タイ生活・情報

タイ生活・情報

バンコクでもセルフストレージが盛り上がってきている!スーツケース2個預けたら価格は?部屋+倉庫がスタンダードに。

バンコクの中心部では、以前は比較的低価格で広い部屋を借りることができましたが、最近では新しく建設される物件の多くが狭くなっています。特に単身者や夫婦向けのコンパクトな物件が増えており、一方で家族向けの広い物件は減少傾向にあります。その結果、広い部屋の賃貸価格は上昇しています。
タイ生活・情報

タイに観光に来た人が驚くことをまとめてみた。しっかりと情報収集を!タイの魅力を徹底分析!

タイの首都バンコクはかなり発達していて、発展途上国を想像してきた人はその発展ぶりに驚く事でしょう。その他にもタイ独特のオリジナルルールで驚く事も多いのではないでしょうか。今回はそんな観光で来た時に驚く事をいくつか挙げてみます。タイ旅行の魅力的な部分もご紹介しますのでタイ旅行前に読んでみてください。
タイ生活・情報

バンコク旅行で役立つ乗り物をまとめてみた。タクシー・トゥクトゥク・モタサイなどを徹底解説!

バンコクでは、タクシーをはじめとした多様な乗り物が利用でき、これらを上手に活用することで、タイ旅行や日常生活がより快適で楽しいものになること間違いなしです。今回は、バンコクでの主要な乗り物の特徴や利便性について詳しくご紹介します。バンコクでは、タクシー、BTS、MRT、トゥクトゥク、バスなど多様な乗り物が利用でき、それぞれに特徴や利便性があります。
タイ生活・情報

【バンコク生活】洗濯物は部屋干しが基本!理由と快適に乾かすコツを解説!

タイ・バンコクで暮らす日本人にとって、洗濯物は外干しせず部屋干しが基本というのはよく知られた事実です。日本では天日干しが当たり前という方も多いですが、バンコクでは天日干しが向かない理由がいくつも存在します。この記事では、バンコクで部屋干しが...
タイ生活・情報

覚えて損はない!タイの数字の発音を勉強しよう!タクシーや価格確認に役立つ!|タイ生活・タイ旅行

タイ語の数字の発音は、タイでの生活や旅行において非常に役立つ知識です。特にタクシーやモタサイに目的地を伝える時や、値段交渉をする際に頻繁に使うため、初めに覚えておくべきタイ語の一つと言えるでしょう。タイ生活では、現地の言葉で数字を使えることで、コミュニケーションが円滑になり、相手に親近感を持ってもらえることもあります。また、基本ルールさえ理解すれば、タイ語の数字は複雑ではなく、すぐに慣れるのでまずはしっかりと数字を覚えておく事がオススメです。
タイ生活・情報

タイは野良犬や野良猫が多い!噛まれたらすぐに病院へ行きましょう!狂犬病に注意!

タイを訪れると、街のあちこちで野良犬や野良猫を見かけることがあります。特に観光地やコンビニの前では、地元の人たちに可愛がられている「セブン犬」などもよく見られ、旅行者にとっては微笑ましい光景に映るかもしれません。しかし、注意しなければならないのが「狂犬病」のリスクです。タイでは依然として狂犬病の症例が報告されており、噛まれたり引っかかれたりした場合はすぐに病院で処置を受ける必要があります。楽しい旅を安全に過ごすためにも、動物との接触には十分注意しましょう。
タイ生活・情報

バンコクで日本語が通じる病院まとめ|旅行中や赴任中のケガや病気も安心対応!

タイ・バンコクに赴任が決まって不安な点として病院を挙げられる方も多くいらっしゃいますが、タイの医療は高水準なのでそこはそこまで心配する必要はないと思います。ただ、不安な点があるとすればやはり「言語」だと思います。基本的にはお医者さんは英語が...
タイ生活・情報

タイの僧侶と接する際のマナー|仏教国タイで気をつけたい文化とルール!女性は僧侶に触ってはいけません!

タイは仏教国であり、その文化や価値観は日常生活のあらゆる場面に色濃く反映されています。仏教はタイ社会の中心に位置しており、人々の生活や習慣に深く根ざしています。特に僧侶に対しては、国民全体が深い敬意を抱いています。何でタイに来る際には仏教関連のマナーなどをしっかりチェックしておきましょう。
タイ生活・情報

ドリンクの甘さを選んで自分の好みの甘さに。タイ語をつかってカフェで注文してみてみよう!

以前はバンコクのカフェでドリンクを頼む際、店員さんから甘さについて尋ねられることはあまりありませんでした。しかし最近では、甘さを聞いてくれる店員さんが増え、ドリンクの甘さを3〜4段階で選べるお店も多くなってきました。これは、タイでもドリンクに含まれる糖分を気にする人が増えていることを示しているのかもしれません。健康志向の高まりはどの国でも見られるトレンドであり、タイも例外ではないようです。
タイ生活・情報

【タイのコンビニで注意】お茶が甘い!? 無糖の日本茶を見分けるポイントを徹底解説!

タイを旅行・移住した日本人がまず驚くことの一つが、「お茶が甘い」という事実です。コンビニで見かける「緑茶」や「ウーロン茶」、「ジャスミンティー」など、日本でも馴染みのある飲み物を手に取ってみると、思いがけずジュースのような甘さに戸惑ってしま...