タイ生活・情報

シラチャの携帯ショップのベリーモバイルシラチャ店について徹底解説!シラチャ赴任に欠かせない!

タイのNo.1日系通信事業者の「ベリーモバイル」ですが、実は10年前からタイの東部のシラチャという街にもあるのをご存じでしょうか。ご存じない方も多いかもしれませんが、シラチャはバンコクに次いで多くの日本人が住む地域で、日本人向けのサービスも非常に充実しています。しかし、シラチャで日本のスマホショップは「ベリーモバイル」のみという事もあり、利用している方が多いようです。
タイ生活・情報

シラチャでも快適に日本語でスマホの契約、ベリーモバイルがシラチャにもあるので行ってみよう!

シラチャで携帯電話の契約を考えているけれど、実際にキャリアショップに行った際にタイ語や英語が理解できず困った経験がある方もいるかもしれません。そんな場合におすすめなのが、ベリーモバイル(Berry Mobile)シラチャ店です。私も以前、バンコクでベリーモバイルを利用しており、そのサポートの良さはよく知っています。しかし、シラチャにもベリーモバイルの店舗があることを知り、契約者として実際に訪れてみました。ベリーモバイルシラチャ店では、日本語対応のサポートが受けられるため、英語やタイ語に不安がある方でも安心して契約手続きができます。
タイ生活・情報

タイの運転免許証はデジタル表示が可能、便利なアプリを登録してみた。[DLT QR Licnce]

大分前にタイの運転免許証がデジタル化されていましたが、特に使っていませんでしたが、今回免許更新した際にQRコードでの登録をおススメされたのでせっかくなので登録してみました。日本同様にタイでも免許不携帯は違反となり反則金を支払う必要がありまし...
スマホ・通信

Saily(セイリー)で買ったeSIMの設定はアプリから簡単に出来る!アプリかQRコードで簡単に開通出来る!

Seily(セイリ―)で買ったeSIMの設定Saily(セイリ―)のアプリでeSIMの購入が完了したら、購入したeSIMの情報をすぐにアプリで確認することが出来ます。今回はそんな購入したeSIMをGalaxyに登録する方法をご紹介します。A...
タイ生活・情報

現地採用としてタイに住むのは簡単?タイで生活して感じたことなどをご紹介!

この記事は海外でなんとなく暮らしてみたいとゆるーく考えている人に向けて書いているので、タイでビジネスで成功したい!と考えている人や、成功に向けてガッツリ取り組みたいと考えている人には向いていません。今回はなんとなくタイに住みたいと考えている...
タイ生活・情報

タイのバンコクを旅行する際の費用感や楽しみ方などを徹底解説!コストを抑えて海外旅行ならタイのバンコクへ!2025

タイと言えば東南アジアの国で今回ご紹介するバンコク以外にもビーチリゾートの「プーケット」や歴史を感じる古都「チェンマイ」などの観光地があり、世界中から観光客が訪れています。1年を通して温暖な気候なため、寒さを避けて秋や冬にタイに旅行に来る日...
海外旅行・情報

タイのバンコク発!東南アジア周遊旅行におすすめの国と言えばベトナム!観光地やお土産をご紹介!

日本から直行便で約6時間とアクセスが良く、観光、グルメ、ショッピング、マッサージなど魅力満載のタイの首都バンコク。そんなバンコクを拠点に、飛行機で片道3時間以内で訪れることができる東南アジアの人気都市を前編・後編に分けてご紹介します。バンコ...
タイ生活・情報

バンコクの日本語対応の薬局がバンコクにはあるので、もしもの時も安心!コンビニでも購入可能!

タイ・バンコクで生活する際や旅行で訪れる際、医療に関する不安を抱える方は少なくありません。特に軽い体調不良で薬を買いたいと思った時に、言葉の壁が障害になることも。タイ語や英語で症状を説明するのは難しく、「正しい薬を選べているのか」「用法・容量を間違っていないか」と心配になることもありますよね。そこで、今回は日本語対応の薬局をご紹介します。これらの薬局は日本人スタッフが常駐しており、観光客やタイ在住の日本人にとって非常に心強い存在です。
スマホ・通信

タイで使えるプリペイドSIM・eSIM・海外ローミングを比較してみた!どれが一番お得なの?

タイ旅行に欠かせないスマホの通信手段ですが、ここ数年で通信の選択肢が大きく進化しています。かつてはレンタルWiFiを持ち歩くのが主流でしたが、現在では「eSIM」の登場や、日本のキャリアの「国際ローミング」などの新サービスが充実し、スマホ1台で手軽に通信を楽しむスタイルが一般的になってきました。
タイ生活・情報

タイの携帯番号をコスパ良く維持しておく方法はプリペイドSIMカードにして定期チャージがオススメ!

タイから日本への帰任が決まって、タイの電話番号を維持したいと考える人も多いのではないでしょうか?用途は色々ありますが、主な目的としては以下の3つがあると思います。・タイの銀行口座を維持するため・タイのクレジットカード維持のため・LINEやその他SNSもタイの番号と紐付けを維持したい・何となくしばらくキープしておきたい。こんな色々な方がいらっしゃると思いますが、タイの電話番号をキープして特に利用する予定がないという場合には、「年間120THB(約600円)程度」でOKです!今回はそんなタイの電話番号をキープする方法についてご紹介いたします。