当ブログ内の記事にはプロモーションを含む場合がございます。

上海旅行で気になる季節や服装と治安をご紹介!旅行前にチェックしておこう!【中国旅行】

上海旅行を計画しているなら、気になるのが「どの季節がベストなのか」「どんな服装が適しているのか」そして「治安は大丈夫?」という点ではないでしょうか。

せっかくの旅行を快適に楽しむためにも、事前にチェックしておくことが大切です。本記事では、上海の気候や季節ごとのおすすめの服装、旅行者が気をつけるべき治安情報について詳しくご紹介します!

\ 中国旅行にeSIMがオススメ /

上海旅行の気候と服装ガイド

上海は温暖湿潤気候に分類され、四季がはっきりしているのが特徴です。北京に比べると比較的温暖で、湿度が高いことが多いですが、季節によって服装の準備をしっかりすることで快適に旅行を楽しめます。本記事では、上海の各季節の気候と、それに適した服装について詳しく解説します。

上海の春(3月~5月)

春の上海は穏やかな気温が続き、街には色とりどりの花が咲き始める美しい季節です。ただし、朝晩と日中の温度差が大きく、特に3月はまだ肌寒い日もあります。日によって寒暖差があるため、調節しやすい服装を選ぶことがポイントです。

気温の目安

  • 3月:約8℃~15℃
  • 4月:約13℃~19℃
  • 5月:約18℃~25℃

春(3月~5月)の服装ポイント

3月の服装

3月の上海は日中でも少し肌寒く、朝晩は冷え込むので、軽いダウンジャケットやトレンチコートを着ると便利です。ただ日中は気温が上がることもあるので、セーターや長袖シャツと合わせるのが良いでしょう。風が強い日もあるため、マフラーや手袋を用意すると安心。

4月~5月の服装

4月は気温が上がり、春らしい暖かさを感じる日が増えます。気温の調整のために軽いジャケットやカーディガンが役立ちます。5月は薄手の長袖シャツやワンピースが快適、湿度が高くなるため、通気性の良い服装を選ぶと過ごしやすい。

上海の夏(6月~8月)

上海の夏は高温多湿で、体感温度が非常に高く感じられることが多いです。特に7月・8月は蒸し暑く、屋外での観光は体力を消耗しやすいので注意が必要です。また、急な雷雨やスコールが発生することもあるため、天候の変化に備えた服装が重要です。

気温の目安

  • 6月:約22℃~30℃
  • 7月:約25℃~34℃
  • 8月:約25℃~33℃

夏(6月~8月)の服装ポイント

日中の服装

軽いTシャツやショートパンツ、ワンピースなど、暑さに対応できる軽装がおすすめです。汗をかきやすいため、速乾性のある素材や通気性の良い衣類を選びましょう。紫外線対策として、帽子やサングラスを着用。日焼け止めをしっかり塗る。

雨対策

突然のスコールが降ることが多いため、折りたたみ傘やレインコートを携帯。湿気が高いため、速乾性のある服を選び、雨に濡れてもすぐ乾く素材を。

上海の秋(9月~11月)

秋の上海は比較的穏やかな気候で、旅行に最適なシーズンです。湿度が下がり、空気がさっぱりとしてくるため、過ごしやすい気候が続きます。ただし、晩秋になると急に冷え込むこともあるため、重ね着で調節するのがおすすめです。

気温の目安

  • 9月:約22℃~28℃
  • 10月:約15℃~23℃
  • 11月:約10℃~18℃

秋(9月~11月)の服装ポイント

9月~10月の服装

9月はまだ暑さが残るが、湿度が下がるので快適です。薄手の長袖シャツやブラウス、ワンピースが適切。朝晩は肌寒くなることもあるので、軽いジャケットやカーディガンを持参。10月はセーターや長袖シャツ、軽いコートが活躍。

11月の服装

気温が下がり、寒さを感じる日もあるので、ウールのセーターや厚手のコートが必要になることも。朝晩の冷え込み対策にマフラーや手袋を準備しましょう。風が強い日もあるため、防風性のある服装がベター。

上海の冬(12月~2月)

冬の上海は比較的温暖ですが、寒さを感じる日もあり、特に1月や2月は冷え込みが厳しくなります。また、乾燥した空気の影響で肌が荒れやすいので、スキンケアも忘れずに。

気温の目安

  • 12月:約4℃~10℃
  • 1月:約3℃~8℃
  • 2月:約4℃~9℃

冬(12月~2月)の服装ポイント

日中の服装

気温が10度前後になることが多く、ダウンジャケットや厚手のコートが必須です。風が強い日は寒さが増すので、風を通さない素材の服を選ぶと良い。セーターやフリースなどのインナーを重ね着し、しっかり防寒。

乾燥対策

この季節は乾燥が厳しいため、リップクリームやハンドクリームを携帯しましょう。暖房の効いた室内では加湿対策をし、水分補給を忘れずに。

上海旅行の服装ポイントまとめ

上海の気候に合わせた服装を準備することが、快適な旅行を楽しむ秘訣です。

春と秋:朝晩の気温差に対応できるよう、重ね着を意識。
:通気性の良い服装と紫外線対策をしっかり。
:防寒対策と乾燥対策を万全に。

四季の変化を楽しみながら、快適な上海旅行を満喫してください!

上海の治安情報を徹底解説

上海は中国の中でも比較的治安の良い都市とされており、主要な観光地やショッピングエリアは警備がしっかりしているため、昼夜を問わず多くの人が行き交っています。政府の治安対策が整っており、監視カメラの設置や警察の巡回も頻繁に行われています。

安全とはいえ、大都市である以上、スリや詐欺といった軽犯罪は発生しているため、観光客として最低限の防犯対策を講じることが重要です。

治安の良いエリア

以下のエリアは、観光地や商業エリアが整備されており、比較的安全に過ごせるとされています。

1. 外灘(バンド)

上海の象徴的な観光エリアであり、警備が厳しく、夜間でも観光客で賑わっています。ライトアップされた夜景が美しく、観光スポットとして人気。ただし、人混みが多いため、スリには注意。

2. 南京東路・南京西路

上海屈指の繁華街で、ショッピングやレストランが充実。夜でも明るく、人通りが多いため比較的安全。ただし、観光客を狙った詐欺や客引きには要注意。

3. 徐家匯・静安寺エリア

高級住宅地や商業施設が立ち並び、比較的落ち着いた雰囲気。近代的なエリアであり、治安が良いとされる。夜遅くでも安心して過ごせるが、過信は禁物。

注意が必要なエリア

観光客が多く訪れるものの、スリや詐欺などの軽犯罪が発生しやすいエリアもあります。

1. 人民広場周辺

多くの観光スポットや商業施設が集まるエリアですが、人混みが多いため、スリの被害が発生しやすい。知らない人からの話しかけには警戒。

2. 地下鉄の混雑時間帯

朝夕のラッシュ時(7:30~9:30、17:00~19:30)は混雑が激しい。混雑した車両内でのスリや置き引きに注意。リュックは前に抱える、貴重品はしっかり管理。

3. 観光地周辺の客引き

特に南京東路や外灘周辺では、偽ブランド品の販売やぼったくりバーの客引きが見られる。「無料体験」や「お得なツアー」といった誘いには警戒。タクシーのぼったくりも報告されているため、配車アプリ(DiDi)の利用がおすすめ。

上海旅行で気を付けるべきポイント

上海旅行の際には以下のポイントに気を付けて安全に行動しましょう。

スリ・置き引き対策

上海の地下鉄や観光地ではスリが発生することがあります。財布もそうですが、スマートフォンや財布の管理には十分注意しましょう。

対策方法
  • リュックよりも斜めがけバッグが安心。
  • 貴重品は前ポケットやインナーポーチに収納。
  • 混雑した場所ではスマホを手に持たない

詐欺やぼったくりへの注意

観光客を狙った詐欺やぼったくりが一部発生しています。特に以下のような手口に注意。

「お茶詐欺」: 観光客を誘い、茶館で高額な料金を請求。
「芸術展詐欺」: 路上で芸術展や書道展に誘われ、しつこく高額な商品を買わされる。
「タクシー詐欺」: メーターを使わない違法タクシーに乗ると、法外な料金を請求される。

対策方法
  • 知らない人の誘いには警戒する
  • タクシーは公式配車アプリ(DiDi)を利用する。
  • 路上での勧誘にはついていかない

夜間の移動

上海は比較的治安が良いものの、深夜の一人歩きには注意が必要です。

対策方法
  • 深夜はタクシーを利用し、人通りの多い場所を歩く。
  • ホテルの場所を事前に確認し、迷わないようにする。
  • 知らない人について行かない。

上海は安全だけど気を付けよう!
上海は中国の中でも比較的安全な都市ですが、大都市ならではの軽犯罪には注意が必要です。特にスリや詐欺、ぼったくりなどの被害に遭わないよう、基本的な防犯対策を心がけましょう。観光の際は、安全なエリアを選び、事前に治安情報を把握しておくことが大切です。

\ 中国旅行にeSIMがオススメ /

中国の上海旅行で被害に遭ったら

中国の上海旅行中、どんなに注意を払っていても、犯罪の被害に遭ってしまう可能性はゼロではありません。

万が一の事態に冷静に対応するために、事前に必要な情報を把握しておきましょう。以下では、被害に遭った際に役立つ連絡先や対応手順を詳しくご紹介します。

万が一の際に役立つ主要な連絡先です。旅行中はメモやスマートフォンに保存しておきましょう。

中国の上海での緊急時に役立つ主要な連絡先を以下の表にまとめました。旅行中は万が一に備えて、これらの番号をメモしておくことをおすすめします。

中国の上海の緊急連絡先一覧

中国の上海の緊急連絡先情報は以下の通りです。

種別電話番号
警察110
消防119
救急120

在上海日本国総領事館への相談

万が一、犯罪被害に遭い、さらなるサポートが必要な場合、在上海日本国総領事館に連絡することができます。日本国総領事館では、犯罪に遭った際の手続きや支援を行っており、また、被害を受けた日本人に対する領事サービスも提供しています。

帰国のための渡航書の発給:盗難や紛失によりパスポートが手元にない場合、総領事館にて「帰国のための渡航書」を発行してもらうことができます。この渡航書は日本への一時帰国に限り有効です。申請には、現地警察の「盗難証明書」が必要になるので、必ず警察署で届け出を行いましょう。

現地情報や助言:必要に応じて、被害後の行動について適切なアドバイスを受けることができます。

在上海日本国総領事館

・住所:89 Wanshan Rd, Changning District, Shanghai
・電話番号:+862162785566

パスポートの盗難に関しては、再発行の際に証明写真や帰国のための渡航書の発給手数料が必要です。現地でトラブルがあった場合には気を付けましょう。

トラブル時の旅行保険の活用

旅行保険に加入している場合、被害に遭った際に保険会社に連絡することで、補償やサポートを受けることができます。特に盗難、病気、けがの場合は重要です。保険会社の緊急連絡先番号を事前に控え、英語での説明が難しい場合に備えて、日本語対応が可能かどうかも確認しておきましょう。

▶ 保険請求に必要な書類例
・被害届(警察発行の証明書)
・病院の診断書や領収書(医療補償の場合)
・紛失・盗難物のリストや購入証明書


その他の対応策

地元の友人やツアーガイドに相談
慣れない土地でのトラブルは孤立感を招きがちです。可能であれば地元に住む知人やツアーガイドに状況を相談し、現地でのサポートを受けるのもおすすめです。

クレジットカード会社への連絡
クレジットカードやデビットカードを盗まれた場合は、速やかにカード会社へ連絡して使用停止の手続きを行いましょう。盗難保険が付帯している場合、一定額の補償を受けられる場合もあります。

海外旅行ではスマホが重要!

海外旅行中、思わぬトラブルに遭遇する可能性は誰にでもあります。パスポートや荷物の紛失、体調不良、道に迷ったりと、さまざまなリスクがつきものです。

そんなときに頼りになるのが、手元にあるスマートフォンです。旅行中の安全対策としてスマホを最大限に活用するためのポイントをご紹介します。

緊急時の連絡手段としてスマホを活用

スマホがあれば、緊急連絡先にすぐに電話やメッセージを送ることができます。事前に以下の情報をスマホに保存しておくと安心です。

・現地の緊急番号(例:カナダは「911」、タイは「191」など)
・日本大使館や領事館の連絡先
・旅行保険会社の緊急連絡先

さらに、無料の通話アプリ(例:LINEやWhatsApp)を活用すれば、Wi-Fi環境やモバイル環境さえあれば通信費を抑えつつ迅速な対応が可能です。

GPSで迷子知らず

初めての土地では、迷子になるリスクがあります。スマホの地図アプリ(Google MapsやApple Mapsなど)を活用すれば、現在地の確認や目的地への最短ルートを瞬時に検索可能です。

オフラインマップを事前にダウンロードしておけば、通信環境が悪い場所でも安心です。

翻訳アプリで言葉の壁を克服

海外旅行中、言語が通じず困る場面は意外と多いものです。翻訳アプリ(Google翻訳やiTranslateなど)を使えば、簡単な会話や文章をその場で翻訳できます。

カメラ翻訳機能を使えば、メニューや看板の文字もすぐに理解できるため、トラブルを未然に防げます。

情報収集と共有がスムーズ

現地での観光情報や交通手段、緊急ニュースなど、必要な情報はスマホで簡単に検索できます。また、トラブルが発生した際、家族や友人に状況を共有してアドバイスをもらうことも可能です。

特に、現地の公式アプリやサービスを事前にインストールしておくと便利です。

配車アプリで移動もスムーズ

最近は海外旅行の際の安全な移動手段として、タクシーではなく配車アプリを利用する旅行者が増加しています。目的地にピンを立てて正確に立てられたり、価格もアプリで事前に分かるといメリットもありますが、一番はドライバーの身元が確かという点でしょう。

海外旅行の際には目的地で利用されている配車アプリをチェックしましょう。

モバイル決済で安全な支払いを

最近は観光客でも使えるモバイル決済サービスを取り入れる国も増えてきています。

現金を持ち歩くリスクを減らすため、スマホを使ったモバイル決済(Apple Pay、Google Pay、PayPalなど)を活用しましょう。特にスリや盗難が多い地域では、現金を最小限にしてスマホで支払うのが安全です。

・海外旅行が決まったら通信環境の準備を
スマホは単なる便利なガジェットではなく、海外旅行中の安全を守る強力なツールです。出発前には、現地のSIMカードやeSIMを用意して通信環境を整え、必要なアプリをインストールしておきましょう。スマホを上手に活用すれば、トラブルを最小限に抑えつつ、安心して旅行を楽しむことができます!

\ 中国旅行にeSIMがオススメ /