1,000THB
———————————-
合計:28,000THB (約10万円)
手取りが65,000THBあれば、上記の最低限の暮らしが出来れば38,000THBの金額は手元に残る事になります。ただ、この27,000THBの暮らしはかなりローカル化した暮らしとなるので、優雅なタイ生活を考えている人にはかなり厳しい生活になると思います。
どこまで節約してローカル化できるかが、貯金額を決めるポイントになると思います。
今、良い暮らしをするにはどのくらいの手取りが必要?
<程よい生活での出費>
■ 家賃: 20,000 THB
■ 食費: 20,000 THB
■ 水光熱費: 2,000THB
■ 雑費: 10,000THB
■ 通信費: 1,000THB
■交際費: 10,000THB
———————————-
合計:63,000THB (約16万円)
ここの生活になってくると手取り65,000THBでは毎月残高ギリギリになり貯金が出来ない生活になります。安定してこの暮らしをするのであれば手取りで90,000THB以上は欲しいと思います。
50,000バーツの給与では最初はかなりキツイ!
上記を踏まえると、50,000バーツの給与だとかなり厳しい状況になると思います。
せっかくタイにいるのであれば、近隣の国へ旅行をしたり、日本への一時帰国も年に1回はしたいところでしょう。
やはり、50,000THBの給与がずっと続くとかなり厳しい状況だと思います。
仕事を選ぶ際には昇給する会社かどうかを考えて就職活動をする事が重要でしょう。
将来と貯金を考える
タイ人の配偶者がいる場合には、タイでずっと生活する事も考えると思いますが、配偶者が日本人の場合などには将来日本に帰国する事を考えると思います。
そう思うと、日本で転職可能な年齢での転職を考えたり、将来の貯蓄を考えたりと色々考える事が多いと思います。
タイでずっと働くとすれば一千万バーツを最終的に貯めるとすると約29万バーツ/年を35年間継続してようやく達成となります。
月に25,000バーツの貯金はマスト!という気持ちでお金を貯めて行くと良いと思います!
良い職場に出会えるかが重要ですね!