当ブログ内の記事にはプロモーションを含む場合がございます。

海外旅行で役立つGoogleマップの便利機能をご紹介!海外渡航前に確認して快適な移動を!

海外旅行や海外生活では、自分の現在の確認や目的地までの経路検索、目的地のレビュー確認など色々なシーンでGoogleMAPが活躍してくれます。

そんなGoogleマップには、知っておくと便利な機能があるのをご存じでしょうか。今回は「Googleマップ」の便利な機能をご紹介していきます。

すでに使った事がある機能もあると思いますが、是非チェックしてみてください。

Googleマップの便利な機能5選

では早速Googleマップアプリの便利な機能をご紹介いたします!

1.オフラインマップ |ネットが無くても地図が使える

海外旅行や登山などの電波が不安定な場所で、地図が使えないと困ると思います。

そんな電波が無い状況でも現在地がわかる「オフラインマップ」は、旅の必須アイテム!Googleマップのオフライン機能を使えば、あらかじめ地図をスマホにダウンロードしておくことで、圏外でも地図の閲覧や現在地の確認、クルマの経路検索が可能になります。

オフラインマップの使い方

・アプリにGoogleアカウントでログイン。
・保存したい地域を表示させ、右上の[アカウントの写真]から[オフライン マップ]を選択。
・[自分の地図を選択]をタップし、ダウンロード範囲を指定して「ダウンロード」。

    ダウンロード後は、電波がない状況でも保存した地図が自動で表示されるので、海外旅行にいく際などは事前にダウンロードしておくのがオススメ!

    ただし、リアルタイムの交通状況や公共交通機関の経路検索、店舗の口コミなど一部機能は利用できません。

    また、オフラインマップには有効期限があるため、Wi-Fi接続時に自動更新される設定にしておくのがおすすめです。

    一部の地域では使えない!
    中国や韓国など、一部地域ではオフラインマップのダウンロードができない場合があります。事前に確認し、必要な地域をしっかり保存しておきましょう。

    2.ジャンルで探す|探しているジャンルを表示

    Googleマップを使えば、近くの駐車場、飲食店、ホテルなど、さまざまな施設を簡単に検索できます。検索窓の下の項目をスワイプして[もっと見る]を選ぶと、「フード」や「サービス」などカテゴリー別に施設を探せる便利な機能があります。

    たとえば、[レストラン]をタップすれば、周囲のレストランがマップに表示され、そのまま経路案内も可能です。

    レストラン以外にも、ホテル、カフェ、公園、映画館なども検索できるため、日常生活や旅行中の心強い味方となるでしょう。

    3.ロケーション履歴|場所やルートを保存

    Googleマップの「ロケーション履歴」は、訪れた場所や移動ルートを自動的に記録してくれる便利な機能です。旅の思い出や日常の行動を振り返るのに役立つだけでなく、訪れたお店や施設の名前を確認するのにも便利です。

    旅した際の履歴では、移動したルートが地図上に表示されると同時に、訪れたお店や観光地、利用した交通機関などが時系列で一覧できます。何月何日の何時にどこを訪れたのか、どの手段で移動したのかが一目でわかります。

    各スポットをタップすると、訪れた時間やルート、施設の詳細情報が表示されるため、「美味しかったあのお店の名前は何だったっけ?」という時も履歴をたどればすぐに確認可能です。

    4.インドアマップ | 館内地図をGoogleマップで!

    バンコクには大型デパートがたくさんありますが、複雑な構造の施設では目的地を探すのが結構大変という事があります。目的のお店やトイレを探してさまよったり、人との待ち合わせに苦労した経験がある方も多いでしょう。

    こうした悩みを解決するのが、Googleマップの「インドアマップ」機能です。施設を拡大すると、画面左側にフロアの階数を示す数字が表示されます。

    見たい階をタップするだけで、そのフロアに入っているお店の一覧やトイレの位置、出口などがひと目でわかります。

    これにより、施設内で迷うことなくスムーズに目的地にたどり着けるだけでなく、待ち合わせもしやすくなります。

    5.交通状況 – リアルタイムで渋滞情報を確認

    車移動で最も気がかりなのが渋滞。予定に影響を及ぼさないためにも、できるだけ空いているルートを選びたいものです。Googleマップの「交通状況」機能を使えば、リアルタイムの渋滞情報を簡単に確認できます。

    この機能の使い方はとてもシンプルです。画面右上にあるひし形が重なったアイコンをタップし、[地図の詳細]から[交通状況]を選択します。すると、道路に色が表示され、状況をひと目で把握できます。

    :空いている
    オレンジ:少し混雑
    :渋滞

    この視覚的な表示により、どの道がスムーズかが直感的に分かります。

    また、Googleマップをカーナビ代わりに使用している場合、この機能を活用すれば、空いているルートを優先的に選択できます。またルートを外れてしまっても、ナビが自動的に再計算してくれるため、安心して移動を出来ます。

    海外旅行でGoogleマップが大活躍!

    今回紹介した5つの機能以外にもGoogleMAPはかなり海外旅行で活躍してくれます。

    海外の地域情報とユーザーレビューを活用しよう!

    目的地が決まらないときは、Googleマップの下部メニュー[スポット]を活用しましょう。周辺のおすすめスポットやテーマ別の特集、現在開催中のイベント情報などが表示されます。

    さらに、気になるお店や施設をタップすると、営業時間、混雑状況、電話番号などの詳細情報が確認可能。飲食店によっては予約もでき、ユーザーの口コミや評価を参考にお店選びができます。

    最新情報をチェック!コミュニティフィード

    Googleマップには「コミュニティフィード」という機能もあり、最新のレビューや写真、フォロー中のお店やユーザーの投稿、ローカルニュースがタイムライン形式で表示されます。

    お気に入りのレストランをフォローすれば、新メニューや営業時間の変更などの情報を受け取れるほか、旅先の最新情報を事前にチェックするのにも便利です。

    Googleマップがあれば、施設探しから経路案内、さらに最新情報の収集まで、すべてがこのアプリ一つで完結します。旅行でも日常でも、ぜひ活用してみてください!