当ブログ内の記事にはプロモーションを含む場合がございます。

タイでSIMカードを購入する、プリペイドSIMってお得なの?|ぼくのノートブック

タイで簡単にSIMを買うならプリペイドSIM

日本では本人確認などの観点からあまりプリペイドSIMカードは販売されていません。
ただ、タイなどの東南アジアの国ではまだプリペイドSIMカードが一般的に流通しております。

東南アジアを旅行する際には「SIMフリースマホ」+「現地のプリペイドSIM」カードという使い方をされている方も多いのではないでしょうか?

実際に私も東南アジアを旅行する際には旅行用のプリペイドSIMを使っています。

タイでも一般的なプリペイドSIMカードですが、「パスポートの提示」だけで簡単にSIMカードを購入することが出来るのでタイ生活のスタートの際に一番手軽にSIMカードを入手する方法と言えます。

\ タイ旅行にeSIMがオススメ /

タイ|バンコク旅行のeSIMのおすすめは6社!各社の比較や特徴などを徹底解説!音声通話は物理SIMが便利!
日本人に人気の旅行先として、タイも非常に注目されています。タイの魅力は、美味しい食べ物やお手頃な価格でのショッピング、歴史的な寺院やビーチリゾートといった豊かな観光スポットが挙げられます。 また、日本からの直行便も多く、旅行時間も比較的短いため、短期間の旅行にもぴったりです。都会のバンコクやリゾート地のプーケットなど、さまざまな楽しみ方ができるタイを、次回の旅行計画の候補に入れてみてはいかがでしょうか! 日本人に人気のタイ旅行でのインターネット環境について、eSIMを使いたいけれど「どのサービスを選べばいいのか分からない!」「現地でSIMカードを購入するのと、どちらが便利なの?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 タイで利用できるeSIMサービスは、料金やデータ容量、通信速度など、サービスごとにさまざまな違いがあり、選択に迷うのも無理はありません。この記事では、タイ旅行を快適に過ごすためにおすすめのeSIMを徹底的に比較し、人気のあるサービス6選に音声付物理SIM1つを加えた7選をピックアップして紹介します。

タイの通信キャリアについて

プリペイドSIMに関してはタイの大手3キャリアで提供されているので、自分の好きなキャリアのお店でパスポートを提示してプリペイドSIMを購入することが出来ます。

AISとTrue、Dtacの大手3社は利用できるカバレッジがそれぞれ若干異なりますが、バンコクやシラチャ、チェンマイ、プーケットなどの都市部で利用する分にはそこまで大きな違いはありません。

ただ、5Gの利用できる範囲や速度はAISが圧倒的に優れていると思うので、個人的にはプリペイドSIMを購入するならAISがオススメです。

タイのプリペイドSIMはどこで買う?

タイのプリペイドSIMカードをどこで買うかという件ですが、タイに到着後であれば一番簡単なのは空港、次に街中のキャリアショップになります。

1.タイ到着後に空港で買う

タイに到着後に空港の到着階にはでプリペイドSIMを売っている各キャリアのブースがあるので、そこでSIMカードを購入してSIMフリースマホに入れればすぐに使うことが出来ます。

ただ、空港では旅行者向けのパッケージのみの提供となっているので違うプリペイドSIMのパッケージが欲しいという場合には街中の携帯キャリアショップに行くのが良いでしょう。

2.街中のキャリアショップで買う

街中のショッピングモールや大きなスーパーマーケットに行けば携帯キャリアショップがあるので、そこでパスポートを提示してプリペイドSIMカードを購入する事も可能です。

長期滞在でプリペイドSIMを使いたいという方は30日のパッケージの内容を聞いて、自分に合ったプランを選ぶと良いと思います。

3.出発前に日本のネットショップで買う

最後に日本を出発する前にネットショップでSIMカードを購入するという方法もオススメです。
日本で購入できるSIMカードには色々な種類がありますので、AmazonでタイSIMと検索してみると良いと思います。

タイに旅行に来る人が良く使っているSIMカードは以下の2種類です。

長期滞在の場合にプリペイドSIMを使うのはどう?

プリペイドSIMは事前にチャージして使いたいだけ使えるのは大きなメリットですが、肝心な時に残高不足で電話が使えなかったり、残高が残っていても有効期限切れで電話が使えなくなったりと長期滞在者が利用する際には少し手間がかかってきますが、最近はアプリでチャージも出来るので、残高の追加はかなり簡単になっています。

また、インターネットの利用には毎月30日分のパッケージを申し込むのがお得で、キャリアショップ、またはアプリからチャージやプラン変更を行うことが出来ます。ただ、利用明細、領収書がもらえない為それが必要という場合にはプリペイドを使い続けるのは得策ではないかもしれません。

プリペイド式の番号は基本的にタイ国外(ローミング)で使うことは出来ません。急な出国の際に渡航先での連絡手段に困る場合も出てきます。

1年使えるプリペイドSIMが登場!

短期に利用であればプリペイドSIMカードがオススメでしたが、最近は長期の利用が可能なプリペイドSIMカードが登場してかなり人気になっています。

詳細は以下の記事をチェックしてみてください。

✅ 長期滞在者は月額契約の方がプランがお得!
タイのローカルキャリアで月額契約でSIMカードを契約する場合には、ワークパーミットなどが必要なので、働いている人以外が契約するのは結構面倒ですが長期契約を前提としたプランという事もあり、プリペイドより割安なプランが多いです。

プリペイドからポストペイドに変更できる?

タイの空港でプリペイドSIMカードを購入して、しばらく使った後にポストペイドの契約に変更することは出来るのでしょうか?

結論から言うと可能ですが、準備する物としては以下の通りです。

・使っているプリペイドSIM
・SIMに登録している名義のパスポート
・タイの労働許可証(Work Permit)

上記は同じキャリア内でのプリペイドからポストペイドへの切換えとなり、キャリアが変わる場合にはキャリアショップで別途申込書を記入する必要があります。

✅ ネットショップで購入したSIMは継続利用に向かない
タイに長期滞在するという方でSIMカードをネットショップで購入して、そのままプリペイドで使うという場合にも、SIMの紛失や故障の際に「SIMに登録している名義のパスポート」が必要となるため、手続きが出来ない可能性が高いです。

時々来る方はプリペイドSIMが便利

タイに頻繁に来るという方の場合、毎月の費用をかけずに電話番号を継続して使いたいという人も結構います。そんな人はプリペイドSIMがお得です!

10THB以上を1回チャージすると30日間有効期限が延長されるので、その機能を使えば安い金額で長期間電話番号をキープしておけます。

最近は携帯各社アプリを出していて、そのアプリからチャージも出来るのでかなり便利になりました。
タイに渡航が決まったらアプリからパッケージを購入するだけでOKです。

プリペイドSIMカードの使い方

タイのプリペイドSIMカードを購入して使う際ですが、SIMフリーのiPhoneの場合にはSIMカードをいれかえるだけで使えるようになりますが、Andoroidスマホの場合にはAPNという接続先の設定をする必要がある可能性があります。

こちらの詳細は色々な記事で紹介されているのでそちらを確認してみてください。

タイのAPN設定[AIS/True/Dtac]各社の情報も含めてご紹介!(Android編)

タイの大手3キャリアのAPN設定について調べてみた!設定はかなり簡単!

また、SIMフリーのスマホを持っていないという方はスマホをSIMロック解除してからタイに持ってくるのをお勧めします。

プリペイドSIMカードを購入しよう

プリペイドSIMはタイで購入しても日本のネットショップで購入しても簡単に購入することが出来ます。気軽に持てるのでまずはプリペイドでスタートして、途中でポストペイド契約に切り替える事も可能です。

SIMフリースマホを持っていれば設定もそこまで難しくないので、そこまで気にする必要はないでしょう。また、タイには日系の携帯ショップがあるので困った際には相談してみるのも良いと思います。

\ タイ旅行にeSIMがオススメ /

タイ|バンコク旅行のeSIMのおすすめは6社!各社の比較や特徴などを徹底解説!音声通話は物理SIMが便利!
日本人に人気の旅行先として、タイも非常に注目されています。タイの魅力は、美味しい食べ物やお手頃な価格でのショッピング、歴史的な寺院やビーチリゾートといった豊かな観光スポットが挙げられます。 また、日本からの直行便も多く、旅行時間も比較的短いため、短期間の旅行にもぴったりです。都会のバンコクやリゾート地のプーケットなど、さまざまな楽しみ方ができるタイを、次回の旅行計画の候補に入れてみてはいかがでしょうか! 日本人に人気のタイ旅行でのインターネット環境について、eSIMを使いたいけれど「どのサービスを選べばいいのか分からない!」「現地でSIMカードを購入するのと、どちらが便利なの?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 タイで利用できるeSIMサービスは、料金やデータ容量、通信速度など、サービスごとにさまざまな違いがあり、選択に迷うのも無理はありません。この記事では、タイ旅行を快適に過ごすためにおすすめのeSIMを徹底的に比較し、人気のあるサービス6選に音声付物理SIM1つを加えた7選をピックアップして紹介します。