
暇つぶしに何かないかとタミヤに行ってみた。
休日に特にやることがない場合、家でプラモデルなどを作るのはオススメです。
バンコクには「タミヤ」というショップがあり、シーロムとRCAに店舗がありますが、今回はRCAのお店に行ってきました。
RCA(Royal City Avenue)をブラブラ

RCA(Royal City Avenue)は、バンコクで人気のエンターテイメントエリアで、TAMIYAの店舗もここにあります。TAMIYAでは、さまざまなプラモデルやホビー用品が揃っており、初心者から上級者まで楽しめるアイテムが豊富に取り揃えられています。特に日本製の精巧なプラモデルやパーツが手に入るので、ホビーファンにとってはたまらない場所です。
この日は夜に雨が降り、そのおかげで空気が澄み渡り、空もとても綺麗でした。TAMIYAの店舗での買い物を楽しんだ後は、RCAの周辺を散歩しながら美しい夜景を堪能できました。
TAMIYA (RCA)

店内をぶらぶら
特に何を買うか決めていなかったので、店内をブラブラしてみます。
結構いろいろな商品が並んでいるのでプラモデルやラジコンカー、ミニ四駆などが好きな人は楽しめそうです。
ミニ四駆

ミニ四駆がかなりの種類並んでいました。ミニ四駆は子供の頃にも触ったことが無いので特に思い入れもないですが、組み立てはかなり簡単そうです。
価格も安いものは450バーツくらいで購入できるので、暇つぶしにはちょうどいい金額だと思います。
ラジコン・プラモデル

ラジコンカーやプラモデルなどもかなりの数ありました。全部は見ていませんが、ラジコンは7000バーツくらいからという感じで暇つぶしには少し金額が高いかなという印象です。

戦車のプラモデルもかなりの数ありました。人気があるのでしょうか?価格は1000バーツくらいからある感じでした。
プラモデルもかなりの種類があり、サイズにより価格が異なりますが、小さいものはお手頃価格からありました。
その他諸々

塗料もかなりの数揃っており、色のバリエーションもかなり多かったです。
本格的にプラモデルなどを趣味にしたい人はここで買ってみるといいと思います。

ミニ四駆のパーツなどもかなりの数売られていました。
こんなに改造するパーツがあるのに驚きました。子供用のおもちゃと思っていましたが奥が深いんですね。
なんとなくミニ四駆を買って作ってみた

プラモデルやラジコン、ミニ四駆などかなりの種類の商品が売られており、何かひとつ時間潰せそうな物をと思いとりあえず「ミニ四駆」を1つ買ってみました。
購入したのはこちら。STARTER PACKと書いてあるので、初心者向けかと思いとりあえずこれを。
価格は700バーツでした。

1時間あれば余裕で組み立てられました。
組み立て方の説明書がありましたが、複雑な個所はないのでサクサク進んでいきます。

1時間も経たずに組み立てが完了しました。
時間をかけて作れる物が良いという人はミニ四駆以外を選んだ方がいいと思います。

本体はクリアな素材でうっすら中が見えるようになっています。
サクッと完成してしまったので、時間があるときに塗装でもしてみようかと思いとりあえずシールは張らないでおきました。
作って走らせて遊ぼう
家で過ごす時間が増えてきているので家で出来る趣味を探していこうと思います。ミニ四駆は一瞬で作り終わって、遊ぶには基本的にコースが必要なので自宅で遊ぶ趣味にはあまり向かないかなという印象です。ただのんびりプラモデルなどを作るのはいいかもしれないですね。
Lazadaでも「mini 4WD」で検索すると、ミニ四駆本体やパーツなども売られているので気になった人は買ってみてもいいと思います。簡単なので、お子さんの工作感覚で作れるといいと思うのでお子様と作ってみても良いでしょう。