![](https://bokunotebook.com/wp-content/uploads/2021/09/iOS_NANIGAKAWATTA.jpg)
iOS 18の配信が開始
Appleが提供するスマホ用のOS、iOSの最新バージョンである「iOS 18」が利用可能になりました。
対応機種をお使いの人はWiFi環境下で「設定」を開き、「一般」から「ソフトウェア アップデート」と進むと、iOS 15 と表示されるのでそこからアップデートを行えます。
対象機種はiPhone XR以降となっているが、Apple Intelligenceを利用可能になるのはiPhone 16の全モデル、iPhone 15 Pro、iPhone 15 Pro Maxとなっています。
一部機能は非対応とはいえ、2018年に発売されたスマホのOSの更新がまだあるのは、かなり嬉しいでしょう。Androidも見習ってほしいですね。
尚、アップデートには結構時間がかかるので、ある程度余裕のある時に行う事をお勧めします。寝る際にアップデートをかけるのが一番オススメです。
iOS 18の進化ポイント
2024年9月17日に公開された「iOS 18」は、Appleが年に一度行うメジャーアップデートの一環として、多くの新機能や進化が詰まったバージョンです。
iOS 18はAI技術や利便性の向上を重視し、日常の使い勝手をさらに向上させる多くの新機能を提供しています。以下にて進化したポイントと主な特徴をまとめます。
1. メッセージ機能の進化
![](https://bokunotebook.com/wp-content/uploads/2021/09/image-108.jpg)
・スマートリプライ機能:AIが適切な返信候補を提案し、メッセージ返信がスムーズに行えるようになりました。
・メッセージのスケジュール送信:特定の時間にメッセージを送信できる機能が追加され、計画的なコミュニケーションが可能に。
2. 写真アプリの新機能
![](https://bokunotebook.com/wp-content/uploads/2021/09/image-108-1.jpg)
・Memory Movies:AIが写真ライブラリを解析し、ユーザーの指定したテーマに基づいたムービーを自動生成。
・Clean Upツール:不要なオブジェクトを写真から簡単に除去できる編集機能が追加。
3. Safariとブラウジングの改善
![](https://bokunotebook.com/wp-content/uploads/2021/09/image-108-2.jpg)
・ハイライト機能:訪問したウェブサイトの主要情報を要約表示。広告やバナーなどの不要な要素を削除し、より集中した閲覧体験を提供。
・AIサマリー機能:ウェブページ全体をAIが要約し、重要な情報のみを抽出して表示。
4. プライバシーとセキュリティの強化
![](https://bokunotebook.com/wp-content/uploads/2021/09/image-108-3.jpg)
・アプリのロックと非表示機能:Face IDを使用して特定のアプリをロック可能。また、非表示フォルダにアプリを格納し、プライバシーを保護。
・RCSメッセージ対応:Androidとのメッセージ送受信がスムーズに行えるようになり、クロスプラットフォームの互換性が向上。
5. 新しいAI機能
![](https://bokunotebook.com/wp-content/uploads/2021/09/image-108-4.jpg)
・Image Playground:テキストプロンプトを基にカスタム画像を生成する新ツール。
・ChatGPT統合:SiriがChatGPTを利用可能になり、より高度なAI対応が可能に。
・ジェネラティブ絵文字(Genmoji):ユーザーの入力したテキストを元に独自の絵文字を生成。
6. エンターテイメントと生産性の向上
![](https://bokunotebook.com/wp-content/uploads/2021/09/image-108-5.jpg)
・ゲームモード:ゲーム中の通知を抑え、集中したプレイ環境を実現。
・音楽再生とカメラの併用:カメラ使用中でも音楽が停止せず、撮影しながらBGMを楽しめる。
これらの機能により、iOS 18はより直感的で効率的なデバイス体験を提供します。また、Appleは今後のアップデートでさらなる改善を予定しています
更に詳しい情報は以下の公式ページにてご確認ください。
Apple Intelligenceは以下の記事をチェック
iOS 18で一番話題になったのはApple Intelligenceでしょう。
以下の記事でApple Intelligenceについて紹介しておりますので是非チェックしてみて下さい。