
Lazadaで格安タブレットを探してみる。
今使っているiPadもかなり長い期間使っており、ディスプレイが結構劣化してきたなと感じているのですが、年数も経つしそろそろ買い替えても良いけど壊れてはいないですし、妻のYoutube専用機になっているので別に次はiPadでなくても良いかなと思いLazadaをブラブラしてみました。
Lazadaでスマホやタブレットを探す場合の注意点!

Lazadaでスマホやタブレットを探していると、有名メーカーを1文字もじった名前の物が多くあるので注意が必要です。例えばHUAWEIに似せた名前の表記としてHAUWEIやHUAWE、Samsungに似せてSAMSANGやSANSUMG、OPPOやVIVOの最後のOがQになっている物など色々なパターンがあります。
LazMallにチェックを入れて探そう

こういった商品を万が一にも買わないように検索の際には「LazMall」にチェックを入れてLazadaが認証を与えているショップから購入するようにしましょう。
Teclastってどんなメーカー?

話は戻ってTeclastというメーカーについてですが、Teclastは中国の広州に本社をがあるメーカーで、「タブレット」や「ノートPC」などを作っているメーカーです。
公式WEBサイトで販売している商品のチェックが出来るので気になる人は公式WEBサイトから情報をチェックしてみてください。
タブレットに関してはとりあえず安いものが欲しい人向けのローエンドモデル~ある程度使えればOKという人向けのミドルレンジモデルを中心に取り扱っている印象です。日本でもタブレットやPCが売られているようで、Amazonで探せば結構商品レビューをチェックできます。
今回はこんな条件でタブレットを探してみる!
では早速古くなったiPadに代わる良さげなタブレットがあるか探してみようと思いますが、今回の条件はコチラで探してみます。
①価格:目指せ5,000THB
②種類:Androidタブレット
③液晶:10インチ以上
④RAM:3GB以上
⑤ROM:64GB以上
用途としては、少しネット検索とYoutubeくらいなのでそこまでスペックは高くなくて良いかなという印象です。ある程度しっかり使いたいという人は最新のiPadのWiFiモデルが11,400THB~なのでそれを購入した方が良いと思います。
条件に近いタブレットを探してみる

上記の条件に合うタブレットを調べてみました。
とりあえず使えそうな物という基準で選んでいるので、良い端末というわけではないのでご注意ください。
1. TECLAST T50Plus

Teclastで5,000バーツ以下で気になったのがコチラです。LAZADAの評価は70台以上の販売で★4以上と悪くないです。次にAmazonのレビューをチェックしてみました。
TECLAST T50Plusのスペックを教えて
TECLAST T50Plusのスペックをご紹介いたします。
以下は、提供されたスペックを日本語で表組にしたものです。
項目 | 詳細 |
---|---|
ディスプレイサイズ | 11インチ |
ディスプレイ解像度 | 1920×1200 |
タッチスクリーン | インセル方式 |
本体サイズ | 257.1mm(長さ)×169.2mm(幅)×7.9mm(高さ) |
メモリ容量 | 6GB(+10GBの仮想メモリ対応) |
ストレージ容量 | 256GB |
CPU | UNISOC T620 |
GPU | UNISOC T620 |
プロセッサコア | オクタコア |
OS | Android 14 |
筐体素材 | 金属 |
重量 | 約520g |
ネットワーク | 2.4GHz+5GHz |
Wi-Fi | 802.11 a/b/g/n/ac |
SIMカード(スロット1) | Nano SIMカード対応 |
SIMカード(スロット2) | Mini SIMカード対応 |
バッテリー容量 | 8000mAh |
カメラ(背面) | 13MP |
カメラ(前面) | 8MP |
認証 | CE |
拡張ポート | イヤホンジャック、TFカード、Type-C |
原産地 | 中国本土 |
Google Play対応 | はい |
顔認証 | はい |
キッズモード | はい |
パッケージ | あり |
対応言語 | 日本語対応 |
このタブレットは、比較的高性能な機能と広範な互換性を備えたモデルで、特に顔認証やキッズモードなどの使いやすさが魅力です。また、日本語対応しているため、日本語環境での使用にも適しています。
Teclastの良さげなポイント
TECLAST T50 Plusは、パフォーマンスとコストパフォーマンスを両立させた10.95インチのAndroidタブレットです。
主なスペックと特徴
その主な特徴とポイントを以下にまとめます。
ディスプレイのポイント
・サイズ: 10.95インチのIPSディスプレイ。
・解像度: 1920 x 1200ピクセル、16:10のアスペクト比。
・リフレッシュレート: 90Hzで滑らかな操作性。
・Widevine L1対応: NetflixなどのHD動画ストリーミングに対応。
プロセッサとメモリ
・CPU: Unisoc T616オクタコアプロセッサを搭載。
・RAM: 8GB、ストレージ: 128GB(microSDカードで拡張可能)。
・マルチタスクやゲームプレイにも適した性能
カメラ
・リアカメラ: 12.89MP(デュアルカメラ構成)。
・フロントカメラ: 8MP。
・特徴: HDRやパノラマ撮影、フルHDビデオ録画対応。
バッテリー
・容量: 7500mAh。
・長時間の利用が可能で、USB-Cによる高速充電対応
その他の機能
・オーディオ: 4つのステレオスピーカー搭載で高音質。
・ナビゲーション: GPS、GLONASS、BeiDou、Galileo対応。
・OS: Android 13ベース。
ポイント
・高コストパフォーマンス: 手頃な価格で必要なスペックを網羅。
・動画やゲームに最適: 高解像度ディスプレイと90Hzのリフレッシュレートでスムーズな体験。
・充実したスピーカーとカメラ機能: 家庭用やリモート会議用にも活躍。
TECLAST T50 Plusは、性能、価格、使いやすさのバランスが取れたタブレットで、日常利用やライトユーザーに最適な選択肢といえます。
良いポイントとダメなポイントはこんなものでしょうか?個人的には5,000バーツ以下なので購入検討も有りかと思います。自宅で動画や簡単なネット検索をするための格安タブレットを探しているという人におススメできそうな1台です。
さいごに
価格も安く、iPadもそろそろ限界を迎えそうなので、サブ機としての購入は有りかなと思っています。まだ、買うかどうかは悩むところですが、購入したら開封&レビューしてみようと思います。