
日本国内の旅行を支援する「Go To トラベル」キャンペーン
日本政府は7月の22日から新型コロナウイルスにより打撃を受けた「Go To トラベル」キャンペーンをスタートすると発表しました。
内容は国内旅行代金の半額相当を国が支援してくれるというもので、22日以降の宿泊や旅行が割引対象との事です。国内観光の需要を高める目的と考えると良い取り組みだと思います。
ただ、「新型コロナの新規感染者が増え続けている状況」や「九州の豪雨災害」などの問題がある中で今のタイミングで約1.7兆円の予算をこのキャンペーンに使うのはどうなのでしょうか?
Go To キャンペーンとは
ここのGo To トラベルキャンペーンはGo to キャンペーン事業の一環となっております。まずはGo To キャンペーン事業についてみていきましょう。
■事業目的・概要
・新型コロナウイルスの感染拡大は、観光需要の低迷や外出自粛等の影響により、地域の多様な産業にたいして甚大な被害を与えている。
・このため、新型コロナウイルス感染症の流行収束後には、日本国内における人の流れにぎわいを作り出し、地域を再活性化するための需要喚起が必要
・今回の感染症の流行終息後において、甚大な影響を受けている観光・運輸業・飲食業、イベント・エンターテイメント業などを対象とし、期間を限定した官民一体型の需要喚起キャンペーンを講じる。
■成果目標
・新型コロナウイルスの影響を受けた地域における需要喚起と地域の再活性化を目指す。
① Go to Travel キャンペーン
・旅行業者等経由で、期間中の旅行商品を購入した消費者に対し、代金の1/2相当のクーポン券(宿泊割引・クーポン等に加え、地域産品・飲食・施設などの利用クーポンを含む)を付与。(最大1人あたり2万円/泊)
② Go to Eat キャンペーン
・オンライン飲食予約サイト経由で、期間中に飲食店を予約・来店した消費者に対し、飲食店で使えるポイント等を付与(最大1人あたり1000円分)
・登録飲食店で使えるプレミアム付食事券(2割相当分の割引等)を発行。
③ Go To Event キャンペーン
・チケット会社経由で、期間中のイベント・エンターテインメントのチケットを購入した消費者に対し、割引・クーポン等を付与(2割相当)
④ Go To 商店街キャンペーン
商店街によるキャンペーン期間中のイベント開催・プロモーション、観光商品開発等の実施。
日本のコロナの流行は収束したのか?
とても素晴らしい取り組みだと思うが、このキャンペーンは「新型コロナウイルス感染症の流行収束後」と事業の目的にも定められているので、このキャンペーンを7月22日から開始すると言う事は、日本政府はすでに日本のコロナの流行は収束したと考えているのでしょうか。
個人的には時期的にはまだ早いように感じます。
コロナ感染者への誹謗中傷はいまだ続く
自分の知り合いの幼稚園で、「陽性者が出たらしい」という噂だけで幼稚園に「陽性者がいるんだろ!」というような電話がかかってくるという話を最近聞きました。
先日、宮城県が新型コロナウイルス感染者に対する誹謗・中傷や臆測に基づいて情報を拡散する事をめるように呼び掛けています。また、鹿児島でもSNS上で感染者の個人情報を特定・公開しようとする投稿が相次いでいるとして担当者が冷静な対応を呼びかけています。
感染者が出れば情報が一気に拡散される状況
現在、感染者が出ればSNSに個人情報が拡散され、職場や学校はもちろん、私生活にも大きな影響があるこの状況で、日本政府が国内旅行に行きましょう!という取組をしていますが、まだ感染者の情報の拡散や、誹謗中傷が多く見受けられます。
キャンペーンをやるのであれば、まずこの状況を解決すべきでしょう。
Twitterの反応をチェック
色々見てみましたが、あまり良い意見はみうけられませんでした。
さいごに
必死に感染拡大を抑えようとしている所もありますが、東京はかなり感染が拡大している状況です。このキャンペーンを利用して旅行をするのは都民が多そうな気もするのですが、、、。
日本政府はすでに新型コロナウイルス感染症の流行は収束したと考えているのでしょうか。取り組みは良いと思うのですが、時期が悪いように感じますね。
みなさんはこのキャンペーンをどう思われますか?
コメント