当ブログ内の記事にはプロモーションを含む場合がございます。

【2025年最新版】ドイツの格安プリペイドSIM「ja!mobil」の契約方法・使い方を徹底解説!

ドイツ旅行や長期滞在中の通信手段として、コスパ重視で注目を集めているプリペイドSIMが「ja!mobil(ヤー・モービル)」です。

ドイツの大手スーパーマーケット「REWE」や「PENNY」で手軽に購入でき、安価なデータプランと信頼性の高いTelekom(旧T-Mobile)回線を利用できる点が魅力。

この記事では、2025年最新版のja!mobilの契約方法や使い方、注意点を初心者にもわかりやすく解説します。

ja!mobilとは?

「ja!mobil」は、ドイツのREWEグループが提供するプリペイドSIMサービスで、Telekomの回線を利用しており、ドイツ全土で広いカバレッジと安定した通信速度を提供しています。

✔ 主な特徴

・月額なし・チャージ式プリペイドタイプ
・高速LTE/4G(最大25Mbps)で安定通信
・REWEやPENNYなどで気軽に購入可能
・契約に縛りなし、短期滞在にも最適

ja!mobilのSIMカード購入は簡単!

ja!mobilのプリペイドSIMカードは、ドイツ国内のスーパーマーケットチェーン「REWE(レーヴェ)」で購入することができます。REWEはドイツ全土に展開しており、都市部だけでなく地方都市や住宅街にも多くの店舗があります。

店舗での購入方法

店内のレジ付近に設置されているプリペイドカードラック(ギフトカードや携帯カードが並ぶ棚)を探してみましょう。

ja!mobilのSIMカードが数種類のプランとともに陳列されています。自分が使いたいプランが決まっていれば、それに対応したSIMパッケージを選び、レジで会計します。

購入時点で選んだプランはあとから変更可能です。たとえ希望するプランのSIMが店頭になくても、ja!mobilのSIMであれば後からオンラインでプラン変更できるので、とりあえずどれかを購入すればOKです。

レシートは超重要!

SIMカードを購入すると、レジで発行されるレシートにアクティベートに必要な情報が記載されています。
このレシートがないと登録・開通手続きが進められない可能性があるため、必ず受け取り、大切に保管しておきましょう。

オンラインでの購入方法

もし近くにREWEがない場合や、あらかじめ準備しておきたいという方は、公式オンラインストアからSIMカードを注文することも可能です。

【オンライン購入手順】

  1. ja!mobilの公式サイト(https://www.jamobil.de/)にアクセス
  2. 利用したいプランを選択
  3. 名前・住所などを入力して注文
  4. 通常1〜4営業日以内に発送

※オンラインで購入する場合には、ドイツ国内の住所が必要なので、現地の宿泊先や知人宅・勤め先への配送にしておくと安心です。

ja!mobilのSIMアクティベーション方法&本人確認

ドイツで格安プリペイドSIM「ja!mobil」を手に入れても、購入しただけでは通信はできません!
日本と違い、SIMのアクティベーション(有効化)と本人確認(POSTIDENT)が必要です。

ここでは、初めての方にもわかりやすく、開通までの流れをステップごとに詳しくご紹介します。

アクティベーション(SIMの有効化)

SIMカードをスマートフォンに挿しただけでは使えません。まずは、ja!mobil公式サイトからアクティベート(有効化)しましょう。

アクティベートに必要なもの
SIMカードに記載された電話番号(Rufnummer)
PUK1コード(SIMパッケージに記載)
購入時のレシートにあるアクティベーション番号(Aktivierungsnummer)

アクティベーションの手順

1.ja!mobil公式サイト(https://www.jamobil.de/)にアクセス
2.上部メニューから「Aktivierung(アクティベーション)」をクリック
3.指示に従い、以下を入力

・Rufnummer(電話番号)
・PUK1コード
・Aktivierungsnummer(レシート記載)

4.氏名・住所・生年月日などの個人情報を正確に入力
5.入力内容を確認して送信

上記の作業をすればアクティベーションは完了で、そこまでハードルは高くないでしょう。購入時のレシートの管理だけ気を付けてください。

    本人確認(POSTIDENT)

    アクティベーションが完了すると、ja!mobilから本人確認用のメールが届くのですが、そのメールに記載されたリンクから「POSTIDENT(ポストアイデント)」手続きへ進みましょう。

    準備するもの
    有効なパスポート(必須)
    滞在許可証(あれば)

    本人確認の方法は3種類

    1.ビデオチャットで確認(VideoIdent

    最も手軽な方法です。インターネット上で本人確認スタッフとカメラ越しにやり取りを行います。

    ・メール内リンクから確認ページへアクセス
    ・言語を選択(英語推奨)
    ・パスポートをカメラに向け、指示に従って操作
    ・所要時間:約5~10分

    唯一失敗する可能性としてはパスポートの読み取りに失敗した場合でしょう。その場合にはビデオチャットでの登録ではなく、いかのいずれかの方法をおためしください。

    2.郵便局での確認(PostIdent 郵便確認

    ビデオ認証がうまくいかない方、確実に済ませたい方はこちらが次に簡単だと思います。

    ・POSTIDENTアプリまたはサイトでQRコードを発行
    ・最寄りのDeutsche Post(ドイツ郵便局)へ
    ・窓口でQRコードとパスポートを提示
    ・所要時間:約5分で完了!

    確実性が高く、旅行者や短期滞在者におすすめの方法で、失敗ということがほとんどないのです。ビデオチャットが不安な場合にはこの方法も選択肢の1つです。

    3.eIDによる確認(電子滞在許可証)

    電子滞在許可証を持っているという方で、NFC対応スマホを持っているという方はこの方法が簡単かもしれません。

    ・NFC対応スマートフォンとドイツの電子滞在許可証(eID)が必要
    ・スマホのNFC機能にeIDをかざしてPINを入力して本人確認

    対応者が限定的なため、この方法は一般的ではありませんが、対象の人にとってはかなり簡単な方法と言えるでしょう。

    アクティベートと本人確認で回線の開通

    本人確認が完了すると、数時間以内に開通完了の通知メールが届きます。
    これで、ドイツ国内で通話・データ通信ができるようになります!

    ja!mobil公式アプリで快適管理!

    ja!mobilアプリをスマートフォンにインストールしておけば、旅行中の管理もラクラクです!

    ・データ通信量の確認
    ・チャージやプランの変更
    ・残高のチェック など

    アプリはApp Store / Google Playから無料でダウンロードできます。

    ちょっと面倒だけど、やれば簡単!

    ja!mobilはドイツで非常にコストパフォーマンスの高いプリペイドSIMです。ただし、アクティベーションと本人確認が必須で、日本のSIMと比べると手続きが多く感じられるかもしれません。

    特に、日本のパスポートでビデオ確認に失敗することがあるため、最初から郵便局での確認を選ぶのが安心です。

    手順さえ踏めば、数時間後には快適なスマホ生活がスタートできます!旅行者・ワーホリ・留学生の皆さん、ぜひ挑戦してみてください。

    \ ドイツはプリペイドがオススメ /